保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

一人暮らしの保育士はどんなピアノで練習しているの?おすすめの種類と使う時の注意点

一人暮らしをする保育士のなかには、賃貸のため時間帯や音量など周囲に配慮しながらピアノの練習をしている方もいるのではないでしょうか。ピアノにはさまざまな種類がありますが、一人暮らしの保育士でも練習しやすいピアノもあるようです。今回は、一人暮らしの保育士におすすめなピアノの種類と練習するときの注意点を紹介します。

一人暮らしの保育士はどんなピアノで練習する?おすすめなピアノの種類や注意点 show999/shutterstock.com


一人暮らしの保育士はどうやってピアノを練習しているの?

保育学生や新卒保育士の中には、「ピアノの練習ってどうやったらいいの?」「一人暮らしでもピアノの練習をしても大丈夫かな?」と悩む方もいるでしょう。


そもそも保育士にはピアノの練習は必要なのでしょうか。まず、保育士試験では音楽に関する実技試験があり、保育士になってからも子どもたちといっしょに歌を歌ったり、出し物のために歌の練習をしたりと、ピアノを弾く機会は多いようです。


そして、高い演奏力というより、子ども向けの曲を弾いて楽しく歌えることが大切になります。ピアノの練習をすることで、子どもからリクエストがあったときに弾くことができるでしょう。また 、できるだけ毎日ピアノを弾くことで、安定して演奏できることにもつながるためピアノの練習は必要といえます。


そのなかで、一人暮らしの保育士の場合、音や時間帯などに配慮しなければならず、ピアノの練習を躊躇してしまうこともあるかもしれません。


今回は一人暮らしの保育士におすすめなピアノを紹介するとともに、一人暮らしでピアノを練習する際の注意点についてもくわしく説明します。

はじめに、一人暮らしの保育士におすすめなピアノの種類を見ていきましょう。



一人暮らしの保育士におすすめなピアノの種類

ピアノといっても種類が多く、大きさや金額にもかなり差があるようです。
賃貸物件に住む一人暮らしの保育士がピアノの練習をする場合、どのようなピアノを選べばいいのでしょうか。


一人暮らしの保育士におすすめなピアノの種類を説明します。



キーボード


一人暮らしの保育士におすすめなピアノの種類として、キーボードが挙げられます。


キーボードは、一般的なピアノよりもかなり小型のためスペースを取らず、価格も5万円以下で購入できるものが多いようです。ヘッドホンやイヤホンをつけて演奏すると消音になる商品もあるため、一人暮らしの保育士にぴったりですね。


ただし、キーボードはピアノと比べると、鍵盤数や鍵盤をタッチしたときの重さが違うことがあります。そのため、曲によっては鍵盤の数が足りなくて弾きたい曲が弾けない、ということがあるかもしれません。


さらに、キーボードはピアノよりも鍵盤が軽い素材でできている商品が多いので、園のピアノを弾いたときに違和感を覚えることもあるでしょう。キーボードにはペダルもないため、しっかりとピアノを練習する場合に対応できない部分があります。
しかし、ピアノをある程度弾くことができる方、簡単な練習をしたいという方であればキーボードでも問題ないかもしれません。


一方、ピアノを弾くのが苦手で弾くようになるため練習したい方は、キーボードよりも電子ピアノのほうが本物のピアノに近いため、自分に合うものを検討してみたほうがいいでしょう。



電子ピアノ


一人暮らしの保育士におすすめなピアノの種類に、電子ピアノが挙げられるでしょう。


電子ピアノは、別名デジタルピアノとも呼ばれており、ピアノの鍵盤を押すことでセンサーが反応して音が出るという仕組みになっています。年々ピアノの音色と似た音を出せるようになってきており、ヘッドホンやイヤホンを本体に挿すと音が出ないようにすることもできます。


電子ピアノの鍵盤の中にはピアノと同じく小さなハンマーがあるため、タッチしたときの重さはピアノに近いようです。鍵盤数もグランドピアノと同じ88鍵ある商品もあります。しかし、電子ピアノはキーボードに比べて大きく、88鍵盤のものでは横幅が1m40㎝前後あり、奥行きもおおよそ30㎝は必要になるでしょう。


電子ピアノを置くためにはそれなりにスペースが必要になりますが、組み立て式の電子ピアノであれば、後から場所を変更することができます。そして、電子ピアノは10万円以上する商品もあるため、機能や弾いた感触などを考慮して選びましょう。



シート型のピアノや携帯アプリ


一人暮らしの保育士の中には、ピアノを置く場所がないという方もいるかもしれません。そのようなときのピアノ種類として、シート型のピアノや携帯アプリが挙げられるでしょう。


シート型ピアノ(ロールピアノ)とは、シートのように丸めることができるピアノのことです。床やテーブルの上に広げればピアノの練習をすることができ、終わったら小さく丸めて収納することができます。


キーボードや電子ピアノでは鍵盤の素材にプラスチックを使用しているものがありますが、シート型ピアノの鍵盤はシリコンでできています。柔らかな素材のため丸めても問題がありませんが、鍵盤をタッチしたときの感触はピアノとかなり異なるようです。


