保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト
新規会員登録する

【3月】ねらい「2歳6カ月~2歳11カ月向け」個人案例文

2歳6カ月~2歳11カ月向けの3月の個人案を作成する際に参考になる「ねらい」の例文を紹介します。この時期は春らしい遊びなどを通して、友だちと遊ぶ機会が増え、やり取りを楽しむ場面が多くなりそうです。それぞれの様子や成長に寄り添いながら、目標を設定し、日々の保育に活かしてみてくださいね。

TMM / stock.adobe.com

ねらい【3月/2歳6カ月~2歳11カ月向け】個人案例文

ねらいの例文をまとめました。

ひな祭りの行事で歌や飾り付けを楽しみ、季節の行事に親しむ

ままごとやお店やさんごっこを通して、「どうぞ」「ありがとう」などのやり取りを楽しみながら、友だちとかかわるよろこびを感じる

春の花や虫が出てくる絵本や紙芝居を見ながら、春の訪れを知り、季節に対する関心を育てる

園庭で土や砂にふれて「お山」「お団子」を作る遊びを楽しみ、道具や手指を使って工夫しながら表現する楽しさを味わう

活動の合間に「トイレにいきたい」と自分から知らせようとするなど、トイレに行く習慣を身につけていく

自分の名前を呼ばれると「はい」と元気に返事をし、集中して保育者の話を聞く姿勢を育てる

手洗いやうがいの時間に「きれいになったね」と声をかけながら、清潔を意識する習慣を育む

リトミックの中で、ちょうちょやかえるになりきって動く遊びを楽しみながら、身体を動かす

園庭や散歩で春の花や生き物を見つけ、「きれいだね」「ちいさいね」と話しながら、季節の変化に興味をもつ

追いかけっこやかけっこを通じて、友だちとかかわりながら身体を動かす楽しさを知る

劇ごっこを通して、仲間とのやり取りや役割を演じる楽しさを感じる

「おはながわらった」の歌に合わせて手や足を動かし、リズムにあわせて表現する楽しさを味わう

保育者や友だちといっしょに散歩をし、やわらかい風や日差しなどをうけ、春の心地よさを感じる

砂や土に小さな穴を掘ったり模様を描いたりしながら、手や指先の動きを使う楽しさを知る

ままごとやごっこ遊びで「みせて」「つかっていい?」などの言葉を使い、やり取りを楽しみ、かかわりを深める

その他の3月の「2歳6カ月~2歳11カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。

活動内容・子どもの姿環境構成・保育者の援助自己評価・反省

2歳6カ月~2歳11カ月向けの「ねらい」の例文を参考にして、3月の個人案を作成しよう

2歳6カ月~2歳11カ月の発達段階に合わせた「ねらい」の例文を紹介しました。

春らしい遊びや行事を通して子どもたちが季節を感じ、友だちや保育者とかかわりを深めながら成長できるよう、一人ひとりの目標を設定してみましょう。

上記の例文を参考に、個人案を作成してみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる