法人情報
社会福祉法人やまびこの会

  • 社宅制度あり
  • 賞与3ヶ月以上
  • 賞与あり
  • 社会福祉法人運営園
勤務地

東京都

募集職種

保育士

家族のように支え合う仲間たちと、自由に意見を出し合いながら笑顔で働ける職場

やまびこ保育園のいちばんの魅力は、職員同士の関係の良さです。お互いを家族のように支え合いながら、子どもの成長や日々の出来事を共有できる雰囲気があります。「こんなことをしてみたい」という意見を出し合いながら、保育をみんなでつくり上げています。休暇も希望に合わせて調整できるため、旅行や家庭行事を大切にしながら働けます。職員が笑顔で働ける環境こそ、子どもたちの笑顔につながると考えています。

company_main_image

担当者とお話ができます

話を聞いてみる
icon-kindergarten

動画職場見学

自然な環境と職員の活発さが魅力です

icon-starts

保育特徴

豊かな自然のなか、めいっぱい体を動かす

園の隣に広がる都立公園は、子どもたちにとって最高の遊び場。四季折々の自然を感じながら散歩や川遊びを行ない、年齢に応じた体験を通して豊かな感性と体力を育てます。

豊かな自然のなか、めいっぱい体を動かす

一汁三菜のおいしいランチが自慢

一汁三菜の給食、おやつは園内調理。お肉や魚、野菜は毎日新鮮なものが届き、冷凍食品は使いません。栄養士・調理師が心を込めてつくるご飯は子どもたちに大好評です。

一汁三菜のおいしいランチが自慢

全身を思い切り動かし、身も心も解放!

泥んこ遊び、水遊び、リズム遊びなど、全身を思い切り動かす活動を大切にしています。体も心も解放して楽しむ体験を重ねることで、たくましさと豊かな心を育みます。

全身を思い切り動かし、身も心も解放!
icon-kindergarten

代表メッセージ

representative_image
主体的に保育に関わることができます
社会福祉法人やまびこの会 理事長 古泉明彦
やまびこ保育園では「自分で考えて行動する」ことを大切にしています。子どもだけでなく職員も同じで、会議や日常の中で意見を出し合い、自分たちで形にしていきます。新卒の方にはしっかり先輩がサポートにつくので安心してください。園は都立公園に隣接し、原っぱや小川など自然豊かな環境でのびのび保育ができます。子どもと一緒に思い切り遊びたい方、主体的に保育に関わりたい方には、とてもやりがいのある職場だと思います。
icon-smile

先輩聞いてきました!

子どもたちと一緒に、自分も成長できる職場

子どもたちと一緒に、自分も成長できる職場

2025 年入社 / やまびこ保育園 / 柏木いづみ⠀ 出身校: 宮崎女子短期大学(現・宮崎学園短期大学)

入社の決め手を教えてください。

園を訪れた際、園長先生から「給食がおいしいのよ」と案内され、調味料や食材の一つひとつに気を配っていることを知りました。食を大切にすることは子どもを大切にすることにつながると感じ、ここで働きたい、と心から思いました。自然豊かな園庭で泥んこになって遊ぶ子どもたちの姿にも心を動かされ、この園に決めました。

入社前後で感じたギャップを教えてください。

「思った以上に自由度が高い」ということです。細かく「こうしてください」と指示されるのではなく、自分から動いていくことが求められます。新卒の方にとっては不安かもしれませんが、周りの先輩に相談すれば必ず応えてくれる環境です。失敗を恐れずに挑戦することが大切。自分の考えや工夫を実践できる楽しさがあります。

後輩に向けてメッセージをお願いします。

私はさまざまな職業を経験してから保育の仕事に戻ってきましたが、これほど毎日心が動かされる仕事は他にないと感じています。子どもたちと一緒に笑ったり、感動したり、時には一緒に悔しい気持ちを味わったり、日々が驚きと喜びに満ちています。子どもたちと過ごす中で自分自身も成長できる職場だと思います。
「できた!」という子どもの表情は特別

「できた!」という子どもの表情は特別

2010 年入社 / やまびこ保育園 / 冨樫悠介⠀ 出身校: 淑徳幼児教育専門学校

入社の決め手を教えてください。

私は園児の頃からやまびこ保育園に通っていて、高校時代には保育補助として関わり続けていました。卒園後も子どもたちが遊びに来る温かさに触れて「ここで働きたい」と思いました。形式ばった壁がなく、名前やニックネームで呼び合う距離感が、子どもにとっても職員にとっても自然で、ずっと大切にしたい環境です。

どんな保育士を目指していますか?

子どもや保護者から気軽に悩みを話してもらえる存在でいたいです。保護者とは世間話を交えて関係を築き、子どもの小さな成長も伝えるようにしています。また子どもの様子をよく見て、合ったタイミングでの声かけを大切にしています。「やってみたいね」とわくわくを共有しながら、一緒に成長を喜べる存在でありたいです。

後輩に向けてメッセージをお願いします。

保育士の魅力は、子どもたちの成長を間近で見守り、保護者や仲間と一緒に喜び合えること。できなかったことができるようになったときの子どもの表情は特別で、その瞬間に立ち会えるのは、保育士だけの特権です。大変なこともありますが、それ以上にやりがいが大きく、心から「やってよかった」と思える仕事です。
保育士は、子どもの人生を共に支える存在

保育士は、子どもの人生を共に支える存在

2024 年入社 / やまびこ保育園 / 藤原香織⠀ 出身校: 明星大学理

職場の好きな部分を教えてください。

上の立場の先生も新人の意見を聞いてくださり、職員同士が遠慮なく意見交換できる雰囲気があります。職員室では「今日はこの子が元気ないけど何かあったのかな?」と一緒に考える習慣があります。子ども一人ひとりを大切にしようとする思いが職員全員に共有されているので、とても心強く、安心して働くことができます。

入社前後で感じたギャップを教えてください。

3人の子を保育園に通わせた経験がありましたが、保護者の視点しか持っていませんでした。実際に働いて驚いたのは、子どもの様子だけでなく家庭の背景まで考え、職員同士で真剣に話し合う姿勢です。保育士は子ども一人ひとりに深く寄り添い、子どもの人生を共に支える存在だと実感し、あらためて保育の奥深さを知りました。

後輩に向けてメッセージをお願いします。

私は20年間別の仕事をした後に転職しましたが、心からやってよかった、と思っています。若いうちは特に、失敗を恐れず多くのことにチャレンジしてほしいです。子どもと関わる毎日は驚きと発見にあふれていて、パソコンに向かう仕事とは全く違う充実感があります。勇気をもって飛び込み、楽しさを味わってほしいです。
icon-smile

先輩一日聞いてきました!

こどもたちのためを思う保育、めいっぱいの笑顔が力に。

こどもたちのためを思う保育、めいっぱいの笑顔が力に。

2025年入社 / ⠀ やまびこ保育園 / 柏木いづみ⠀ / 出身校:宮崎女子短期大学(現・宮崎学園短期大学)

06:50
早番

園児の受け入れ準備。子どもたちが飲むお茶の準備。

07:00
開園、合同保育

園児の受け入れ、園庭の設定、砂場の掘り起こしなども行い、遊びの準備を行います。

08:00
フロアごとに保育

1階、2階にわかれて保育を行う。幼児クラスは荷物の準備をする。

09:00
クラスごとの活動

朝のお集まりをして、クラス単位の保育を開始する。

10:30
昼食

~12:00昼食開始時間はクラスによって差をつけている。

12:30
午睡

~14:30午睡中に休憩、フロア会議、給食会議等実施

15:00
おやつ

おやつ終了までに連絡ノートなどの記入を終わらせる。

17:45
合同保育

全クラスが1階フロアに集まって、お迎えを待つ。

18:00
延長保育

お迎えが遅くなる子には補食、夕食の対応あり。

20:00
閉園

各部屋の掃除、洗濯などを終わらせて退勤する。

icon-smile

保育への想い聞いてきました!

多くの卒園児が遊びに訪れる、笑顔であふれるアットホームな場所でありたいと思っています

社会福祉法人やまびこの会園長  古泉久美子

社会福祉法人やまびこの会 やまびこ保育園 園長 古泉久美子
1995年、やまびこ保育園創設・開園。2009年、認可保育園へ。2019年より現職。


  • Q.

    保育理念について教えてください。

    「自分を大切にし、自分で考え判断し、行動できる子を育てる」ことが目標です

    自分を認め、自分自身を大事にすることが、相手を思いやる心につながると考え、子ども一人ひとりの個性を尊重することを大切にしています。保育のなかでは自然の中でのびのび遊び、豊かな食や仲間との関わりを通じて「自分っていいな」と思える経験を日々重ねてもらいます。卒園した子どもたちが「やまびこで自由に遊んだ経験が今の自分につながっている」と話してくれることは、この理念の実現を物語っています。

  • Q.

    どんな人に入職して欲しいですか?

    「子どもと一緒にわくわくしながら、楽しめる人」を歓迎します

    子どもと一緒に過ごすことを心から楽しめる人に来てほしいと思います。「こんなことをやってみたい」と考え、子どもと一緒に挑戦できる人を歓迎します。大切なのは「完璧であること」ではなく、「子どもと一緒にわくわくできること」。新しいことを提案すれば「やってみよう」と仲間が受け止めてくれる風土があります。自分の考えを持ち、子どもとともに成長していきたい人にとって、大きなやりがいを感じられる環境です。

  • Q.

    自社のいいところを教えてください!

    職員みんなで子ども一人ひとりを育てていく雰囲気があります

    職員同士が家族のように支え合い、子どもたちを園全体で育てていく姿勢が根づいています。卒園しても子どもたちが遊びに来てくれるのは、居心地の良さの証です。職員の働きやすさも大切にしていて、休暇は希望を尊重し、研修はみんなでテーマを決めて実施。福利厚生も利用しやすい仕組みを整えています。園を訪れた保護者から「アットホームで温かい」と言っていただけるのは、職員が安心して働き、笑顔でいられるからこそです。

icon-smile

働く魅力聞いてきました!

その1

2週間の海外旅行も。休暇が取りやすい

職員の数を法定基準より多く配置しているため、休暇はできる限り職員の希望に沿って取得できます。有給や振替休暇も柔軟に活用できるため、連休を取りやすく、実際に結婚休暇と夏季休暇、有給を組み合わせて2週間近く海外旅行を楽しんだ職員もいます。夏季休暇は5日間ありますが、年度内であれば好きな時期に取得可能です。こうした仕組みにより仕事とプライベートの両立がしやすく、思い切りリフレッシュできる環境があります。

旅行や家庭行事と両立しやすい柔軟な体制
・休暇は希望日を提出して、シフトに反映
・有給・振休を組み合わせて連休取得可能
・結婚休暇(1週間)、夏季休暇(5日)あり
・夏季休暇は1年間いつでも取得可能

company_main_image
company_main_image
その2

職員の関心に合わせて学べる園内・外部研修

年間5〜6回の園内研修は、職員の希望でテーマを決定します。「リズム遊びを学びたい」「保護者対応を考えたい」など現場に直結する内容を取り上げます。研修は勤務時間内に参加できるので安心です。毎年実施するプール安全研修や、子どもの描画の見方を学ぶ研修もあり、若手からベテランまで一緒に成長できる環境があります。自分の興味を出し合いながら学べるので、研修そのものが職員同士の交流や刺激になっています。

職員全員が主体的に関わり、学び合う研修
・年間5〜6回の園内研修を実施、テーマは職員の意見で決定
・「リズムあそび」「保護者対応」「子どもの描画の見方」など実践的な内容
・外部研修も勤務扱い(有給)で参加可能
・プール安全研修など必ず毎年行なう研修もあり安心

company_main_image
company_main_image
その3

「お得感」を感じられる、嬉しい福利厚生

福利厚生はふたつの外部団体に加盟しており、映画や温泉施設の優待、食品や日用品の割引購入などが利用可能です。実際に映画館やスーパーでの割引を活用している職員も多く、日常的に「ちょっとお得」を感じられる仕組みです。府中市の社会福祉協議会が提供する制度にも加入しており、地域に根ざした福利厚生が整います。小さな工夫ですが、毎日の暮らしに役立ち、職員が安心して働ける環境を整えることを大切にしています。

小さな工夫で「お得感」を感じられ、安心して働ける環境を整備
・ふたつの外部団体のサービスに加盟し、映画・温泉施設の優待や日用品の割引が利用可能
・身近で使いやすいサービスが多数
・割引制度を日常的に活用する職員も多い

company_main_image
company_main_image
icon-smile

職場様子見てきました!

サムネイルをタップ
icon-reporter

レポーターからの一言!

この企業のポイント!

職員同士が家族のように支え合う、風通しの良い職場環境

四季の自然を感じながら全身をめいっぱい使って遊ぶ、子どもの「体験」を重視した保育

休暇制度・研修・福利厚生が充実し、安心して長く働ける仕組みが整う

icon-kindergarten

法人情報

法人名 社会福祉法人やまびこの会
企業概要 認可保育所の運営
設立 2008年9月
代表者 古泉明彦
本社所在地 東京都府中市多磨町2-56

担当者とお話ができます

話を聞いてみる
icon-kindergarten

社会福祉法人やまびこの会
この法人求人一覧

社会福祉法人やまびこの会

やまびこ保育園

週3日~OK!プライベートとの両立も安心◎無理なく働き、楽しく保育。

  • 残業なし
  • 駅徒歩5分以内
  • 研修制度あり
  • 賞与あり
  • 給食費補助あり
  • 社会福祉法人運営園
勤務地

東京都府中市多磨町2-56
西武多摩川線「多磨駅」より徒歩15分 ちゅうバス「多磨町」より徒歩5分

募集職種

保育士

給与

時給1,368円~1,418円

(短時間勤務の場合)時給1,368円
(フルタイム勤務の場合)時給1,418円

・別途支給手当
交通費支給 月上限20,000円
時間外手当

賞与年3回(7月/12月/3月)昨年実績:計250,000円※フルタイム勤務の方のみ

※試用期間1カ月/同条件
※契約期間 年度契約(入職日から当該年度3月まで)契約更新あり

求人詳細を見る
社会福祉法人やまびこの会

やまびこ保育園

子どもも自分も大切にできる環境♪勤務体制と充実の待遇で無理なく働ける!

  • 年間休日120日以上
  • 社宅制度あり
  • 賞与3ヶ月以上
  • 上京サポートあり
  • 駅徒歩5分以内
  • 研修制度あり
  • 産休・育休制度
  • 賞与あり
  • 給食費補助あり
  • 社会福祉法人運営園
勤務地

東京都府中市多磨町2-56
西武多摩川線「多磨駅」より徒歩15分 ちゅうバス「多磨町」より徒歩5分

募集職種

保育士

給与

月給244,080円(保育士資格手当10,000円含む)

<別途支給手当>
■交通費支給 月上限20,000円
■時間外手当

■昇給年1回(4月)昨年実績:1,000円~4,000円
■賞与年3回(7月/12月/3月)昨年実績:計4.5カ月分

<モデル年収例>
入社1年目/年収3,980,000円
入社5年目/年収4,720,000円
入社10年目/年収5,630,000円

※試用期間1カ月/同条件

求人詳細を見る
都道府県を変更して求人を探す

社会福祉法人やまびこの会の新卒求人一覧と会社情報をご紹介します。社会福祉法人やまびこの会では2026年卒の新卒保育士を募集中!保育士バンク!新卒は、就職活動をする保育学生をサポートしています。履歴書の「学歴・志望動機」の書き方や面接での「面接官に伝わる自己PR」の回答例など、就活対策に役立つ保育学生向け情報が満載!!実習中の日報の書き方や目標例も公開中。保育学生の就職・就活なら【保育士バンク!新卒】