保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

【保育学生必見】大学生の夏休みはどう過ごす?アルバイト・遊び・勉強など

大学生の夏休みは中学校や高校と異なり、多くの場合は1カ月半~2カ月程度設けられています。社会人になるとまとまった休暇を取りづらくなるため、学生のうちに有意義な過ごし方をしたい保育学生さんもいるでしょう。今回は、勉強や遊び、アルバイトなど、大学生の夏休み期間中にやるべきことを具体的にまとめました。

海で旅行する大学生

milatas/shutterstock.com



大学生の夏休み期間はいつからいつまで?

保育学生さんがまとまった休暇を取れる夏休み。

一般的に、国立大学の場合7月下旬から9月末、私立大学は8月上旬から9月中旬まで休みの期間になることが多いため、約1カ月半~2カ月程度自由に使える時間があるということになります。


しかし、前期試験が終わった保育学生さんから夏休みが始まるので、学部や学科によって夏休みの始まるタイミングは多少異なるようです。

それぞれの科目の試験日をよく確認し、自分の夏休みがいつからいつまでなのかを事前に把握しておきましょう。



大学生の夏休みの特徴

高校に比べると大学生の夏休みは約1.5倍の長さになりますが、他にも異なる点がいくつかあるようです。


大学生の夏休みの特徴について、くわしく確認していきましょう。



課題がない


前期の講義の評価は7月下旬から8月上旬の試験で決まるため、夏休みに課題を出しても評価に反映することはできません。

そのため、夏休みに課題が出されることは少なく、自分の好きなように時間を使うことができるでしょう。


しかし、3年生は就活準備、4年生は卒論や就活を行う保育学生さんが多いようなので、学年によっては忙しいかもしれません。



講義やゼミ活動に参加しなければいけないことも


大学によっては短期集中で講義を受けて単位を取れる、夏季集中講義が開かれる場合もあります。

外部講師を招いて約1週間、一日あたり4~5コマの授業を受けるため、夏季集中講義を受ける保育学生さんは夏休みが短くなってしまうでしょう。


また、ゼミでは合宿が開かれたり、レポートが課されたりする可能性もあるので、ゼミに所属している方はあらかじめ確認することが大切です。



保育実習が始まる大学もある


学校によっては、夏休みの間に2週間程度の保育実習が設けられていることもあるため、その場合は準備や実習で忙しくなるかもしれません。


手遊びを覚えるなどの準備を計画的に進め、有意義な保育実習を行えるようにしましょう。



大学生の夏休みにやるべきこと①遊び

開放感を感じる大学生

aslysun/shutterstock.com


ここからは、保育学生さんが夏休みでやるべきことを具体的にまとめました。


まずは、遊びに関した過ごし方を紹介していきます。



旅行


社会人になるとまとまった休みを取りづらくなるため、学生のうちに旅行をしておくとよいでしょう。


国内旅行で友だちと思い出づくりをしたり、海外旅行で違う文化にふれたりすれば、価値観が変わるきっかけにもなりそうですね。



夏のイベント


海水浴やバーベキュー、花火大会など夏ならではのイベントに参加すれば、友だちと夏の思い出を作ることができるでしょう。


また、フェスやスポーツ大会のように分野によっては大きなイベントがあるため、興味がある方は参加してみるのもよいかもしれません。



趣味


映画・読書・ゲームなど、自分の趣味に打ち込むのもよいですね。


シリーズすべてを観たり読んだりすると時間がかかってしまう場合もありますが、夏休みは を取れるので、この機会に思い切り楽しんでみましょう。



帰省


一人暮らしの保育学生さんは、帰省して家族に会いに行くのも一つの手です。


故郷に帰って古くからの友だちに会ったり、懐かしい場所を巡ったりすることで、素敵な思い出を作れるかもしれません。



大学生の夏休みにやるべきこと②勉強

続いて、勉強に関した過ごし方を解説します。



保育実習や就活準備


保育実習が始まる保育学生さんは、実習先の園について調べたりエプロンなど必要な持ち物を揃えたりと、準備をしっかり行いましょう。

思いのほか時間がかかる可能性があるため、実習前に慌てないように早くから用意しておくとよいですね。


また、来年から就活を行う保育学生さんは、自己分析やエントリーシートの書き方を学んでおくと、スムーズに就活へ取り掛かれるでしょう。



自動車免許


自動車免許を取得しておけば、駅から離れている保育園にも通勤しやすくなるので、働ける園の幅が広がりそうです。また、必要な免許を取ることで、送迎バスの運転を担当することもできるでしょう。


しかし、免許を取るまでには時間がかかるので、まとまった時間を取れる夏休みに始めるとよいかもしれません。2週間くらいで集中して勉強できる合宿免許もあるため、自分に合った方法を選びましょう。



資格の勉強


リトミック指導者など保育に関した資格や、簿記や漢字に関する検定など一般的な資格を持っていれば、自分のプラスとなるかもしれません。


特に簿記に関する資格があれば、保育事務として働く際にも役立つ可能性があるため、仕事の幅を広げるきっかけになりそうです。



短期留学


夏休みに特別な経験を積みたい保育学生さんは、約2週間~1カ月程度の留学に参加する方法もあります。

夏休み前になると学校で募集が始まる場合が多いので、興味がある方は挑戦してみましょう。


留学の内容によっては、単位をもらえることもあるようです。


関連記事:【初めての保育実習】実習前に準備する5つのこと。必要な持ち物や準備物は?/保育士就活バンク!



大学生の夏休みにやるべきこと③稼ぐ

最後は、仕事に関した内容をくわしく紹介します。



アルバイト


日ごろは忙しい保育学生さんでも、夏休みはまとまった時間を取りやすいので、集中的に働いて稼ぐのもよいでしょう。


リゾートバイトやレジャー施設など、夏限定のアルバイトが募集される可能性もあるため、いつもとは違う仕事を経験してみるのもよいかもしれません。



在宅ワーク


クラウドソーシングなどを利用し、自宅で仕事をする方法もあります。


在宅ワークでは基本的にパソコンを使うので、パソコンが苦手な保育学生さんは稼ぎながら練習してみるのもよさそうです。

パソコンスキルを身につけておけば、保育士として働いてからおたよりなどの書類作成の際にも困らないかもしれません。



大学生の夏休みの過ごし方を覚え、有意義な期間にしよう

今回は、大学生の夏休みはいつからいつまでなのか、どのような過ごし方がよいのかを紹介しました。


夏休みは約1カ月半~2カ月程度の期間があり、課題がないことも多いため時間を自由に使うことができるでしょう。

しかし、保育学生さんによっては実習や就活準備が始まる大切な時期なので、遊び・勉強・仕事をバランスよく行えるとよいですね。


保育学生さんは夏休みの過ごし方を理解し、有意義な期間にしましょう。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる