保育士の悩みや退職、転職の理由の上位に挙げられるものとして、人間関係の悪化があります。子どもたちにより良い保育を行うために、保育士同士と保護者がしっかり接する必要がある職場だからこそ、いろいろな人間関係の問題が発生してしまうこともあるようです。
保育園の人間関係を良く保つためのコツや、人間関係が悪化したときの改善策を考えてみました。全員が気持ちよく働けるように前向きに取り組んでいきましょう。
number-one/shutterstock.com
保育士の人間関係はどのようなものがある?
保育士の仕事は辛いと言われる大きな理由のひとつに、人間関係の悩みがあります。ここでは保育士に関する人間関係の悩みで、どのようなものがあるのか、代表的な悩みを紹介します。
同僚や先輩との人間関係
同僚のあいだで仲の良いグループや派閥のようなものができ、言葉には出さないものの、自然に複数のまとまりができてしまうことがあります。気が合う合わないなどではなく、「何となく」という感情からの場合もあるかもしれません。同僚とは誰とでも積極的に、保育に関する情報交換をしながらお互いに高め合う関係でいたいですね。
また、自分だけでなく先輩保育士は多くの業務を抱えているので、保育士1年目の新人保育士よりも忙しいこともあるかもしれません。先輩保育士は業務に慣れ、段取り良く仕事を進めていくことができるので、もしかすると新人の働きや動きに不満を感じることもあるでしょう。
園長との人間関係
保育士として勤務していると、行事などの決めごとの際に園長の方針や考え方と合わないことがあるかもしれません。またそれ以外でも、保育の方法などについて指摘を受けることもあるでしょう。
保育士1年目の新人の頃は特に経験が浅く、多くの視点から仕事を見ることができない場合も考えられるため、まずは、経験が多い人から考え方を学ぶ前向きな意識を持ち、自身の成長につなげていくことが大切です。
保護者との人間関係
保育士と保護者との人間関係は、子どものための保育で連携をとる上で非常に大切です。保護者にもいろいろなタイプがいるので、一人ひとりに合う対応をする必要があるでしょう。もし、自分自身では対応することが難しいことがあった場合は、抱え込まずにすぐに園長や、主任保育士など経験豊かな上司に相談してくださいね。
保育士同士の人間関係を良好に保つためのコツ
次に、人間関係を良好に保つためのコツをいくつか紹介します。
明るく朗らかな印象を大切にする
だれかとコミュニケーションをとる際に、笑顔でいることを意識してみましょう。お笑い番組を観るように笑うのではなく、口角を上げ、自然に少し表情をやわらかくするといいでしょう。話をする際や挨拶など笑顔で接することで、自然にお互いが優しい気持ちになれそうですね。
また、声のトーンを明るくあげてみるだけでも、相手への印象が良くなります。印象を明るくすることで、人間関係を良好にするきっかけになりますよ。
先に感謝の気持ちを表す
例えば、旅行から帰ってきたり実家に帰省した次の出勤日などに、ちょっとしたお土産を持参して、同僚や園長に日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。先に自分から相手との距離を近づけることで、「仲良くしたい」、「人間関係を良好に保ちたい」という気持ちことを伝えることができ、コミュニケーションを円滑にするきっかけ作りになります。
また、些細なことであっても先に自分から「ありがとうございます」と感謝を言葉にして伝えることが大切です。
苦手な人との付き合い方を変える
多くの人が在籍するところでは、苦手な人がいることは仕方がないかもしれません。しかし、冷静に考えるとその感情は「苦手だ」と強く思い込んでいる場合や、先入観にとらわれている場合もあります。
苦手だと感じる相手に対しては、趣味や好きな食べ物など自分との共通点を探してみることで、意外に気の合う仲になることができるかもしれません。
ある程度努力して、それでも自分とは合わないなと感じたら、苦手な人との関わり方をできるだけ少なくするよう調整できるといいかもしれません。明るく笑顔で挨拶するなど、基本的なコミュニケーションはしっかりとりましょう。
視野を広く持とう
若くて経験の少ない間は、まだ狭い価値観の中でしか判断できないこともあり、自分自身を正当化してしまうこともあるでしょう。価値観を広げるためにも、生活の中で職場での業務だけではなく、休日などは気持ちを切り替えて趣味を持つなど、いろいろなものを見てふれてみてくださいね。
広い世界を見てさまざまな価値観を知ることで、相手の言っていることや気持ちを理解できるようになるでしょう。少し不満に思うことがあっても、相手への理解があれば、自分のなかで納得して、消化することができるかもしれません。
保育士同士の人間関係が崩れたときの改善策
もし、人間関係がこじれてしまったり、悪化した場合はどうやって改善のために前向きに取り組めばのでしょうか。ここでは人間関係の改善策について考えてみました。
上司に相談してみよう
まずは、直属の上司でもある主任保育士に悩みや不満を相談してみましょう。主任保育士は、普段の自分の姿を見ているため客観的な視点からのアドバイスをもらうことができるかもしれません。そのほかにも、地域の相談窓口やインターネットに匿名で相談することができるサービスもありますので、利用を検討してみるのもいいでしょう
仕事を休むことも考える
気分が落ち込み、仕事が手につかないときはだれにも起こりうることです。疲れたと思ったら、思い切って休みをとることも考えてみましょう。少しだけ職場から離れることで気分転換でき、人間関係で疲れた気持ちを忘れさせ、前向きな気持ちになったり、思わぬ解決策が見えてくれるかもしれません。
転職することを視野にいれる
今の職場にいるデメリットとメリットをそれぞれ挙げていきましょう。メリットよりのデメリットが多い場合は、転職することを考えてもいいかもしれません。働くことがどうしても難しい環境や、人間同士ではなかなか理解しあえないこともあります。
難しい人間関係で働き続けることは、自分の精神を疲弊させてしまい、身体に影響が出てしまう場合も考えられるでしょう。
保育士の人間関係に疲れて「もう辞めたい」と思ったら
保育士の人間関係について、問題が起こりうる例と前向きに関係性を築くコツ、人間関係が難しくなってしまった場合の改善策を紹介しました。保育士の人間関係は職場の保育士同士だけではなく、保護者との関係性も重要です。そのため、少しめんどくさく感じてしまうことや、ストレスに感じることもあるでしょう。
特に保育士1年目の新人保育士の場合は、まだ慣れていない環境になじむ努力も必要になり、職場の人間関係に悩んでしまうと、「早く辞めたい」、「疲れた」とネガティブに思ってしまうことも考えられます。
明るい笑顔や感謝の気持ちを表す配慮で、人間関係が大きく変わることもあるため、前向きに取り組む姿勢が大切です。
また、保育士を辞めたい、疲れたと行き詰ってしまったら、まずは勇気をだして先輩保育士や園長などに相談してみましょう。