法人情報
社会福祉法人誠心愛育会

  • マイカー通勤可
  • 研修制度あり
  • 賞与あり
  • 給食費補助あり
  • 住宅補助あり
勤務地

岐阜県

募集職種

保育士

抜群のチームワーク!手厚いフォローで新卒保育士のデビューを支えます!

社会福祉法人 誠心愛育会では、岐阜県海津市で「わかば海西こども園」と「わかば海津北こども園」の2つの施設を運営しています。自然豊かなロケーションの中、子どもたちがのびのびと過ごせる環境を整えています。私たちの自慢は「抜群のチームワーク」と「余裕のある人員体制」。新卒の方々の保育士デビューをしっかりとサポートしていきます。個人の考えを尊重する当園で、自分らしさを発揮して輝いてください!

company_main_image

担当者とお話ができます

話を聞いてみる
icon-kindergarten

動画職場見学

保育士が一丸となって保育することで、園児がのびのび育ちます!

icon-starts

保育特徴

園と家庭が協力して子どもの成長を支える

設立以来、保育園と家庭が一緒になって子どもを育てていくことを理念に掲げています。そこに共感いただける保護者の方が多く、あらゆる活動に対してとても協力的です。

園と家庭が協力して子どもの成長を支える

職員1人ひとりの「やりたい!」を応援

子どもだけでなく、職員も1人ひとり輝ける場所を作ろうと、自主性を大切にしています。若手でも発言しやすく、自分の得意な分野を生かせる職場環境です。

職員1人ひとりの「やりたい!」を応援

園庭や運動場など外遊びが充実

園の周辺は自然がいっぱいで、のどかな環境です。バスに乗って木曽三川公園センターまで出かけたり、ザリガニ取りを楽しんだりと、存分に外遊びを楽しんでいます。

園庭や運動場など外遊びが充実
icon-kindergarten

代表メッセージ

representative_image
時代と共に変化し、安心できる環境を実現
社会福祉法人誠心愛育会 副理事長 島 雄一郎
将来を見据えて、早くから働きやすい職場づくりに取り組んできました。そのおかげで、若手の方も安心して仕事を続けられる環境となっています。直近3年ですと、結婚や家族の転勤等で退職される方を除けば、離職率は5%ほど。もちろん、産休育休を経て復帰する方もいます。保育士という仕事に対して不安や心配を抱いている方がいるかもしれませんが、当園を見学していただければ、きっと安心できると思います。
icon-smile

先輩聞いてきました!

保育理念に共感して入社を決めました!

保育理念に共感して入社を決めました!

2024 年入社 / わかば海津北こども園 / 宮内 麻理⠀ 出身校: 大垣女子短期大学

保育士になった理由を教えてください。

小さい頃から子どもが好きで、祖母に「保育士っていう仕事があるんだよ」と教えてもらったことがきっかけです。3歳下と8歳下の弟がいるのですが、率先して2人のおむつを替えたり、一緒に遊んだりしていました。そうした中で、自然と「大人になったら子どもと関わる仕事がしたいな」と思うようになっていましたね。

入社の決め手を教えてください。

家庭と園が手を取り合うように、お互い支えながら子どもの成長を見守っていく。その方針に共感したのが1番の決め手です。実際、保護者の方も協力的で助かっています。見学に訪れたときの印象も良くて、先輩職員の皆さんの温かさを感じて、ここなら頑張れると思いました。自宅から通える場所にあったことも理由です。

後輩に向けてメッセージをお願いします。

出勤して「せんせいー!」って呼んでもらえたとき、きっと感動すると思いますよ。大変なこともありますが、それ以上のやりがいや喜びが得られる仕事です。そして保育を通して、子どもたちだけでなく私たち自身も成長していける仕事です。子どもが好きな方、子どもの笑顔が見たい方はぜひ一緒に働きましょう!
パートさんが積極的で頼もしい!

パートさんが積極的で頼もしい!

2022 年入社 / わかば海津北こども園 / 斉藤 瑞季⠀ 出身校: 中部学院大学

入社の決め手を教えてください。

担任が2人体制と聞いたからです。私は心配性なところがあり、働く前は少し不安がありました。2人体制なら困ったときに助け合えますし、経験豊富な方がパートナーとして入ってくれれば、分からないことがあっても相談できます。見学の際、保育の様子を紹介してくれて、働く姿がイメージできたのも理由です。

入社前後で感じたギャップを教えてください。

パートさんの頼もしさに驚かされました。普通、担任がパートさんに指示することが多いと思いますが、当園ではパートさんが自発的に考えて行動してくれます。保育経験の長い方が多く、親身になって相談にのってくれますし、衣装作りなどでアドバイスをもらうこともあり、パートさんのサポートに本当に助けられています!

後輩に向けてメッセージをお願いします。

働く園は、自分が納得できるまで見学して、自分の気持ちを大切に決めてほしいです。私の場合は運が良くて、自分が思い描いていた園とすぐに出会うことができました。自宅から通いやすかったのも理由です。なるべくたくさんの園を見学して、まずは「1年間は頑張れそう!」という園を見つけてもらえたらと思います。
園庭と運動場が分かれていて助かる!

園庭と運動場が分かれていて助かる!

2023 年入社 / わかば海津北こども園 / 堀田 萌彩⠀ 出身校: 岐阜聖徳学園大学 短期大学部

入社の決め手を教えてください。

私は最初「小規模の方が負担が少ないかな」「働きやすいかな」と思い、企業内保育の仕事を探していました。ただ、大学の先生に勧められて、当園で実習することになったんです。そこでいざ参加してみると、職員の方々がとても楽しそうに働いていて、「私もこんな場所で働きたい!」と気持ちが変わりました。

職場の好きな部分を教えてください。

園庭と運動場が分かれているところが魅力だと思います。園庭と運動場、それぞれ学年ごとに分かれて外遊びすると、子どもたちのことを見守りやすいですし、ケガの予防にもつながると感じています。残業がほとんどないところや有休が取りやすいところ、ベテラン職員によるサポート体制が充実しているところも好きですね。

どんな保育士を目指していますか?

いつも明るく元気で、子どもたちから好かれる保育士になりたいです。私自身、もともとよく笑うタイプでしたが、保育士を目指すようになってから今まで以上に明るくてオープンな性格になった気がします。一緒に保育士を目指した友人たちの影響かもしれませんね。保護者の方にも安心してもらえる存在になるのも目標です。
icon-smile

先輩一日聞いてきました!

複数担任制で安心して、子どもたちの成長を見守ることができます。

複数担任制で安心して、子どもたちの成長を見守ることができます。

2023年入社 / ⠀ わかば海津北こども園 / 堀田 萌彩⠀ / 出身校:岐阜聖徳学園大学 短期大学部

08:30
出勤

タイムカードを打刻して挨拶

09:00
ミーティング

ミーティングでは連絡事項や情報共有をします。体操:園庭で全園児が集まって元気に体操します。朝の会:各保育室に入って朝の会をします。

09:30
午前の主活動

特別教室(習い事)や戸外遊び、製作遊び等、保育計画に基づいて実施します。

11:30
給食

配膳や喫食状況の確認、後片付けをします

13:00
午後の活動

好きな遊びを一緒にしたり、家庭への連絡事項を記入したりします。

14:30
おやつ

配膳、後片付けをします。帰りの会:今日の振り返りや明日の予定等を確認します。

15:00
降園

幼稚部の見送りと保育部の保育

15:20
バス乗務

バス利用児の点呼と家庭へ送り届け保護者に引き渡します。乗務はローテーションで行ないます。

17:00
帰園

バスの掃除と報告 事務仕事:書類整理や翌日の保育の準備をします

17:30
退社

タイムカードを打刻して退社

icon-smile

保育への想い聞いてきました!

子どもも職員も輝ける場所になってほしい

社会福祉法人誠心愛育会わかば海西こども園 園長  馬場 幾子

保育歴41年(公立園40年、当法人1年)


  • Q.

    保育理念について教えてください。

    「心にまこと 育てあい」家庭と園が心を1つにして、誠実に子どもたちと向き合います

    創立以来「家庭と保育園が一緒になって子どもを育てていく」という思いを継いできました。家庭との情報共有を大切にしていて、園からは些細な出来事も伝えるようにしています。そのためには職員同士の情報共有も欠かせません。毎朝、担任が集まって15分ほどのミーティングを行なうなど、同じ方向を向いて保育に取り組んでいます。おかげで、保育に理解のある保護者の方が多く、保育士にとっても働きやすい環境になっています。

  • Q.

    どんな人に入職して欲しいですか?

    好奇心旺盛な方、自分の長所を理解している方が活躍できるでしょう

    子どもたちが好きなことはもちろん、いろいろなことに興味関心のある方が理想です。そして何か1つでもいいので、自分のやりたいこと、得意なことを持っている方がいいですね。例えば、「ピアノは苦手だけど、絵本の読み聞かせは大好き」「こんなイベントを企画してみたい」など。得意な分野を生かして、職員たちにも輝いてもらうことが私たちの願いです。苦手な部分は得意な先生が補っていくので安心してください。

  • Q.

    自社のいいところを教えてください!

    余裕のある人員配置で、働きやすい環境を実現できていると感じられます

    毎朝担任の先生が集まって15分ほどミーティングをしており、その日の欠席者などをみんなで共有し合い、人員配置を調整しながらスムーズに連携を取れるようにしています。また、若手の意見を積極的に採用するのも特徴の1つです。自主性を大切にしていて、若手とベテランがうまくバランスを取りながら保育に当たっています。意見が言いやすい雰囲気もありますので、個人が次々と「やりたい!」を実現させています。

icon-smile

働く魅力聞いてきました!

その1

延長保育専任職員を配置して定時退社が基本

夕方数時間のみの出勤など、延長保育専門のパートさんやフリーの職員がいます。延長保育が始まるおおむね15時30分から17時30分まで、担任はデスクワークやイベントの準備などに時間を割くことができます。そのため、残業することはほとんどありません。持ち帰りの仕事も原則、禁止にしています。また、各クラスにパソコンを1台支給するなど、手書きでの作業をできるだけ減らし、業務の効率化にも力を入れています。

company_main_image
その2

有休が取りやすく、年平均17日取得を実現

平成23年頃から「将来的に保育士不足の時代がやってくる」と考え、長時間労働の削減や経験豊富なパートさんの雇用など、これまでにさまざまな改善策を行なってきました。そのため、パートさんが非常に協力的で、余裕のある人数で園を運営できています。2023年実績では、有休取得の年平均が17日となっています。担任が2人体制なのもポイントで、経験の浅い方は「相談できる相手がいて助かる!」と喜んでいます。

company_main_image
その3

職員間のチームワークも抜群!

穏やかで優しい先生が多いです。入社1年目から担任を持つことがほとんどですが、必ずベテランの職員がフォローしますし、何でも質問できる雰囲気があります。年齢の近い先生同士で、保育のことだけでなく、プライベートの話題で盛り上がることも多いです。20代の職員も多く、新卒の方もすぐに馴染めると思いますよ。また、パートさんの存在も大きいです。意欲的な方ばかりで、円滑な運営が実現できています。

company_main_image
icon-smile

職場様子見てきました!

サムネイルをタップ
icon-reporter

レポーターからの一言!

この企業のポイント!

延長保育専任を配置するなど、分業制に好感!残業がほとんどないのも納得!

穏やかで優しい先生が多く、アットホームな雰囲気!年齢層のバランスがいいのも好印象

自主性を大切に!若手のアイデアを積極的に採用し、やりたい保育が実現できる!

icon-kindergarten

法人情報

法人名 社会福祉法人誠心愛育会
企業概要 認定こども園の運営
設立 2003年4月
代表者 理事長 島 俊雄
本社所在地 岐阜県海津市海津町鹿野21-1
ホームページ https://www.wakaba-kaizukita.com

担当者とお話ができます

話を聞いてみる
icon-kindergarten

社会福祉法人誠心愛育会
この法人求人一覧

都道府県を変更して求人を探す

社会福祉法人誠心愛育会の新卒求人一覧と会社情報をご紹介します。社会福祉法人誠心愛育会では2026年卒の新卒保育士を募集中!保育士バンク!新卒は、就職活動をする保育学生をサポートしています。履歴書の「学歴・志望動機」の書き方や面接での「面接官に伝わる自己PR」の回答例など、就活対策に役立つ保育学生向け情報が満載!!実習中の日報の書き方や目標例も公開中。保育学生の就職・就活なら【保育士バンク!新卒】