【保育士の面接】どんな人と言われるかの答え方。聞かれる理由や例文をあわせて解説

保育士の面接で「どんな人と言われるか」と聞かれたときの答え方が分からず、悩む保育学生さんもいるでしょう。採用担当者に好印象を与えられるように、事前に回答のポイントを押さえておけるとよさそうです。今回は、面接で「どんな人と言われるか」を答えるときのコツを紹介します。また、聞かれる理由や例文、注意点もまとめました。

面接を受ける学生

comzeal/stock.adobe.com


保育士バンク!新卒に就職相談してみる

保育士の面接で「どんな人と言われるか」と聞かれる理由

就活をするうえで、ほとんどの保育学生さんが経験する面接。採用担当者からさまざまな質問をされるため、あらかじめ対策を行う場合も多いでしょう。

そんな中、「どんな人と言われるか」と聞かれたときにどのように答えればよいか分からず、頭を抱える保育学生さんもいるかもしれません。

まずは、採用担当者が「どんな人と言われるか」と聞く意図についてくわしく解説します。

園に合っているかを見るため

面接で「どんな人と言われるか」を聞かれる理由として、園とマッチしているかを見ていることが挙げられそうです。

園の雰囲気や保育観などと合わない場合、保育学生さんが働きづらくなったり早期退職につながったりすることが考えられます。

そのため、保育学生さんの人間性を判断する一つの指標として、「どんな人と言われるか」を聞いているのかもしれませんね。

自己分析の精度を判断するため

自己分析の精度を判断していることも、面接で「どんな人と言われるか」と聞かれる理由として挙げられるでしょう。

採用担当者は保育学生さんの自己PRなどから人間性を見極めていますが、他者からの評価も加えて聞くことで、正しく自己分析できているのかを確認しているのかもしれません。

また、誇張したアピールをしていないかを確認するためにも採用担当者は「どんな人と言われるか」を聞いて、信ぴょう性を判断していることも考えられます。

仕事の向き合い方を知るため

面接で「どんな人と言われるか」を聞くことで、採用担当者は保育学生さんがどのように働いてくれるのかを知りたいのかもしれません。

例えば、「努力家」であればこつこつと真面目に、「コミュニケーション力がある」の場合は雰囲気をやわらかくしてくれるなどと判断できそうです。

客観的な評価を聞いて、仕事の取り組み方や向き合い方などを想像しているのかもしれませんね。

保育士の面接で「どんな人と言われるか」と聞かれたときの答え方

面接中の女性

maroke/stock.adobe.com

続いて、面接で「どんな人と言われるか」と聞かれたときの答え方について紹介します。

PREP法を活用する

「どんな人と言われるか」の質問に答えるときのポイントとして、PREP法を活用することが挙げられそうです。

PREP法とは、P(結論)→R(理由)→E(具体例)→P(結論)の順番で回答するテクニックのことを指します。

論理的に伝わるので、採用担当者の納得感を得やすくなるでしょう。

プラス・マイナス面をどちらも伝える

採用担当者は保育学生さんの人物像をしっかり把握したいため、自分の強みを明確に伝えることが大切。

しかし、プラス面ばかりを伝えても信ぴょう性が低くなってしまうので、マイナス面も少し添えるとよさそうです。

欠点を改善するための取り組みや工夫も伝えれば、採用担当者に好印象を与えることができるかもしれませんね。

伝えるポイントを一つに絞る

伝えるポイントを一つに絞ることも、「どんな人と言われるか」の答え方として挙げられます。

複数の情報を話すと人間性が伝わりづらくなってしまうので、一番アピールしたいポイントを選びましょう。

例えば、ある人から「努力家」、他の人から「冷静な人」と言われたときは、どちらか伝えやすいほうを選ぶとよいですね。


保育士バンク!新卒に就職相談してみる

保育士の面接で「どんな人と言われるか」を答えるときの例文

ここでは、保育士の面接で「どんな人と言われるか」を答えるときの例文をまとめました。

例文①:協調性がある

私は周りの方から「協調性がある」と言われます。

大学時代、テニス部でミーティングをするときに意見をまとめる役割をすることが多く、メンバーに「協調性があるね」と言われました。

ミーティングのときは皆が納得できる解決策を見つけられるように、メンバーの意見を紙に書き出したり、一人ひとりに意見を聞いたりしています。

一方で、協調性があるために他の方の意見を優先してしまい、自分の意見を主張しづらいこともありました。

しかし、自分が納得していないままチームの方針が決まってしまったことがあったため、現在はそのような短所を改善できるように工夫しています。

具体的には自分の意見をしっかり主張しつつ、チーム全体の解決策を練るように意識しました。

貴園に入職後は周りの保育士さんと協力しつつ、子どもが安心して遊べるような保育を行います。

「協調性がある」をテーマに答えるときの例文です。

「ミーティングの場面で意見をまとめた」のように、「協調性がある」と言われたエピソードを具体的にまとめています。

「自分の意見をしっかり主張するようにした」と欠点に対する改善策も述べれば、採用担当者の納得感を得やすくなるでしょう。

例文②:真面目

私はアルバイトの先輩から「真面目」とよく言われます。

カフェでアルバイトをしていた際、新メニューの販売が始まる前にマニュアルを読み込み、作り方をしっかり覚えたからです。

お客様にスムーズに提供できるように商品の特徴を理解したり、作り方の順序を覚えたりなどの工夫を行いました。

一方で、「柔軟性がない」と言われることもあります。

しかし、アルバイトの経験を通して、予測できないトラブルに対応することの大切さも知りました。

そのため、いつもマニュアル通りに進めるのではなく、トラブルが起こった際は状況に合った行動を取れるように心掛けています。

入職後は私の真面目さを活かして、子どもがのびのびと過ごせるように尽力していきます。

「真面目」をテーマに取り上げた例文です。

「新メニューの販売前に商品の特徴を理解したり、作り方の順序を覚えたりした」など、真面目さを感じるエピソードを紹介しています。

「真面目さを活かして、子どものために尽力したい」のように入職後についても添えれば、採用担当者は保育学生さんが働く姿を想像できるかもしれませんね。

例文③:コミュニケーション力がある

私は友だちから「コミュニケーション力がある」と言われます。

そのきっかけとなったのが、新学期で所属していたゼミに新しいメンバーが入った際、自分から積極的に話しかけていたことです。

よりよい研究発表を行うにはチームワークが大切だと思っていたので、自分から挨拶をしたり自己開示をしたりして、仲を深められるように努めました。

一方で、「おせっかい」と言われることもあります。

困っている人がいるとすぐに声をかけ、何でも相談に乗ったり手伝ったりして自分の負担が増えてしまったことがありました。

そのため、困っている人と接するときは、どうしたら相手が1人で解決できるのかを考えながら会話を行っています。

入職後は私のコミュニケーション力を活かして、子どもと絆を深めていきます。

「どんな人と言われるか」のテーマとして、「コミュニケーション力」をテーマに取り上げています。

「自分から挨拶をしたり自己開示をしたりする」のように、コミュニケーションを取るために工夫している点を伝えるのがポイントです。

「おせっかいと言われることもある」など別の側面についても添えれば、回答に対する信ぴょう性も上がるでしょう。

例文④:努力家

私は学校の教授から「努力家」と言われたことがあります。

そのきっかけとなったのが、学校で行われたピアノのテストです。

入学当初、私はピアノが苦手で、テストで頑張っても「可」の評価を取るのに精一杯でした。

しかし、毎日練習を重ねてコツをつかみ、1年生の最後のテストでは「秀」の評価を取ったため「努力家だね」というお言葉を頂くことができました。

一方、努力を惜しまない性格であるがために、完璧主義な一面も持っています。

自分が納得するまで突き詰めてしまうため、かえって効率が悪くなってしまうことがありました。

そのため、状況をよく観察したり、今優先すべきことを考えたりして、効率と質のバランスを取れるように心掛けています。

入職後は自分の努力家な部分を活かして、困難な場面に遭っても乗り越えていきます。

「努力家」をテーマに答えている例文です。

「入学当初のピアノのテストは『可』だったけれど、練習を重ねて『秀』になった」と変化を添えれば、採用担当者は「本当に努力家なんだな」と思ってくれるかもしれません。

また、入職後についてもふれれば、熱意を伝えることにつながるでしょう。

例文⑤:行動力がある

私は周りの方から「行動力がある」と言われます。

ボランティアサークルに所属していた際、活動が周辺地域のみに留まり、遠方の地域や海外へのボランティアなど、大がかりなものがないことに課題を感じていました。

そこで、私はインターネット上で助けを求めている方を探し、自ら連絡を取ったり計画を練ったりして、宿泊を伴う大きなボランティア活動を企画しました。

その企画を発表したとき、ボランティアのメンバーは私に「行動力がある」と褒めてくれました。

一方で、「慎重さがない」と言われることもあります。

そのため、何か行動をする前は周囲の方に意見を聞いたり、しっかり情報収集をしたりして後にトラブルが起こらないように注意しています。

貴園に入職後は、状況や子どもに合った行動を取って業務に取り組んでいきます。

「行動力」をテーマに取り上げた例文です。

「自分で大きなボランティア活動を企画した」のように、周りから「行動力がある」と言われた経験をくわしく述べています。

また、「慎重さがない」欠点を補うためにどのような対策をしているのかも添えれば、「安心して仕事を任せられそう」と思ってもらえるかもしれませんね。

保育士の面接で「どんな人と言われるか」を答えるときの注意点

緊張している就活生

maru54/stock.adobe.com

最後は、保育士の面接で「どんな人と言われるか」を答えるときの注意点を解説します。

仕事と関係ないポイントは避ける

「どんな人と言われるか」を答えるときの注意点として、仕事と関係ないポイントは避けることが挙げられそうです。

「かわいいと言われる」「ユーモアがあると言われる」など関係のないことを答えても、採用担当者が知りたい情報ではないため、マイナスの印象を与えてしまうでしょう。

そのため、「努力家」「コミュニケーション力がある」のように、仕事と関係のあるポイントを回答することが大切です。

ネガティブな回答は控える

ネガティブな回答は控えることも、「どんな人と言われるか」を答えるときの注意点として挙げられるでしょう。

「暗いと言われる」のように社会人として問題がありそうな回答をすると、「うまく働けるかな…」と思われてしまうかもしれません。

そのため、実際に周りからそのように言われている保育学生さんも、面接の場であることを考えてポジティブな回答を心掛けましょう。

自己分析と一貫した内容を伝える

「どんな人と言われるか」を答えるときに気をつけるポイントとして、自己分析と一貫した内容を伝えることが挙げられます。

例えば、自己PRでは行動力をアピールしているのにもかかわらず、他者からは「冷静と言われる」と伝えると、矛盾のある印象を与えてしまうでしょう。

自己分析が足りない印象を抱かせてしまうので、再度自己分析をしたり、さまざまな方に意見を聞いたりするとよさそうですね。

「どんな人と言われるか」の答え方を押さえ、保育士の面接を成功させよう!

今回は、面接で「どんな人と言われるか」と聞かれたときの答え方について紹介します。

採用担当者が「どんな人と言われるか」と聞く意図として、園に合っているかを見たり、仕事の向き合い方を理解したりすることが挙げられるでしょう。

また、答えるときはPREP法を活用する、プラス面・マイナス面をどちらも話すなどのポイントを押さえるとよさそうです。

保育学生さんはここで紹介した答え方を参考に、面接を成功させてみてくださいね!

保育士バンク!新卒は、保育学生さんの就活を支援する求人紹介サービスです。

面接対策に自信がなかったり、求人をうまく見つけられなかったりする保育学生さんをアドバイザーがフルサポートいたします。

一人の就活が不安な方は、ぜひ保育士バンク!新卒に登録してみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる