面接で「どんな社会人になりたいか」を質問されたときに、どのように答えればよいのかを知りたい保育学生さんもいるでしょう。採用担当者に好印象を与えられるように、回答のポイントを押さえておけるとよいですね。今回は、面接で「どんな社会人になりたいか」と聞かれたときの答え方と例文をくわしく紹介します。
buritora/stock.adobe.com
■目次
保育士の面接で「どんな社会人になりたいか」を質問される理由
内定を得るために、必須とも言える面接。保育学生さんの中には「どんな社会人になりたいか」を面接で聞かれた場合、どのように回答すべきかを知りたい方もいるかもしれません。
保育学生さんはここで紹介する内容を参考に、質問に対してスムーズに答えられるようになりましょう。
まずは、「どんな社会人になりたいか」を聞かれる理由をくわしくまとめました。
園に合う人材であるかを知りたいから
面接で「どんな社会人になりたいか」と聞かれる理由として、採用担当者が園に合う人材であるかを見ていることが挙げられます。
保育学生さんが目指す社会人像と、園の方針や価値観などがかみ合っていない場合、お互いにミスマッチを起こす原因となってしまうでしょう。
そのため、採用担当者は保育学生さんに長く働いてもらえるように、あらかじめ目指している姿を聞いているのかもしれませんね。
入職後の様子をイメージしたいから
入職後の様子を想像するために、「どんな社会人になりたいか」を聞くことも考えられます。
「どんな社会人になりたいか」の回答からは、保育学生さんの理想とする働き方や目標なども読み取ることができそうです。
採用担当者は回答を聞くことで、保育学生さんの入職後の様子を具体的にイメージしているのかもしれませんね。
面接で「どんな社会人になりたいか」を質問されたときの答え方
ここでは、面接で「どんな社会人になりたいか」を聞かれたときの回答方法を解説します。
自分の保育観から回答を考える
面接で「どんな社会人になりたいか」を答えるときは、自分の保育観から回答を考えるとよさそうです。
例えば、「子どもとの会話を大事にする」が保育観なのであれば、「進んでコミュニケーションを取れる社会人になりたい」のように、必要なスキルを軸にして答えましょう。
また、保育実習の担当の保育士さんやOB・OG訪問で会った保育士さんなど、尊敬できる方が身近にいるときは、見習いたい部分を回答にしてみるとよいかもしれませんね。
PREP法を活用する
PREP法を活用することも、「どんな社会人になりたいか」を質問されたときの答え方として挙げられるでしょう。
PREP法とは、P(結論)→R(理由)→E(具体例)→P(結論)の順番で話す技法のことを指します。
採用担当者に論理的に伝わりやすくなるので、面接で回答したりエントリーシートに書いたりするときは意識してみるとよいでしょう。
自分らしいエピソードを用意する
面接で「どんな社会人になりたいか」を回答するときは、自分らしいエピソードを用意することも大切です。
自分が経験した印象的なエピソードを話すことで、保育学生さんの人間性が採用担当者に伝わりやすくなるでしょう。
「ピアノで30曲以上の童謡を弾けるようになった」など数字などを交えながら伝えれば、採用担当者がその様子を思い描きやすくなって、好印象を与えられるかもしれませんね。
入職後についても添える
入職後について添えることも、面接で「どんな社会人になりたいか」を答えるときのポイントとして挙げられます。
「子どもや保護者から信頼される社会人」のように具体的な目標を伝えることで、採用担当者は入職後の姿を想像しやすくなりそうです。
特に、園の方針などと絡めて伝えれば、採用担当者は「うちの園に合いそうだな」と思ってくれるかもしれませんね。
保育士の面接で「どんな社会人になりたいか」を回答するときの例文
takasu/stock.adobe.com
最後は、面接で「どんな社会人になりたいか」と聞かれたときの例文を紹介します。
自らコミュニケーションを取れる社会人
私は、自分からコミュニケーションを取れる社会人になりたいです。
私はファミリーレストランでウェイトレスのアルバイトを行っていたとき、お客様から「水が足りない」「おしぼりが欲しい」などのご要望を頂く機会が多くありました。
そこで、私は自分からお客様をよく観察し、「お水をお入れしましょうか?」のように声かけをするようにしました。
忙しいランチタイムのときもできるだけ声かけするように努めたところ、お客様から「進んで声をかけてくれて助かるよ」というお言葉を頂くことができました。
この経験を踏まえ、入職後も貴園の「みんな仲良く」の保育方針に沿って、自分から子どもや保護者に声をかけてコミュニケーションを取っていきます。
「自らコミュニケーションを取れる社会人」をテーマに答えるときの例文です。
「ファミリーレストランで自らお客様に声かけをして、お褒めの言葉を頂いた」のように、コミュニケーション力に関するエピソードを具体的に伝えています。
「入職後も、貴園の保育方針に沿ってコミュニケーションを取りたい」などと添えれば、採用担当者は「うちの園でも活躍してくれそうだな」と思ってくれるかもしれませんね。
努力家の社会人
私は、コツコツと努力を積み重ねることができる社会人になりたいです。
入学当初、私はピアノが苦手で、練習を重ねても1曲を完璧に弾ききることはできませんでした。
しかし、「子どもと音楽を通じて関係を築きたい」という目標があったので、私はこのままではいけないと思い、1回目の実習が始まるまでにピアノを克服しようと心に決めました。
そこで、私はピアノが得意な友だちにコツを聞いたり、毎日1時間の練習時間を取ったりなどの工夫を行いました。
最初はなかなか成果が現れなかったものの、1回目の実習までには3曲の童謡を弾けるようになり、今では30曲以上を楽譜なしで弾くことができます。
入職後もこの経験を活かし、壁に当たっても乗り越えられる社会人になりたいです。
「努力家の社会人」をテーマに回答するときの例文です。
「最初は1曲を完璧に弾ききることができなかったけれど、今は30曲以上を弾けるようになった」と、自身の変化を明確に伝えています。
「友だちにコツを聞いたり練習時間をきちんと取ったりした」のように、工夫した内容も伝えれば、採用担当者はどのように壁を乗り越えるのかをイメージしやすくなるでしょう。
信頼される社会人
私は、周りの方から信頼される社会人になりたいです。
そのきっかけは、高校・大学と入部していたテニス部での経験です。
私は大学3年生で部長に任命されたのですが、試合で負け続けていたこともありそのときの部の雰囲気はぎすぎすとしていました。
結果を出すためには、まずは私が部員一人ひとりと関係性を構築ししっかりと信頼を得て、同じ方向を向いて練習に取り組む必要があると思いました。
そのため、部員それぞれから練習に対する不安や要望を聞いて、個別の練習メニューを作成するなどの工夫を行いました。
すると、部員のモチベーションが段々と上がり、次第にチームワークも向上し、結果として最後の地区大会では優秀賞を取ることができました。
そして、後輩からは「部長を信じて付いていって良かった」という言葉ももらうことができました。
このような経験を踏まえ、入職後も子どもや保護者から信頼される社会人になりたいです。
「信頼される社会人」をテーマに回答するときの例文です。
テニス部のエピソードを紹介し、「後輩から『部長を信じて付いていって良かった』という言葉をもらった」のように、周りからの評価も述べています。
「子どもや保護者から信頼される社会人になりたい」など入職後についても添えることで、採用担当者は保育士として働いている姿を想像しやすくなるでしょう。
面接で「どんな社会人になりたいか」の質問に答えるときの注意点
fotofabrika/stock.adobe.com
最後は、面接で「どんな社会人になりたいか」の質問に回答するときの注意点をまとめました。
自分の人柄に合った回答をする
「どんな社会人になりたいか」の質問に回答するときのポイントとして、自分の人柄に合った内容を答えることが挙げられます。
「どんな社会人になりたいか」の回答と、自己PRなどで話した自身の人柄がかけ離れていると、「自己分析がしっかりできていないのでは」と採用担当者に思われてしまうかもしれません。
そのため、例えば自己PRで「努力家」と伝えたときは、「壁に当たったときも乗り越えられる社会人になりたい」のように回答に一貫性を持たせるようにしてみてくださいね。
社会人として当たり前の内容は避ける
社会人の基本として受け取られる内容を避けることも、「どんな社会人になりたいか」の質問に答えるときの注意点として挙げられるでしょう。
「遅刻をしない社会人」や「いつも身だしなみの整った社会人」のように、基本的なことを伝えてしまうと、「当たり前の内容だな」と思われてしまうかもしれません。
保育学生さんは一般常識に関する回答は避け、「信頼される社会人」など自分の目指す姿を具体的に伝えることが大切です。
業務に関係のない回答は控える
「どんな社会人になりたいか」の質問に答えるときは、業務に関係のない回答を控えるようにしましょう。
「プライベートが充実している社会人」など業務からかけ離れた回答をしてしまうと、採用担当者は混乱してしまうかもしれません。
そのため、保育学生さんは「いつも笑顔で人と接することができる社会人」のように、採用担当者が働いている様子を具体的に想像できる回答をするとよいでしょう。
「どんな社会人になりたいか」の答え方を押さえ、保育士の就活に活かそう
今回は、面接で「どんな社会人になりたいか」を質問されたときの答え方について紹介しました。
「どんな社会人になりたいか」を聞かれる理由として、採用担当者が園に合う人材であるかを知りたかったり、入職後の様子をイメージしたかったりすることが考えられます。
保育学生さんは自分の保育観から回答を考える、PREP法を使うなどを意識して答えられるとよいでしょう。
ここで紹介した例文などを参考に、保育士の就活をスムーズに進めてみてくださいね!
保育士バンク!新卒は、保育学生さんの就活をフルサポートする就活支援サービスです。
「面接の受け答えが分からない」「エントリーシートってこんな書き方でいいのかな」などの悩みを、アドバイザーがしっかり解消いたします。
一人の就活が不安な保育学生さんは、ぜひ保育士バンク!新卒に登録してみてくださいね。