子どもたちの心と体を満たす保育プログラム
3歳以上では、専門講師によるダンスや器械体操のプログラムを導入。未満児には、好奇心や想像力を育むために音楽と映像を融合させたヒューマジックを取り入れています。
埼玉県
保育士
社会福祉法人大地会が大切にしているのは、子どもたちの心と体が満たされること。信頼している保育者に見守られながら全力で遊び、満足や達成感を得ながら成長していくことを重視しているので、子どもたちが職員と思いっきり遊べるような体制づくりに注力しています。国の基準に対して2~3名多くの保育者を配置。遠目から見守るのではなく、職員が遊んでいる子どもたちに積極的に混ざり、関われる職場環境が特徴です。
担当者とお話ができます
話を聞いてみる3歳以上では、専門講師によるダンスや器械体操のプログラムを導入。未満児には、好奇心や想像力を育むために音楽と映像を融合させたヒューマジックを取り入れています。
小学校に上がっても、自信に満ちて何事も意欲を持ってトライできるような姿を目指す社会福祉法人大地会。そのために、充実した生活を送れるような保育を意識しています。
日常の保育も、イベントごとも、全力で遊びます。本気で取り組むからこそ、終えたときの達成感は格別。子どもと先生が一緒に喜んだり、悔しがったりする姿が見られるのも、当園ならではの光景です。
視診、検温、自由遊び、トイレ、手洗いを行ないます。
手洗い、お昼の準備
手洗い、おやつ
これより延長保育です。
社会福祉法人大地会理事長 佐藤 秀一
2008年に家庭保育室を開業。2018年に認可取得し社会福祉法人設立。
たくさん遊んで満たされる。できることが増える達成感を得られる保育を心がけています
保育理念である「満たされた心と体」には、思いっきり遊び、しっかり食べて、よく眠る──人が生きるうえで欠かせない基本的な生活が充実することが含まれています。そのため、社会福祉法人大地会では、子どもたちが喜びを共有できるようにプラスの人員配置を行い、さらに「田植え体験」「おたまじゃくしやザリガニの生き物観察」「サッカー大会」など、自然や運動に親しむ体験を保育プログラムに取り入れています。
エネルギッシュできちんとあいさつをできる方を歓迎しています
当法人で活躍しているのは、明るく気持ちの良いあいさつができるメンバーばかりです。特別な採用要件は設けていませんが、人として大切な部分を大事にする人間性を重視しています。大人しい方よりも、元気すぎるくらいの方がちょうど良いと感じることもあります。研修体制がしっかり整っているため、知識や経験がなくても問題ありません。それよりも、本質的に変えられない人柄を重視して選考を進めています。
充実の研修体制。技能からマインドセットまで、必要なスキルを幅広く学べます
“一流の保育士である前に一流の社会人であること”が大切だと考えている社会福祉法人大地会。そのため、基本的な社会人としての心得として、笑顔の大事さ、お辞儀の角度といったビジネスマナーから、アレルギー対応や感染症に関する研修、体育遊び、外部講師を呼んで「心が動く保育」をテーマにした研修など、しっかり学べる体制を整えています。ほかにも保護者対応やアンガーマネジメントなど、マインドセットも学ぶことが可能です。
借上社宅制度で親元を離れて一人暮らしをする人も安心。さいたま市・上尾の制度を活用でき、家賃を最大7万2000円まで補助してもらえるのが魅力的です。パートナーと同棲をする際も、そのまま同じ物件に住み続けることが可能です。新卒入社の職員のうち、現在10名以上が借上社宅制度を利用しています。引越しを伴う転勤もありませんので、地域に根ざして長く安心して働きたいと考える人にはぴったりの環境です。
・宿舎借り上げ支援制度(埼玉市の施設:月上限72,000円、上尾市月上限60,000円)
・住宅手当(本人名義の場合)
・給食を1食250円で利用可能(認可保育園でのみ利用可、希望者のみ)
・再雇用制度
社会福祉法人大地会では、福祉医療機構退職共済と埼玉県社会福祉事業共助会に加入しています。そのため、退職金への備えのほかに、結婚や出産などの際には、祝金を受け取ることが可能です。また、有名テーマパークの入場チケットを割引価格で購入できるプログラムにも加入。さらに、誕生日休暇やライブの際に休暇を取れる制度など、“私生活も楽しんでほしい”という思いから始まった制度がたくさんあります。
・有名テーマパークの入場チケットを割引価格で購入可能
・資格取得支援制度
・各種見舞金(結婚や出産のほか、慶弔や災害など)
新人が入職した際もすぐに馴染めるよう、先輩が積極的に話しかける風土が根付く社会福祉法人大地会。職員同士の仲が良好なので、困ったことがあっても自然とフォローし合える体制が整っています。法人研修やバーベキュー、ドッジボール大会などのイベントも、既存職員のスキルアップや交流以外に“新人職員が早く輪に溶け込めるように”という目的もあります。施設の枠を超え、職員同士が交流機会を持てるのが大きな魅力です。
・懇親会(新年会、忘年会)
・研修制度(園内外)
法人名 | 社会福祉法人大地会 |
---|---|
企業概要 | ・第二種社会福祉事業(保育所事業・一時預かり事業) ・認可保育園2園、小規模保育事業所4園 |
設立 | 平成30年8月30日 |
代表者 | 佐藤 秀一 |
本社所在地 | 埼玉県さいたま市緑区美園6-7-18 |
ホームページ | https://dai-chi.net/ |
担当者とお話ができます
話を聞いてみる社会福祉法人大地会の新卒求人一覧と会社情報をご紹介します。社会福祉法人大地会では2026年卒の新卒保育士を募集中!保育士バンク!新卒は、就職活動をする保育学生をサポートしています。履歴書の「学歴・志望動機」の書き方や面接での「面接官に伝わる自己PR」の回答例など、就活対策に役立つ保育学生向け情報が満載!!実習中の日報の書き方や目標例も公開中。保育学生の就職・就活なら【保育士バンク!新卒】