保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

「尊敬語・謙譲語・丁寧語」を使いこなすポイント

正しい言葉遣いの基礎を身に付け、就活を成功させよう!


就職活動で出会う人はほとんどが目上の人。目上の人とのコミュニケーションで必須になるのが敬語です。敬語の必要がない生活を送ってきた学生たちにとって、敬語を駆使するのは苦労するものですよね。


就活面接.jpg

そこで今回は、就活で役立つ「尊敬語・謙譲語・丁寧語」を使いこなすポイントについてご紹介します。

「尊敬語・謙譲語・丁寧語」確認のポイント

◯敬語は5分類


敬語とは文章の書き手や話し手がその相手である読み手や聞き手、あるいは話題とされている人との「社会的関係」と「態度」を表す言語表現です。


一般的には敬語を尊敬語・謙譲語・丁重語・丁寧語・美化語の5つに分類されます。丁重語(謙譲語とは異なり動作の受け手が不在でも良い)は謙譲語の派生型、美化語(文法的に敬語でなくても、聞き手に対する配慮がある)は丁寧語の派生型として、3つの分類(尊敬語・謙譲語・丁寧語)で説明されることもあります。


敬語は日本語の歴史の中で一貫して重要な役割を担い続けています。人と人との相互尊重の気持ちを基盤とした自己表現を行うためにも、尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い分け方をきっちりと理解しておきましょう。

 

◯尊敬語の特徴と一覧

話題中の動作や状態の主体が書き手・話し手よりも上位である場合に使われるのが尊敬語です。

 

【動詞】

「お・ご...なさる」(考える→ご高察なさる)
「お・ご...になる」(行く→おいでになる)
「...れる・られる」(帰る→帰られる)
「語彙自体が変わる」(食べる→召し上がる)

 

【形容詞・形容動詞】

「お・ご」(美しい→お美しい)を語の前に付けることで尊敬語となります。

 

【名詞】

名詞の前に次のような言葉を置くことで、尊敬を表します。
「お」(車→お車)
「ご」(婦人→ご婦人)
「み」(心→み心)
「尊」(父→ご尊父)
「貴」(会社→貴社)
「玉」(原稿→玉稿)

 

◯謙譲語の特徴と一覧

話題中の動作の客体が話題中の動作の主体よりも上位である場合に使われるのが謙譲語です。動作の主体をへりくだすことで、動作の客体を相対的に上位に位置づけることが出来ます。

 

【動詞】

「お・ご...する」(会う→お目にかかる)
「お・ご...頂く」(考える→お考え頂く)
「語彙自体が変わる」(行く→伺う)

 

【名詞】

名詞の前に次のような言葉を置くことで、へりくだりを表します。
「粗」(お茶→粗茶)
「愚」(妻→愚妻)
「弊」(会社→弊社)
「拙」(家→拙宅)
「小」(当職→小職)

 

◯丁寧語の特徴と一覧

聞き手が話し手よりも上位である場合に使われるのが丁寧語です。聞き手に対する配慮を表すもろもろの語も丁寧語に含める場合があります。

 

【名詞・形容動詞】

末尾に「です」(綺麗だ→綺麗です)を付けることで、丁寧を表します。

 

【動詞】

末尾に以下の言葉を付けることで、丁寧を表します。
「ます」(考える→考えます)
「ございます」(用意する→用意してございます)


まとめ


いかがでしたか?いきなり全部を身に着けるのは難しいので、普段から、少しずつ意識的に敬語を使うようにすると、就活の際に慌てなくてすみますよ。


これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる