暑い日が続く8月。0歳児クラスの月案にはどのようなねらいや内容を書くとよいのでしょうか。夏らしい活動はもちろん、個々の成長に合わせた過ごし方を計画したいですよね。今回は、0歳児クラスで使える8月の月案の文例を紹介します。養護・教育のねらいや活動に加え、安全や健康に関する配慮と月反省の書き方などもまとめました。
ABWitzPix089/shutterstock.com
■目次
8月の0歳児クラスの特徴とは?
夏まっさかりの8月。
保育園ではお祭りやお盆など季節の行事があったり、本格的な暑さ対策が必要だったりするなか、0歳児の月案はどのように計画するとよいか気になりますよね。
8月頃の0歳児クラスには、以下のような特徴が見られるでしょう。
- 厳しい暑さのなかでも水遊びなどで涼を取りながら心地よく過ごす
- 盆休み前後などで少人数保育になると、保育者への甘えが強まるなど変化が見られることも
- お盆には長期でお休みをして、生活リズムが変わる子もいる
6~7月頃から取り入れてきた水遊びなどにも慣れて、個々のペースで楽しみながら夏らしさを味わっているかもしれません。
また、登園数が減るお盆前後には少人数になったり、異年齢保育になったりする園も多く、そうした環境の変化に敏感になる子どももいるようです。
このような0歳児クラスの特徴をおさえて、月案の作成に役立てていきましょう。
【8月】0歳児の月案の文例:前月の子どもの様子
まずは、8月の月案に記入する前月の子どもの様子の文例を紹介します。
- 表情やしぐさで思いを表現しようとすることが増えてきた。
- 身体を動かす遊びや沐浴を行った日には、ぐっすり眠って午後からすっきりとした顔で過ごす様子が見られた。
- 病休で欠席する子どもが数名おり、休み明けには泣いて抱っこを求める姿が増えていた。
夏の時期の過ごし方や保育者とのかかわりに焦点を当ててみるとよいかもしれません。
感染症などが流行りやすい時期でもあるため、0歳児の子どもたちの体調についても月案でおおまかに書いておくとよいですね。
【8月】0歳児の月案の文例:今月のねらい・活動内容
8月の月案に記入する0歳児クラスのねらいや活動内容の例を見ていきましょう。
今月のねらい
ねらいの文例については養護と教育の2つの視点に分けてまとめました。
養護のねらい
- 活動の合間で充分に休息を取り、暑い季節を健やかに過ごす。
- 気持ちを保育者に受け止めてもらい、安心感を持つ。
教育のねらい
- 夏らしい活動を行うなかで、身体を充分に動かしながら遊ぶ。
- 気に入った遊びを見つけてじっくりと楽しむ。
活動内容
8月のねらいをもとに0歳児の子どもに経験してほしい活動内容の文例を紹介します。
養護
<生命>
- 気温や服装などに配慮してもらいながら健康に過ごす。
- 保育者に見守られながらゆったりとした雰囲気のなか眠りにつく。
<情緒>
- あたたかい雰囲気や声かけのなか、落ち着いて過ごす。
- 保育者に身の回りのお世話をしてもらい、安心感やうれしさを感じる。
教育
<健やかに伸び伸びと育つ>
- 落ち着いた環境で、個々のペースに合わせて充分な休息を取り健やかに過ごす。
- 手づかみやスプーンなどで食事をして、食べることへの意欲を育む。
- 気温に配慮してもらいながら充分に身体を動かして遊び、開放感を味わう。
<身近な人と気持ちが通じ合う>
- 思いを汲み取ってもらい、気持ちが伝わるよろこびを感じる。
- 他児の遊びや持っている玩具に興味を持ち、真似したり観察したりする。
- 表情やしぐさを使って保育者に気持ちを伝えようとする。
<身近なものと関わり感性が育つ>
- 散歩の時間を通して夏の植物や生き物を見つける。
- 水の不思議さを味わいながらのびのびと水遊びを楽しむ。
- 気に入った玩具や遊びを見つけ、集中できる環境でじっくりと遊び込む。
気温が高い日の続く8月は、子どもが元気で過ごせるように、健康に配慮した活動内容を書いていきましょう。
暑くて戸外に出られない日もあるため、0歳児の子どもが室内でじっくり楽しめるような活動を月案で考えておいてもよいかもしれませんね。
【8月】0歳児の月案の文例:環境構成と保育者の援助・配慮
ANURAK PONGPATIMET
/shutterstock.com
8月の月案のねらいや活動内容に沿って、保育士さんの援助や配慮の文例を考えていきましょう。
養護
生命
- 暑さによる疲れが溜まる時期であることを踏まえ、活動内容や過ごし方を調整する。
- 空調などを調整して、涼しく静かな環境で眠れるようにする。
情緒
- 盆明けの保育など環境が変化するときには、子どもの気持ちを受け止めながら受容的なかかわりを心がける。
- 着替えなどのお世話をするときは、何も言わずにかかわるのではなく、「○○しようね」と声をかけてから介助するように配慮する。
教育
健やかに伸び伸びと育つ
- 木陰など日が当たりすぎないスペースで夏の外気にふれられる機会を作る。
- 子どもの「自分で食べたい」という気持ちを受け止め、手づかみなどで口に運ぼうとする姿を褒める。
- 一人ひとりのリズムに合わせて過ごせるよう、疲れたときにゆったり休息を取れるような静かなスペースを用意しておく。
身近な人と気持ちが通じ合う
- 子どもの好きな遊びをいっしょに行い、楽しさやよろこびを共有できるようにする。
- 喃語やしぐさでの訴えに対しては応答的にかかわり、他者とかかわる意欲につなげる。
- 子どもの思いを代弁しながら、「○○だったよね」と気持ちを受け止める声かけをする。
身近なものと関わり感性が育つ
- 散歩や園庭で遊ぶときには、保育者が率先して自然物にかかわり、子どもたちに存在を知らせていく。
- 寒天遊びなどの感触遊びを取り入れ、手先の感覚や感性を育めるようにする。
- 玩具で遊ぶ姿を見せて、使い方や遊び方がわかるように配慮する。
開放的な夏らしい雰囲気のなかで、ゆったりと遊びを楽しめるように月案を書いてみましょう。
8月の0歳児クラスでは、水遊びの他にも寒天や片栗粉などを使った感触遊びを取り入れてみるとよさそうです。
【8月】0歳児の月案の文例:家庭連絡・安全・食育
8月の月案に記入する、家庭連絡や安全、食育の配慮事項の文例をまとめました。
家庭連絡
- お盆の休み明けには、子どもたちの様子をしっかり聞き取っていく。
- 暑い時期であることを踏まえ、食の進みや睡眠時間などこまめに共有して、健やかに過ごせるよう配慮する。
健康・安全・衛生
- つかまり立ちや伝い歩きをする子どもには、必ず側について見守るようにする。
- 玩具などを口に入れることが多いので、こまめに消毒をして感染症の予防に努める。
食育
- 食事の前にはふきんを渡して手を拭いたり、安定して歩ける子は水道で手を洗ったりする。
- 苦手な食材や初めて食べるものも少しずつ慣れていけるよう介助する。
0歳児クラスの成長段階に合わせて、食事への興味や衛生への意識を育めるとよいかもしれません。
お盆休みがある8月には、休暇明けの対応なども月案でふれられるとよさそうですね。
【8月】0歳児の月案の文例:反省・自己評価
surajet.l/shutterstock.com
7月の月案の振り返りや反省で意識するポイントを文例で紹介します。
養護
- 暑さや湿気による寝苦しさから、早く目が覚めてしまったりぐずったりすることもあった。衣類や室温の調整を行い、ゆっくり眠れる環境を整えていった。
- 子どもの気持ちを受け止めながら安定して過ごせるように配慮していけた。
教育
- 子どもの興味に合わせて感触遊びを取り入れていけた。
- さまざまな遊びを取り入れて、子どもの関心を引き出していくかかわりができた。
8月の月案で計画していたねらいに合わせて、適切なかかわりができたかどうかや、子どもの様子などをもとに自己評価を行います。
夏季の健康や、遊びなどを振り返っていけるとよさそうですね。
月案に活用できる8月の0歳児保育のポイント
最後に、0歳児クラスの8月の保育に活かせるかかわり方のポイントをまとめました。
ハイハイやつたい歩きなど、個々の成長に合わせて楽しめる遊びを
0歳児クラスの子どもたちは、月齢によってハイハイだったり伝い歩きをしていたりと、できることに差がある頃でしょう。
ハイハイでできる遊びや、伝い歩きを促す遊びなど、子どもの運動能力に合わせて遊びを設定するとよいかもしれません。
「歩く子ども」「ハイハイの子ども」とグループを分けて実施すると安全に活動できそうですよ。
お盆前後には子どもの体調や過ごし方を保護者の方にしっかり伝える
8月中旬のお盆の期間には、家庭によっては長期でお休みする子どもも増えるでしょう。
お休みをして生活リズムが変わるのはもちろん、保育園でも登園数が減って少人数保育になるなど、環境が変化しがちなタイミングと言えます。
そうした変化を感じ取りやすい0歳児の子どもたちが安心して過ごせるように、あたたかいかかわりを心がけ、保護者の方にも様子を共有することが大切かもしれません。
空調の設定に注意し、過ごしやすい温度を保てるように
まだ体温調整をする機能が未熟と言われる0歳児前後の子どもたち。
暑い日が続く8月は、冷房に頼りがちですが、温度が低すぎたり風が直接当たったりすると、身体が冷えてしまい体力を消耗してしまうおそれがあります。
子どもの顔色や体温を確認しながら適宜換気をするなど、過ごしやすい室温・湿度を保てるように調整していきましょう。
文例を知って8月の0歳児クラスの月案を作成しよう
今回は、8月の0歳児クラスの月案に使えるねらいや活動内容などの文例を紹介しました。
夏本番となる8月は、暑さに注意しながらも子どもたちがのびのびと好きな遊びを楽しめるように環境を整えることが大切になります。
お盆休み前後には、子どもの体調や様子を保護者の方と伝え合うことも気をつけたいですね。
月案の文例を知って、8月の0歳児クラスの保育に役立てていきましょう。