【3月の月案】3歳児クラスの文例集。ねらいや配慮、援助や反省の書き方

いよいよ今年度もあとわずかとなる3月。新卒保育士さんのなかには、3歳児クラスの月案作成に悩んでいる方もいるかもしれません。今回は、保育園の3歳児クラスで使える3月の月案の文例を紹介します。養護・教育のねらいや春にぴったりな活動例・環境構成に加え、安全や健康に関する配慮と反省の書き方などをまとめました。

3月の3歳児の写真

godfather
/stock.adobe.com


就職相談はこちら

3月の3歳児クラスの特徴とは?

日差しが暖かさを増し、春の訪れを感じられる3月。3歳児クラスでも春の野花や天気のことが話題に上がるのではないでしょうか。

そんな3月の3歳児クラスには、以下のような特徴が見られるようです。

  • 春の気候のなかで、自然物にふれながら遊ぶ。
  • 進級を意識し、期待感を持って生活する。
  • ひな祭り会に参加して、おひな様の意味や風習を知り、関心を持つ。

「もうすぐ年中のお兄さん、お姉さん」という気持ちから、さまざまなことに意欲的に活動しているかもしれません。

上記のようなポイントをおさえて、3月の3歳児クラスの月案を計画していきましょう。

【3月】3歳児の月案の文例:前月の子どもの様子

まずは、3月の月案に記入する前月の子どもの様子の文例をまとめました。

  • 身の回りのことを自発的に行い、褒められることをよろこぶ姿が増えてきた。
  • 雪や氷といった冬の自然現象を楽しむ様子が見られた。
  • だんだんと友だちとの世界ができてきて、声をかけ合っていっしょに遊んでいた。

3歳児クラスの様子をまとめ、子どもたちの成長の過程が読み取れるよう記載するとよいですね。

前月の様子をもとに、3歳児のねらいや援助の内容を考えていくと、スムーズに月案を計画できるでしょう。

【3月】3歳児の月案の文例:今月のねらい・活動内容

3月の3歳児の写真

Paylessimages
/stock.adobe.com

3歳児の3月の月案に活用できるねらいや活動内容の文例を紹介します。

今月のねらい

養護と教育、2つの視点からねらいの文例をまとめました。

養護のねらい

  • 活動と休息のバランスが取れた生活をして、落ち着いて過ごす。
  • 成長をよろこび、進級することに期待感を持つ。

教育のねらい

  • 春の気候や自然を体験し、季節の移り変わりを楽しむ。
  • 友だちと思いや発見を共有しながらいっしょに遊ぶ。

活動内容

月案のねらいや子どもの姿をふまえ、活動内容を考えていきましょう。

養護

<生命>

  • 活動のあとにはしっかりと休息を取り、健やかに生活する。
  • 寒暖差に気づき、衣類を調整しながら過ごす。

<情緒>

  • 安心感を持って過ごし、身の回りのことに挑戦しようと意欲を持つ。
  • 年中クラスの部屋へ行き、生活の流れを体験することで進級に対して見通しを持つ。

教育

<健康>

  • 春の陽気を感じながら、戸外でしっかり身体を動かして遊ぶ。
  • 少し難しいことに挑戦する経験を繰り返し、危険な場所や危ない遊び方に気づく。

<人間関係>

  • 友だちと玩具をやり取りしながら互いにかかわって遊ぶ。
  • 年上の友だちに憧れを持ち、真似をしようとする。

<環境>

  • 太陽や風の暖かさを体験しながら自然にふれて遊び、春の訪れを身体全体で感じる。
  • 絵本を通しておひなさまの由来を知り、生活に取り入れようとする。

<言葉>

  • 身の回りのことに関心を持ち、周囲の大人に「なぜ」「なんで」と問いかけることを楽しむ。
  • これまで仲よくしてくれた年長児に対して感謝の思いを言葉で伝える。

<表現>

  • 自分の思いや感じたことを表現し、友だちや保育者と感情を共有することをよろこぶ。
  • ごっこ遊びを通して、役になりきった言葉づかいや行動を楽しむ。

3月になると暖かくなり、戸外で草花遊びや運動遊びが楽しめるようになります。

3歳児の子どもたちの発達やできることをよく観察して、今の姿に合った月案を考えていきましょう。

【3月】3歳児の月案の文例:環境構成と保育者の援助・配慮

3月の3歳児の写真

tatsushi
/stock.adobe.com

3月のねらいや活動内容に合わせて、保育者の援助と配慮の文例を紹介します。

養護

生命

  • 戸外でしっかり身体を動かす活動を取り入れ、気持ちを発散できるようにする。
  • 衣類を調整できるよう個別に声をかけ、気づきを促していく。

情緒

  • 一人ひとりのやりたい遊びを尊重し、安心して過ごせるスペースを作る。
  • 年中の担任と連携して、保育室の様子や活動の流れを確認し、徐々に生活に取り入れる。

教育

健康

  • 思い切り身体を動かせる活動を取り入れ、運動する心地よさを味わえるようにする。
  • 安全のためにやってはいけないこと、行かない場所などをきちんと明示したうえで、子どもの挑戦を見守るようにする。

人間関係

  • 玩具をやり取りしたり誘い合ったりする様子を見守り、必要に応じて仲介する。
  • 年上の子どもの姿や遊びの様子を伝え、憧れの気持ちを育む。

環境

  • 春の昆虫や草花の様子を言葉で伝え、関心を持てるよう遊びに取り入れていく。
  • ひな人形を製作して保育室内に飾り、みんなで褒め合ったり生活のなかで親しんだりできるようにする。

