日差しが少しずつ暖かくなる3月。3歳0カ月~3歳5カ月向けの個人案作成に役立つ「ねらい」の例文をまとめました。子どもたちの発達段階や春の季節に興味をもって取り組める活動を考え、目標を設定することが大切です。「どんな目標を立てればよいかわからない」「文章に迷ってしまう」と感じたときに、例文を参考にしてみてくださいね。
ucchie79 / stock.adobe.com
ねらい【3月/3歳0カ月~3歳5カ月向け】個人案例文
ねらいの例文をまとめました。
ひな祭りに合わせて「おひなさま」「おだいりさま」の折り紙製作に取り組み、飾り付けを楽しみながら春の行事に親しむ
「ちょうちょ」の歌に合わせて身体を動かし、友だちといっしょに歌やリズムを楽しむ
友だちとのままごと遊びの中で「〇〇していい?」と自分の気持ちを伝え、相手とのやり取りを楽しむ
手洗いの後「きれいになったね」と保育者に声をかけてもらうことで、衛生を意識する習慣が身につく
はさみやのりを使った製作で形を作ることに挑戦し、完成したときの達成感を味わう
ホールで「かくれんぼ」をして隠れたり探したりしながら、友だちといっしょに遊ぶ楽しさを知る
気温が暖かくなる中、上着の着脱を自分でやってみようとすることで、身支度に対する自信を育む
異年齢の友だちとの「ごっこ遊び」を通して、年下の子にやさしく接したり、役割を交代したりしながら交流を楽しむ
「けんけんぱ」などの遊びでルールを理解しながら、身体を動かす楽しさを味わう
「さむい」「おなかがいたい」など体調の変化を保育者に伝えられるようになり、自分の状態に気づく
トイレに行った後に自ら手洗いを行ない、衛生意識を高める
保育者が読む絵本を読みながら、リラックスした気持ちで午睡する
「かして」「ありがとう」などの言葉を使いながら、友だちといっしょに遊ぶことや物の貸し借りを経験する
「おいしそうだね」「みかんすき」など自分の気持ちを保育者や友だちに話しながら、自分で食べる意欲をもち、食事の楽しさを知る
画用紙やクレヨンを使って、たんぽぽやチューリップの製作に取り組み、表現の幅を広げながら手先の発達を促す
その他の3月の「3歳0カ月~3歳5カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。
3歳0カ月~3歳5カ月向けの「ねらい」の例文を参考に3月の個人案を作成しよう
3歳0カ月~3歳5カ月の子どもの発達や興味に寄り添った個人案の例文を紹介しました。
3月はまだ冷え込む時期ですが、室内でできる活動や季節の行事を楽しむ機会を増やして、子どもたちが意欲的に取り組める工夫をしてみましょう。
例文を参考に、一人ひとりの関心や成長に合わせた目標を立ててみてくださいね。