子どもたちの誕生日に素敵なメッセージを贈りましょう。今回は保育園の子どもに向けた0歳児~5歳児別の誕生日メッセージの例文を紹介します。贈る言葉を書くときのポイントやお花や恐竜などの手作りメッセージカードのアイデアもまとめたので、参考にしてみてくださいね。
保育園で子どもへの誕生日メッセージを書くポイント
保育園で迎える誕生日は、子どもたちにとって特別な1日。
素敵な誕生日メッセージを贈り、よろこんでもらいたいですよね。
とはいえ、一人ひとりに違うメッセージを書くときに「どんな風に言葉をまとめればいいの?」「何を書けばよろこんでもらえるのかな」と悩む方がいるかもしれません。
まずは、誕生日メッセージを書くときのポイントをチェックしましょう。
その1<名前を入れて特別感を出す>
一人だけのためのメッセージであることが伝わるよう、名前を文中に入れることを意識しましょう。
その2<その子らしさにふれる>
誕生日を迎えた子の「好きな遊び」「がんばっていること」「日々の様子」などにふれるとオリジナルの文章になりそうです。
その3<ひらがなで理解しやすい言葉を使う>
基本的にメッセージはひらがなで記載し、子どもが理解しやすいように簡単な言葉を選ぶとよいですね。
その4<あたたかい言葉を添える>
「だいすき」「がんばっているね」など、ポジティブな言葉で愛情や応援の気持ちを伝えましょう。
短い文章の中で心を込めた言葉を贈れるとよいですね。
ここからは年齢別の誕生日メッセージの例文を紹介します。新人の保育士さんもチェックしてみてくださいね。
【0歳児クラス】1歳を迎える子への誕生日メッセージの例文
1歳を迎える子への誕生日メッセージの例文を紹介します。
はじめての誕生日をお祝いし、子どもたちの成長やエピソードを添えて素敵な言葉を伝えられるとよいですね。
はじめての誕生日。
保育園での成長やかわいらしい姿を思い出しながら、素敵な言葉を添えましょう。
はじめてのおたんじょうび、おめでとう!
〇〇ちゃんがハイハイできたとき、とてもうれしかったよ。
これからもせんせいとたくさんたんけんにいこうね。
1さいのおたんじょうびおめでとう!
「いないいないばあ」がだいすきな〇〇くん。
そのえがおがかわいくていとおしくて、せんせいもうれしくなります。
これからもいっぱいわらってたのしくすごそうね。
〇〇ちゃん、1さいになったね!おめでとう!
せんせいをみつけてくれたときに「にこ」とわらってくれて、いつもありがとう。
これからもかくれんぼして、たくさんあそぼうね。だいすきだよ。
1さいのおたんじょうびおめでとう!
てをぱちぱちするのがじょうずで、うたがだいすきな〇〇くん。
これからもたくさんおんがくをきいていっしょにたのしもうね。
1さいになったね!おたんじょうびおめでとう!
うさぎのぬいぐるみがだいすきな〇〇ちゃん。
なでなでしているときのやさしいえがおがとってもすてき!これからもいっぱいあそぼうね。
【1歳児クラス】2歳を迎える子への誕生日メッセージの例文
2歳を迎える子への誕生日メッセージの例文を紹介します。
歩けるようになって行動範囲が広がったり「じぶんでやってみたい!」という気持ちが強くなったりと成長を感じる時期かもしれません。
子どもの様子を振り返り、言葉を添えてお祝いしましょう。
2さいのおたんじょうびおめでとう!
さいきん、じぶんでくつをはこうとがんばっている〇〇くん。
そのすがたがとてもかっこよくて、せんせいはいつもおうえんしているよ。
かわいいえがおをみせてくれてありがとう。これからもよろしくね!
2さいになったね!おたんじょうびおめでとう!
「これなに?」「あれなに?」ってたくさんきいてくれるね。
せんせいもいっしょにかんがえるのがとてもたのしいです♪
抱っこしたときに、いつもせんせいのほっぺをさわってうれしそうにわらう〇〇ちゃんがだいすきだよ。これからもよろしくね!
〇〇くん、おたんじょうびおめでとう!
おきにいりのえほんをみつけると「よんで」ってもってきてくれるね。
せんせいも〇〇くんとえほんをよむじかんがとてもたのしいよ。
これからもいっしょにたくさんおはなししようね。
〇〇ちゃん、2さいになったね!おめでとう!
おさんぽのときに、きになるものをみつけておしえてくれる〇〇ちゃん。
おはなをみつけたときはうれしそうにゆびをさしていて、かわいかったよ。
これからもいっしょにすごして、はっけんをたのしもうね。
〇〇くん、2さいのおたんじょうびおめでとう!
むしさがしがすきで、いつもありのすをみつけるのがとくいだよね。
むしさんにおみずをのませてあげたいといって、がんばっておみずをはこんでたね。
そんなやさしい〇〇くんがせんせいはだいすき!これからもいっぱいあそぼうね。
【2歳児クラス】3歳を迎える子への誕生日メッセージの例文
3歳を迎える子への誕生日メッセージの例文を紹介します。
友だちとの会話が増えたり、ごっこ遊びなど想像の世界で遊んだりとさまざまな様子が見られるかもしれません。
子ども一人ひとりの表情ややりとりを思い出しながら、気持ちを込めてメッセージを書きましょう。
3さいのおたんじょうびおめでとう!
おままごとで「ごはんできたよ〜」とげんきにあそんでいた〇〇ちゃん。
そのやさしいこえに、せんせいもこころがぽかぽかしたよ。
これからもいっしょにいろんなごっこあそびをしようね。
〇〇くん、3さいになったね!おめでとう!
「せんせいすき!」とギュッとしてくれる〇〇くん。
〇〇くんとすごすじかんがたのしく、まいにちげんきをもらってます。
これからもいっしょにたくさんのじかんをいっしょにすごそうね。
3さいのおたんじょうびおめでとう!
うたがながれると、すぐにからだをゆらしてたのしそうな〇〇ちゃん。
りずむをとるのがとってもじょうず!かわいらしいすがたをみせてくれてありがとう。
これからもいっしょにたくさんうたおうね。
〇〇ちゃん、3さいのおたんじょうびおめでとう!
せんせいのまねっこをして「せんせいです〜」っていってた〇〇ちゃん。
そのすがたがとってもかわいくて、たくさんわらわせてもらったよ。
いつもげんきをもらってます。いつまでもやさしい〇〇ちゃんでいてね。
ひとつおにいさんになった〇〇くん!3さいのたんじょうびおめでとう。
1さいじさんのおせわをいつもすすんでしてくれているね!
このあいだは、ないているこのあたまをなでてくれていました。
そのやさしいきもちが、とってもうれしかったよ。これからもげんきいっぱいにすごしてね。
【3歳児クラス】4歳を迎える子への誕生日メッセージの例文
4歳を迎える子への誕生日メッセージの例文を紹介します。
自分の気持ちを言葉で伝えたり、友だちといっしょにルールを考えながら遊ぶ姿が見られたりする頃でしょう。
友だちとのやりとりを楽しみつつ、それぞれの個性を感じられそうです。
その子らしい表情や日々の姿を思い出しながら、心を込めてお祝いのメッセージを届けましょう。
〇〇くん、4さいのおたんじょうびおめでとう!
おままごとで「ぼくがおとうさんね!」って、じぶんでやくをきめていた〇〇くん。
せりふもじょうずにいえていて、ほんとうにかっこよかった!
これからもいろんなごっこあそび、たのしもうね。だいすきだよ。
4さいのおたんじょうびおめでとう!〇〇ちゃん。
このあいだ「〇〇ちゃんにかしてあげる!」っておともだちにおもちゃをゆずってくれていたね。
そのやさしいことばやえがおは、いつもせんせいのこころをあったかくしてくれます。
これからもげんきにたのしくすごしてね。
〇〇くん、4さいになったね!おたんじょうびおめでとう!
ブロックでつくったタワー、「こっちをながくしたらたおれないよ」とはなしてたね。
いろいろくふうしながらつくる〇〇くん、すごいなって思ったよ。
これからもたのしいおはなしをたくさんきかせてね。
4さいのおたんじょうびおめでとう!〇〇ちゃん。
おえかきのとき、「これはうちゅうのおうちなんだよ〜」とおしえてくれた〇〇ちゃん。
〇〇ちゃんはたのしいことをかんがえるのがとってもじょうずだよね!
これからもすてきなものをたくさんつくってね。
〇〇くん、4さいのおたんじょうびおめでとう!
このあいだはともだちに「なわとびしよう!」とげんきよくさそっていたね。
〇〇くんのえがおやかっこいいところが、せんせいはとてもだいすきです。
またいっしょになわとびにちょうせんしようね!たのしみにしているよ。
【4歳児クラス】5歳を迎える子への誕生日メッセージの例文
5歳を迎える子への誕生日メッセージの例文を紹介します。
この時期は友だちとの関わりがさらに深まり、集団の中でのやりとりや自分の思いを伝える姿が多く見られるようになるかもしれません。
日々の中で感じた子ども一人ひとりの成長やがんばりを思い出しながら、気持ちを込めてメッセージを贈りましょう。
〇〇くん、5さいになったね!おたんじょうびおめでとう!
おもいどおりにいかないことがあっても「もういっかいやる!」ってがんばっていたね。
そのすがたがかっこよくて、せんせいもおうえんしてたよ。
これからも、あきらめないきもちをたいせつにして、いろんなことにチャレンジしようね。
5さいのおたんじょうびおめでとう!〇〇ちゃん。
おとうとの〇〇くんのおせわをいつもしていて、とてもやさしいおねえちゃん。
そのやさしいきもちにせんせいはいつもうれしくなります。
これからも〇〇ちゃんのえがおをたくさん見せてね。
〇〇くん、5さいのおたんじょうびおめでとう!
このあいだは「せんせい、これかいたの!」とすてきなえをうれしそうにみせてくれたね。
とってもじょうずでせんせいはびっくりしました!
これからもだいすきなことにちょうせんして、たのしいじかんをすごしてね。
5さいのおたんじょうびおめでとう!
だんすやうたがとってもじょうずな〇〇ちゃん。
みんなのまえで、にこにこがんばっておどるすがたをみて、すごいなっておもったよ。
これからも〇〇ちゃんらしさをたいせつにしてね。
〇〇くん、5さいのおたんじょうびおめでとう!
このあいだはこまっているおともだちに「だいじょうぶ?」と、そっとこえをかけてくれていたね。
そのやさしさが、まわりのこをえがおにしてくれているよ。
これからもやさしい〇〇くんでいてね。だいすきだよ。
【5歳児クラス】6歳を迎える誕生日メッセージの例文
6歳を迎える子への誕生日メッセージの例文を紹介します。
身のまわりのことを自分で取り組もうとしたり、友だちといっしょにルールを考えながら遊ぶ姿が見られたりする頃かもしれません。
「もう少しで小学生になるんだ」という気持ちが、少しずつ芽ばえてくる時期でもあるでしょう。
これまでの成長を振り返りながら、その子らしさを感じられる言葉で、お祝いの気持ちを伝えましょう。
6さいのおたんじょうびおめでとう!
「おはようございます」のこえがとてもおおきくて、げんきな〇〇ちゃん。
おともだちのようすもよくみていて、おてつだいもしてくれていたね。
とってもたよりになるおねえさん。いつもありがとう!
6さいになったんだね!おたんじょうびおめでとう!
「もうすぐしょうがっこうにいくんだ」と、かっこよくはなしていた〇〇くん。
〇〇くんはかけっこもはやくて、だんすもじょうず!
そんなすがたにせんせいはメロメロです♪これからもすてきなえがおですごしてね。
〇〇ちゃん、6さいになったね!おたんじょうびおめでとう!
このまえのはるさがしでは、「これ、はーとのかたちしてるよ!」ってうれしそうにみせてくれたね。
〇〇ちゃんはすてきなものをみつけるのがとってもじょうず!
せんせいはそんな〇〇ちゃんがだいすきです。これからもよろしくね!
6さいのおたんじょうびおめでとう!
ともだちとおにごっこやなわとびをするのがだいすきで、うんどうがとくいだよね!
このあいだいっしょにかけっこしたけれど、〇〇くんのあしがはやくて「すごいな!」っておもいました。
そのたのもしいすがたにせんせいはいつもげんきをもらってるよ。これからもかっこいい〇〇くんでいてね。
〇〇ちゃん、6さいのおたんじょうびおめでとう!
〇〇ぐみのこのおせわをいつもしてくれていて、すてきなおねえさんになりましたね。
「せんせい、おそうじありがとう」と、このあいだはこえをかけてくれました。とってもやさしいね。
いつもおはなししてくれてありがとう!また、いっしょにあみものしようね。
子どもへの誕生日メッセージカードの手作りアイデア
手作りのメッセージカードに言葉を添えて子どもたちに贈りましょう。
簡単に作れる誕生日のメッセージカードの台紙アイデアを紹介します。
お花
画用紙を花の形に切り、真ん中に違う色の画用紙を丸く切って貼れば、かわいいお花のメッセージカードの完成です♪
子どもに好きな色を聞いてから作ってもよいですね。
いちご
果物が好きな子には、いちごのメッセージカードを贈ってみるのはいかがですか。
種の部分はペンやクレヨンで描くと簡単に仕上がります。
恐竜
誕生日を迎える子の中には、恐竜が好きな子どももいるかもしれません。
トゲトゲの背中をカラフルに装飾したり、しっぽをギザギザに切ったりして、かわいらしいメッセージカードを作成してみてくださいね。
車
かっこいい車のメッセージカードを作って、プレゼントしましょう。
丸シールやマスキングテープなどで模様をつけたり子どもの写真を貼ったりと、簡単なアレンジで素敵なカードになりそうです。
保育園で子どもたちに誕生日メッセージカードをプレゼントしよう
誕生日に先生からのあたたかい言葉が添えられたメッセージカードを贈り、思い出に残るプレゼントになるとよいですね。
なかなかメッセージが思いつかないときは、日案や連絡帳などの内容を参考にするとよさそうです。
子どもとのエピソードや様子を振り返りながら、素敵なメッセージを考えてみてくださいね。
なお、保育士バンク!新卒では、保育に役立つ情報や遊びネタを配信しています。
就職・転職活動のサポートも行っているので「残業なし・持ち帰り仕事なしの園で働きたい」「乳児保育を担当したい」などの希望がある方は、お気軽にご相談ください。
あなたが楽しく、健康的に働ける職場を一緒に見つけていきましょう。