言葉

  • 子どもの疑問や問いかけに対して、わかりやすい言葉で回答したり、いっしょに考えたりしていく。
  • 言葉で思いを伝える場を設け、少しずつ集団の前で話す機会を作るようにする。

表現

  • 身近な生活や遊びをテーマにした絵本を保育室に置いておき、興味のある子どもが楽しめるようにする。
  • ごっこ遊びや表現遊びが盛り上がるよう、衣装や玩具を用意する。

3歳児クラスでは、ごっこ遊びを楽しんだりいろいろな物事が気になって質問したりする姿が見られるかもしれません。

子どもたちの関心を伸ばせるよう、月案で援助や環境構成を考えておきましょう。

【3月】3歳児の月案の文例:家庭連絡・安全・食育

3歳児の月案に記入する、3月の家庭連絡・安全・食育の文例をまとめました。

家庭連絡

  • 個々の成長を保護者に伝え、共によろこび合って進級を迎えられるようにする。
  • 寒暖差に応じて衣類を調整できるよう、厚手のもの・薄手のものと幅広く用意してもらう。

健康・安全・衛生

  • 健康に必要な習慣が身につくよう、目的を伝えながら声をかける。
  • はさみを使う活動をするときは、使い方や渡し方を事前に確認する。

食育

  • 春の旬の食べ物について紹介し、食材への関心を育んでいく。
  • ひな祭り会を通して、ひなあられや菱餅の存在を知り、行事食に親しめるようにする。

3月はひな祭りの行事食や、春の食材などを楽しめる季節です。3歳児の子どもたちが食べ物に関心を持てるように援助や配慮を考えてみましょう。

また、進級に向けて保護者と連携しながら準備をしていくことも大切です。スムーズに対応できるよう、月案に記載するとよいですね。


就職相談はこちら

【3月】3歳児の月案の文例:反省・自己評価

3歳児の3月の月案の振り返りに役立つ、反省や自己評価の文例を見ていきましょう。

養護

  • 身体を動かす活動を取り入れたことで気持ちを発散でき、落ち着いて取り組む活動にも集中する様子が見られた。
  • 成長を自覚してよろこべるよう、できるようになったことを認め、一人ひとり声をかけていった。

教育

  • 子ども同士で遊ぶなかで、思いがすれ違って言い合いになることもあった。保育者が間に入り、相手の気持ちに気づけるよう仲裁していった。
  • 異年齢での交流活動を取り入れたところ、年中・年長の子どもたちの姿を真似ようとする子や積極的にかかわろうとする子がいた。

3月の子どもたちの様子や保育内容を振り返り、反省を記載しましょう。

月案で設定したねらいや活動をもとに、重点的に取り組んだ部分や子どもの成長が見られた部分を書いておくとよいかもしれません。

月案に活用できる3月の3歳児保育のポイント

3月の3歳児の写真

tatsushi
/stock.adobe.com

最後に、月案にも活かせる3月の3歳児クラスの保育のポイントをまとめました。

進級に向けて子どもたちの自信を育むかかわりを

3月を迎えると、進級まで残り1カ月となります。3歳児の子どもたちが自信を持って年中クラスに上がれるよう、できるようになったことや子どものよいところを伝えていきましょう。

個々に褒める機会を作ったり、子どもの「できたよ」「見て見て」という要求に丁寧に応えたりすることがポイントです。

そうした姿を保護者にも伝え、子どもの成長をいっしょに見守る体制を作るとよいですね。

冬から春への季節の変化を体感できるように

寒かった冬が終わり、だんだんと暖かくなってくる3月。子どもたちが季節の移り変わりを楽しめるよう、戸外遊びを取り入れてみましょう。

戸外に出て春の日差しを浴びたり、自然物を観察して楽しんだりと、子どもの関心に沿って遊んでみてくださいね。

年長の子どもへ感謝の気持ちを伝える機会を

卒園する年長さんに感謝の気持ちを伝えられるよう、プレゼントを準備したり、ありがとうの言葉を用意したりと活動を考えてみましょう。

異年齢での交流を取り入れるのもよいかもしれません。年上の子どもたちの姿から刺激を受けて、「自分たちもあんな風になりたい」と憧れを抱く3歳児さんもいるでしょう。

そうした経験を経て、「進級したら年下の友だちに優しくしよう」といった意欲につながるかもしれませんね。

文例を知って3月の3歳児クラスの月案を作成しよう

今回は、3月の3歳児クラスの月案に使える養護・教育のねらいや、内容の文例を紹介しました。

進級を控える3月、子どもたちが安心して次の学年に上がれるように自信を育んでいきましょう。また、自然遊びや戸外遊びを取り入れ、春の気候を十分に味わいながら過ごせるとよいかもしれません。

月案の文例を参考に、3月の3歳児クラスの保育に活かしてみてくださいね。

保育士就活バンク!では、日々の保育に役立つ情報から、就活に関するノウハウも公開しています。

「残業ナシの職場はないの?」「書類が苦手なので負担が少ない園がいい…」など、就職に関する不安やお悩みは、保育士就活バンク!にお気軽にご相談ください!

初めての就活や第二新卒からの転職でも、手厚いサポートがあるので安心です。楽しく働ける理想の保育園を見つけませんか?

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる