春の訪れを楽しむ3月。2歳0カ月~2歳5カ月向けの個人案作成に役立つ「ねらい」の例文をまとめました。子ども一人ひとりの成長や関心に応じた目標設定が大切です。個人案の作成が難しいと感じる際や文章が浮かばないときには、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ziggy / stock.adobe.com
ねらい【3月/2歳0カ月~2歳5カ月向け】個人案例文
ねらいの例文をまとめました。
「うれしいひなまつり」の歌に合わせて鈴やカスタネットを鳴らし、春の行事に親しむ
平均台の上を進む中で腕や指先を使いながら、バランス感覚を身につける
保育者といっしょに園庭や近所を散歩し、つくしや新芽などを見つけながら春の自然にふれて季節の移り変わりを感じる
トンネル遊びを通して身体を屈めたり、くぐったりする動作を楽しむ
スプーンやフォークを使い、自分で食べる意欲を育てる
保育者とお気に入りの絵本をいっしょに開き、ページをめくりながら登場人物や物語に興味をもつ
自分で上着や帽子の着脱に挑戦し、達成感を通して身支度への意欲を育む
友だちといっしょにカードめくりや絵合わせを楽しみ、順番を待つことや協力することの楽しさを感じる
新聞紙をちぎって丸めたり箱に入れたりする活動を通じて指先を使い、紙を扱う楽しさを感じる
リトミックで音楽を楽しみながら、リズムに合わせてうさぎやねこのまねを楽しむ
室内でかくれんぼや追いかけっこをして、身体を思いきり動かす楽しさを味わう
「どうぞ」「ありがとう」のやり取りを通じて、友だちとの物の貸し借りを経験し、気持ちを伝える大切さを知る
保育者に「てをあらおうね」などと声をかけられながら、手洗いやうがいを行ない、衛生習慣を身につける
はさみやのりを使った製作を通して、道具の使い方や扱い方を知り、好きな形や模様を作る楽しさを味わう
鼻水を自分で拭くことを覚え、身の回りの清潔さに関心をもつ
保育者に「トイレにいこうね」と声をかけられながらトイレへ行くことに慣れ、ズボンやパンツ、オムツを脱ぐなどの動作を覚える
その他の3月の「2歳0カ月~2歳5カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。
2歳0カ月~2歳5カ月向けの「ねらい」の例文を参考に3月の個人案を作成しよう
2歳0カ月~2歳5カ月の子どもたちの発達や日常に合わせた個人案の例文をまとめました。
季節を感じられる遊びや身の回りの活動を取り入れ、一人ひとりの成長に合った目標を立てていきましょう。
上記の例文を参考に、「ねらい」を設定してみてくださいね。