保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

【11月の月案】0歳児クラスの文例集。ねらいや配慮、援助や反省の書き方

秋から冬へと季節が移り替わる11月。0歳児クラスの月案に悩む新卒保育士さんもいるでしょう。今月のねらいや時期にあわせた食育について知れると書きやすいですよね。今回は、0歳児クラスで使える11月の月案の文例を紹介します。養護・教育のねらいや活動に加え、安全や健康に関する配慮と月反省の書き方などもまとめました。

11月の0歳児の写真

yamasan0708/shutterstock.com



11月の0歳児クラスの特徴とは?

秋が深まり、だんだんと冬の訪れが感じられる11月。

0歳児の子どもたちは、落ち葉などの自然にふれながら伸び伸びと遊んでいる頃かもしれません。


11月の0歳児クラスには、以下のような特徴が見られるでしょう。


  • 月齢によっては、よちよち歩きをする子どもが増えてくる
  • 保育士の語りかけに対して反応し、喃語や表情で応える姿が見られる
  • 友だちの様子が気になり始める

入園から半年が経過し、周囲の人への関心が芽生えるなど、成長を感じる姿が増えてくるようです。


11月は冷え込むようになる時期のため、体調を崩さないよう室温、衣類の調整をすることも大切ですね。



【11月】0歳児の月案の文例:前月の子どもの様子

まずは、11月の月案に記入する前月の子どもの様子の文例を紹介します。


  • 喃語や指差しなどで自分の思いを訴える姿が増えた。
  • 急に冷え込むと体調を崩し、鼻水や熱を出す子どもがいた。
  • 散歩などで戸外に出て遊ぶことをよろこび、伸び伸びと過ごしていた。

クラスの子どもたちの姿をもとに、月案に記載していきましょう。


「周りの人とのかかわりが育ってきた」など、子どもの様子で目立つポイントを記載するとよいかもしれませんね。



【11月】0歳児の月案の文例:今月のねらい・活動内容

11月の月案に記入する0歳児クラスのねらいや活動内容の例を見ていきましょう。



今月のねらい


ここでは、ねらいの文例を養護・教育の2つの視点に分けてまとめました。


養護のねらい

  • 季節の変わり目のなか、体調に配慮してもらい健やかに生活する。
  • 欲求を受け止めてもらい、安心感を持って過ごす。

教育のねらい

  • 心地よい気候のなか、全身を使って伸び伸びと遊ぶ。
  • 身近な大人や友だちに関心を持ち、かかわりを楽しむ。


活動内容


ねらいをもとに、具体的な活動の例を見ていきましょう。


養護

<生命>

  • しっかり身体を動かしたあとにはゆっくりと休息を取り、体調を整える。
  • 個々のペースに配慮してもらい、安定的なリズムで健康に過ごす。

<情緒>

  • 体調や気分にあわせて活動量を調整してもらい、安心感を持って生活する。
  • 保育者と十分にスキンシップを取り、満足感を味わう。

教育

<健やかに伸び伸びと育つ>

  • ハイハイや伝い歩きなどで気になった場所に移動しようとする。
  • 保育者の抱っこや子守歌などによって、安心して眠る。
  • バギーカーや保育者との手つなぎなどで散歩をすることを楽しむ。

<身近な人と気持ちが通じ合う>

  • 喃語やしぐさなどで保育者に思いを訴えようとする。
  • ほかの友だちの様子や遊びに興味を持つ。
  • わらべうたやふれ合い遊びなどを保育者に繰り返し行ってもらうことをよろこぶ。

<身近なものと関わり感性が育つ>

  • 行きたい場所に移動し、ふれたりなめたりして身近な環境への興味を満たす。
  • 絵本に出てくる図形や動物などを指差し、楽しんで見る。
  • 気に入った歌や手遊びを繰り返し楽しみ、リズムを取りながら楽しむ。

0歳児の子どもたちの育ちを見ながら、経験してほしい活動を考えていきましょう。


11月は季節の変わり目であるため、ゆったりと過ごせる遊びや活動も計画していくとよさそうです。



【11月】0歳児の月案の文例:環境構成と保育者の援助・配慮

11月の0歳児の写真

yamasan0708/shutterstock.com


11月の月案のねらいや活動を考慮しながら、保育士さんの援助や配慮、環境構成の文例を紹介します。



養護


生命

  • 気温の変化にあわせて室温や活動量を調整し、健康に過ごせるようにする。
  • 個々の生活リズムに沿って活動できるよう、食事や入眠などは少人数のグループずつ行うようにする。

情緒

  • 1日の生活のなかで休息の時間を確保しながら、伸び伸びと遊べるようにする。
  • 自分から甘えることが少ない子どもに対しても、しっかりとスキンシップを取りながら積極的にかかわる。


教育


健やかに伸び伸びと育つ

  • 壁かけ式の玩具などを用意して、子どもたちが立ったり移動したりしながら遊べる環境を作る。
  • それぞれのペースにあわせて眠れるよう、入眠環境や時間などを調整する。
  • 歩ける子どもには、散歩の時間に保育者と1対1で手をつなぎながら歩く時間を設ける。

身近な人と気持ちが通じ合う

  • 子どもの訴えに対しては、言葉で思いを代弁しながらあたたかく受け止める。
  • 後追いが始まった子どもには、なるべく安心できる保育者がじっくりかかわるよう配慮する。
  • 周囲の友だちといっしょに過ごすことを楽しめるよう、「○○ちゃんも同じだね」などと声をかけて気づきを促す。

身近なものと関わり感性が育つ

  • 季節の歌を歌い、子どもといっしょに楽しさを分かち合えるような言葉がけをする。
  • 読み聞かせでは、はっきりとした色合いで見やすい絵柄の絵本を用意して、子どもたちが絵を楽しめるようにゆっくりと見せる。
  • 子どもの「もう1回」に応えながら、繰り返しの遊びを通して満足感を味わえるようにする。

ねらいや活動内容にあわせて、保育士さんが配慮することや援助する内容を記載します。0歳児クラスの子どもの月齢や普段の様子を考慮しながら月案を作成しましょう。



【11月】0歳児の月案の文例:家庭連絡・安全・食育

11月の月案に記入する、家庭連絡や安全、食育の配慮事項の文例をまとめました。



家庭連絡


  • 保育園での様子をしっかり伝えて、感染症を予防しながら規則正しく生活できるよう配慮する
  • 冬に向けて体温を調整しやすい衣類を準備してもらう。


健康・安全・衛生


  • 感染症が流行し始める時期なので、こまめに玩具や室内を消毒する。
  • 散歩に行く前にはバギーの点検を行い、ルート上で安全確認が必要な場所を職員間で共有する。


食育


  • 慣れていない食材は、保育者が率先して食べる姿を見せたり、少量から試せるようにしたりと配慮する。
  • スプーンを持って食べようとする姿をしっかり褒め、意欲につなげる。

冷え込みが増してくる11月は、衣類などを調整しながら感染症を予防し、健康に過ごせるよう配慮事項を月案に書いておきましょう。


また、食事への意欲が強まる姿も見られるかもしれません。子どもの姿にあわせて、食育に関する援助も考えておくとよいですね。



【11月】0歳児の月案の文例:反省・自己評価

11月の0歳児の写真

yamasan0708/shutterstock.com


11月の0歳児クラスの月案の振り返りや反省で意識するポイントを文例で紹介します。



養護


  • 食具を自分で持って食べようとする姿が増えたので、意欲を尊重しながら、正しい使い方を伝えていけた。
  • 体調のすぐれない子どもはゆったり過ごせる遊びを提供し、衣類や食事量などを調整するなど個別に配慮することができた。


教育


  • 天気のよい日には散歩に出かけ、短時間だが保育者と手をつないで歩く練習をすることができた。
  • 壁かけ式の玩具を導入したところ、集中して遊ぶ姿が見られた。数が少なく、場所の取り合いになる場面もあったので、複数用意したうえで、ほかにも魅力的な環境を設定していきたい。

養護面や食育についてなど、さまざまな視点から11月の保育を振り返ってみましょう。


新しく導入した遊びや、子どもの身体面での育ちについても記載しておくと、今後の保育計画にも役立つかもしれません。



月案に活用できる11月の0歳児保育のポイント

最後に、0歳児クラスの11月の保育に活かせるかかわり方のポイントをまとめました。



冬に向けて感染症の予防や寒さ対策を


徐々に寒さが増してくる11月。空気も乾燥して、風邪やインフルエンザといった感染症が流行し始める頃と言えます。


0歳児の子どもたちが健康に過ごせるよう、体調や衛生管理にはいっそう注意していく必要があるでしょう。


こまめな玩具の消毒や手洗いの徹底を行うとともに、様子に変化が見られるときには視診・検温などを行い、保護者にも伝えることがポイントとなりそうですね。



戸外に出られるときには積極的に園庭遊びや散歩などを取り入れる


11月は冷え込みが増すものの、寒すぎない気候の日も多いため、戸外遊びの機会を設けるとよさそうです。


天気のよいタイミングでは積極的に戸外遊びを取り入れて、園庭で落ち葉遊びをしたり、バギーで秋の自然を探しに行ったりしましょう。


外気にふれながら身体を動かす時間を設けることで、子どもたちの体力作りにも役立つかもしれません。



歩行やつかまり立ちなど発達にあわせた環境設定を


11月になると0歳児クラスでも、誕生日を迎えて満1歳児を超えた子どもが増えてくるでしょう。


よちよち歩きができるようになったり、つかまり立ちや伝い歩きが上手になったりといった成長をふまえ、歩行などを促せる環境を作るとよさそうです。


文例にあるような壁かけ式の玩具や、つかまるための柵などを用意したうえで、子どもにあわせた援助を月案に記載しておきましょう。



文例を知って11月の0歳児クラスの月案を作成しよう

今回は、11月の0歳児クラスに使える月案のねらいや反省などの文例を紹介しました。


できることがどんどん増える0歳児クラスでは、子どもの興味や発達をふまえて、遊びの内容を充実させていきましょう。


また、だんだん寒くなってくる11月は、感染症にかかりやすい時期と言えます。
空気の乾燥を防いだり過ごし方を調整したりと、0歳児の子どもが健康に過ごせるような配慮が必要かもしれません。


月案の文例を参考に、11月の0歳児クラスの保育に活かしてみてくださいね。


これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる