3月は春の訪れを感じる季節。今回は、2歳児の個人案作成時に使える「ねらい」「活動内容・子どもの姿」「環境構成・保育者の援助」「自己評価・反省」の例文を月齢別にご紹介します。文章が思い浮かばないと悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
buritora / stock.adobe.com
【3月】2歳児の個人案の作成ポイント
少しずつ春の暖かさが感じられる3月。
進級まで残り1カ月となり、子どもたちの成長や自立がさらに進む月になりそうです。ひな祭りや春の歌、外遊びなどを通じて、季節の変化を感じられるよう、保育を工夫していきましょう。
また、気候に合わせて遊びの内容を工夫し、子どもたちが安心して活動に取り組めるようにサポートすることが大切です。
子どもたちの興味に寄り添い、成長を後押しする個人案を作成できるとよいですね。
ここからは、項目別に3月の2歳児の個人案例文を紹介します。
【3月/3歳0カ月~3歳5カ月向け】個人案例文集
個人案の項目別に文例をまとめました。
【3月/3歳6カ月~3歳11カ月向け】個人案例文集
個人案の項目別に例文をまとめました。
2歳児の発達段階や様子をふまえた例文を参考にしながら、3月の個人案を作成しよう
3月に個人案を作成する際は、春の行事や活動を取り入れながら、子どもたち一人ひとりの成長に寄り添った計画が立てられるとよいですね。
上記の例文を参考に、子どもたちの発達や興味に合わせた内容を考え、日々の保育に活かしてみてくださいね。