そのため、きちんとしたピアノの練習というよりも、楽譜の確認や簡単な指先の練習として使用できそうですね。


さらに、携帯アプリでもピアノの演奏ができるアプリがあります。アプリですので鍵盤の数は限られてしまいますが、音の品質が良いものもあるためコードを練習したり、空いた時間に練習したりすることができるでしょう。


このように、一人暮らしをしている保育士がピアノの練習をするときは、キーボードや電子ピアノ、部屋の状況に合わせてシート型のピアノや携帯のアプリを活用してもいいかもしれません。



一人暮らしの保育士がピアノを練習する際の注意点

保育士に限らず、一人暮らしでピアノを練習するときは周囲の人のことを考えて、練習することをためらってしまうこともあるでしょう。


ここでは、一人暮らしをする保育士でも気兼ねなくピアノを練習するために注意するポイントを紹介します。



ピアノの音量


保育士がピアノの練習するとき、まず気になるのがピアノの音量ではないでしょうか。


ピアノなどの楽器演奏が可能という物件であれば、ピアノの音量について気にしないで済むかもしれませんが、一般的な賃貸の場合は防音設備が整っているところが少ないためピアノの音量に対して注意が必要になります。


キーボードや電子ピアノなど、グランドピアノのような本格的なものでなければ、イヤホンやヘッドホンの端子が挿せる穴がある商品が多いようです。対応しているものを挿すことで、ピアノの音を消すことができるでしょう。


ただし、ピアノの音を消すことはできても、鍵盤をタッチしたときの音が周囲に響くことがあります。さらに、ペダルを踏んだときの振動が思っていたより大きく響いてしまうこともあるようです。


そのため、ピアノを弾く時は音量だけでなく、鍵盤やペダルにも注意する必要があるでしょう。鍵盤のタッチは優しく弾くことで多少抑えられるかもしれませんが、取り外し可能な吸音材を壁に貼り付けるという方法もあります。吸音材はインターネットやホームセンターなどで購入するできるため、気になる方は試してみてもよさそうです。


ペダルの振動音は、電子ピアノを置く前に床に防音マットを敷くことで、多少は軽減されるかもしれません。



ピアノを練習するときの時間帯


一人暮らしの保育士がピアノを練習するとき、練習する時間帯も気になりますよね。


ピアノの音を出して練習する場合は、防音室でもない限り音が周囲に漏れてしまいます。その音を騒音と感じる方もいるため、迷惑にならない時間帯にピアノを弾きたい保育士の方も多いのではないでしょうか。


休みの日であれば昼間や夕方に練習できますが、仕事が終わってからピアノを練習するとなると、夜から始めることになるかもしれません。または、朝に練習したいという方も、ピアノを練習する場合には朝は10時以降、夜は8時ぐらいまでを目安にするとよさそうです。


そして、物件によってはピアノや楽器を練習する時間に規定がある場合があります。規定がある場合はその時間帯の中で行う必要があり、音を消して練習する場合でもモラルの範囲内でピアノの練習を行うようにしましょう。



ピアノの設置場所


一人暮らしの保育士がピアノを練習するときの注意点として、ピアノの設置場所が挙げられます。


主に電子ピアノの場合、ある程度の横幅が必要になるため、部屋に物が置いてある関係でそこの場所にしか置けないということもあるでしょう。しかし、電子ピアノは設置した場所によって、ピアノの重みで付近の床や壁を傷つけてしまうケースもあるかもしれません。


さらに、運搬や組み立てる際に周囲の壁や床を傷つけないように注意しましょう。小さな傷であれば専用の補修キットで自分でも直すことも可能ですが、大きな傷や凹みとなってしまうと自分で修復するのは難しく、部屋を引き払う際に修繕費を請求されることもあるそうです。


ほかにも、直射日光やエアコンの風が直接当たる場所にピアノを置いてしまうと、ピアノが痛んだり、故障したりする原因になるかもしれません。


このように、一人暮らしの保育士がピアノを練習するときは、ピアノの音量や練習する時間帯、ピアノの設置場所に注意が必要になります。特にイヤホンなどをしていると、自分の出した音が聞こえないため、周囲に配慮ながら練習することが大切といえるでしょう。



保育士が一人暮らしでピアノを弾くときは、周囲のことを考えて練習しよう

今回は、一人暮らしの保育士におすすめなピアノの種類や練習するときの注意点を紹介しました。


一人暮らしの保育士におすすめなピアノにはさまざまな種類があります。また、ピアノの得意、不得意によっても必要となるピアノは異なるでしょう。ピアノがある程度弾ける方が簡単に練習するのであれば、キーボードやシート型ピアノ、ピアノが苦手なので曲を弾けるように練習したいという方は、本格的なピアノに近く、設置スペースにも幅を取らない電子ピアノにすると効果的に練習できそうです。


ピアノを練習するときはピアノの音量や時間帯、ピアノの設置場所に配慮するといいでしょう。消音にしていてもピアノから出る音が気になるという方は、賃貸物件でも使える防音グッズを活用することで、一人暮らしの保育士も練習がしやすくなりそうですね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる