子どもとクリスマスカードを手作りしよう。飛び出す仕掛けなど簡単な作り方

サンタやツリーなどをテーマにすれば、かわいいクリスマスカードを手作りすることができるでしょう。
保育園の実習などで子どもたちと作って贈れば、クリスマスに対する期待感をより高められそうです。
今回は、手形を使った平面のものや折り紙を使った立体的なものなど、手作りできるクリスマスカードを紹介します。

クリスマスカードを作る子どもの写真

Koroleva-pro/shutterstock.com

保育園でクリスマスカードを手作りしてみよう

クリスマスカードは、贈る相手にワクワク感や楽しさを伝えられるグリーティングカードの一つです。

保育園でも、12月頃にクリスマスカードを手作りして、家族や友だちへプレゼントすることもあるでしょう。

保育学生さんも、子どもたちといっしょに「メリークリスマス」のメッセージを楽しく伝えるカードを手作りしてみると、気分も盛り上がりそうですね。

クリスマスカードを手作りするときのポイント

まずは、保育園でクリスマスカードを手作りするときのポイントを紹介します。

誰に渡すかを決めておく

クリスマスカードを手作りする前に、カードを渡す相手を決めておくとよいでしょう。

両親や祖父母など、あらかじめ誰に渡すかを明確にしておくと、贈る人にあわせたデザインやアイデアが浮かびやすいかもしれません。

贈る相手のことを考えながら作ったクリスマスカードは、より気持ちが伝わるものになりそうですね。

子どもの年齢にあわせたアイデアを盛り込む

クリスマスカードの製作では、子どもの年齢にあわせたアイデアを盛り込むとよいかもしれません。

  • 0歳児~1歳児:子どもの手形や足形、指スタンプを活かして、最後は保育学生さんが仕上げるアイデア
  • 2歳児~3歳児:お絵かきやちぎり絵、シール貼りなど子どもが主体となってアレンジするアイデア
  • 4歳児~5歳児:ハサミなども自分で使いながら、仕掛けやアレンジ方法を子どもが考えて工夫するアイデア

年齢によって子どもの様子やできることは異なるでしょう。

実習で担当するクラスの子どもの年齢によって、取り入れるアイデアや作り方などを工夫するとよさそうです。

手作りのクリスマスカード:平面のアイデア

ここでは、保育園で手作りできる平面のクリスマスカードのアイデアを紹介します。

手形と足形のクリスマスカード

0歳児クラスから取り入れられる、子どもの手形と足形を活かしたクリスマスカードの作り方です。

用意するもの

  • 画用紙
  • 絵の具

作り方

1.子どもの手や足に絵の具やスタンプのインクを付けて、画用紙に手形と足形をつけます。

2.保育学生さんが手形をサンタのヒゲ、足形をトナカイなどにアレンジし、メッセージなどをかき込めばできあがりです。

ポイント

手形や足形を使えば、自分で絵をかくことが難しい0歳児クラスの子どもでも、簡単にカードをデザインすることができるでしょう。

また、子どもの成長記録にもなるため、保護者の方のプレゼントにぴったりかもしれませんね。

シールやテープで装飾するクリスマスカード

百均などで用意できるシールやテープなどを使って、子どもが簡単に装飾できるクリスマスカードを紹介します。

用意するもの

  • 画用紙
  • クレヨンまたはマジック
  • シールやマスキングテープなど

作り方

1.色画用紙にクレヨンやマジックなどでクリスマスツリーの絵をかきます。

2.子どもが好きなシールやマスキングテープなどを貼ってできあがりです。

ポイント

クリスマスツリーの絵は、0歳児や1歳児の場合保育学生さんがかき、2歳児以降であれば子どもがかくようにしましょう。

三角形にカットした緑色の折り紙を重ねて貼りつけてツリーを表現してもよさそうです。
月齢によって異なるシールやテープを用意するなど難易度に変化をもたせると、子どもも集中して取り組めるかもしれません。

ちぎり絵のクリスマスカード

ちぎり絵を楽しみながら手作りできるクリスマスカードです。

用意するもの

  • 折り紙
  • 画用紙
  • のり
  • ハサミもしくはカッター

製作のポイント

折り紙をちぎって貼る工程は、1歳児や2歳児から楽しめるかもしれません。

動画とは異なるアレンジとして、子どもが自由に貼った折り紙を保育学生さんがツリーなどの形に切り取ってカードに貼りつけるのもよいでしょう。

歯ブラシでお絵かきするクリスマスカード

歯ブラシを使ってツリーのお絵かきをするクリスマスカードの作り方を紹介します。

用意するもの

  • 歯ブラシ
  • 綿棒
  • 色画用紙
  • ハサミ
  • 絵の具

製作のポイント

色をつけるときは、こすったときの「シャカシャカ」という音を聞いたり、歯ブラシならではのかすれ具合を楽しんだりしてみましょう。

動画では、色をつけたあとに綿棒で重ねて色をつけていますが、シールやスタンプで装飾してもよいかもしれませんね。

色が浮かび上がる不思議なクリスマスカード

スライドさせると絵に色がつく、手品のような仕掛けのあるクリスマスカードの作り方です。

用意するもの

  • 画用紙(白) 13cm×18cm
  • プラ板 13cm×18cm
  • 画用紙(オレンジ) 13cm×2cm
  • 画用紙(オレンジ) 26cm×18cm
  • 画用紙(白) 15cm×18cm
  • ペン
  • 両面テープ
  • ハサミ
  • のり

作り方

1.13cm×18cmの画用紙にクリスマスケーキなどの絵やメッセージをかきます。

2.プラ板を画用紙に重ねて、絵のフチをなぞります。

3.13cm×2cmの画用紙を半分に折り、両面テープを貼ります。

4.(3)を画用紙とプラ板の左端に貼ります。

5.26cm×18cmの、台紙となる画用紙を下から1cmのところで折り、のりしろ部分を作ります。

6.半分に折り、開きます。

7.画用紙の上半分を、四辺から1cm内側のところで切り抜きます。

8.15cm×18cmの画用紙を上下1cmのところで折り、のりしろ部分を作ります。

9.メッセージカードのプラ板をめくってから、台紙の上に置きます。

10.(8)の画用紙をメッセージカードの上にくるように貼ります。

11.プラ板を重ね、台紙を貼り合わせたら不思議なクリスマスカードのできあがりです。

製作のポイント

工程数が多く難易度が高めの製作なので、年長クラスなどでチャレンジするとよいかもしれません。

プラ板は、百均や文具店などで簡単に入手できるでしょう。
イラストを隠すようにして白い画用紙を貼るときは、イラストの画用紙がスムーズにスライドできるかも確認するとよさそうです。

この製作は、以下の動画での作り方を参考に紹介しています。
くわしく知りたい方は参考にしてみてくださいね。

参考動画:不思議!?色が浮かび上がるメッセージカード/保育士バンク!

手作りのクリスマスカード:立体的なアイデア

ここからは、飛び出す仕掛けなどがある立体的なクリスマスカードのアイデアを紹介します。

立体的な折り紙ツリーのクリスマスカード

立体的なミニツリーの折り紙を貼りつけたクリスマスカードの作り方です。

用意するもの

  • 画用紙(台紙)
  • 折り紙 
  • ペン
  • ハサミ
  • のり

作り方

<折り紙のミニツリーの作り方>

1.折り紙を半分に折り、さらに一度半分に折って開きます。

2.三角に折ったら、もう一度三角に折ります。

3.袋を開いてつぶして折り、裏側も同様に折ります。

4.左右を中央に折ります。

5.袋を開いてからつぶします。

6.つぶしたところを内側に折り込みます。反対側も同じように折ります。

7.裏返して表側と同じように折ります。

8.ハサミで折った部分より下の部分をカットします。

9.左右3カ所ずつ、5㎜~1cm程度の切り込みを入れます。

10.切り込みの部分から下を斜めに折っていきます。

11.開いてツリーの形になるよう整えたらできあがりです。

<カードの作り方>

1.台紙となる画用紙を半分に折ります。

2.折り目部分を中心にして、先ほど作ったミニツリーをのりで貼りつけます。

3.好きな装飾をしたらクリスマスカードのできあがりです。

製作のポイント

ツリーの折り紙を作るときは、左右3カ所の切り込みを深くしすぎないように気をつけましょう。

子どもが行う場合は、あらかじめ保育学生さんが線や印をかき込んでおくとわかりやすいかもしれません。
ツリーやその周りを光沢のあるシールなどで飾りつければ、より華やかになりそうです。

このクリスマスカードで用いる折り紙のミニツリーの作り方は、以下の動画を参考にしています。
くわしく知りたい方は参考にしてみてくださいね。

参考動画:折り紙でミニツリーを折ってみよう♪クリスマスツリーの折り方/保育士バンク!

ボタンやビーズで飾るクリスマスカード

百均などで簡単に用意できる、ボタンやビーズを使ったかわいいクリスマスカードの作り方です。

用意するもの

  • 画用紙(台紙)
  • ボタンやビーズなどの装飾アイテム
  • のりまたは両面テープ

作り方

1.画用紙にサンタやトナカイ、リースなど好きなモチーフの絵をかきます。

2.ボタンやビーズを並べてレイアウトします。

3.のりや両面テープを装飾アイテムの裏側につけ、台紙に貼ればできあがりです。

台紙の画用紙を二重にしたり厚紙を貼りあわせたりすれば、ボタンなどをつけて重みや厚みが出ても折れ曲がりにくくなるかもしれません。

さまざまな色や大きさの装飾アイテムを用意して、子どもたちが自由に飾りつけできるようにすれば、よりオリジナリティのあるクリスマスカードになるでしょう。

ゆらゆら揺れるクリスマスカード

紙皿を使って手作りする、ゆらゆらと揺れるクリスマスカードを紹介します。

用意するもの

  • 紙皿
  • 画用紙や折り紙
  • ペン
  • シール
  • のり
  • ハサミ

作り方

1.星やサンタ、トナカイの顔など好きなモチーフのパーツを画用紙や折り紙で作ります。

2.紙皿を半分に折り、折り目を中心にしてモチーフのパーツをのりで貼りつけます。

3.内側にメッセージをかいてシールなどで装飾すればできあがりです。

できあがったものを置くと、半円型の紙皿がゆらゆらと揺れるかわいいカードになります。

モチーフのパーツはあらかじめ保育学生さんが作っておき、子どもたちが好きな場所に貼れるようにするとよさそうです。

紙皿の折り目より少し上にずらすようにしてパーツを貼りつけると、紙皿部分が体のようになりよりかわいく見えるでしょう。

アレンジ自在の飛び出すクリスマスカード

カードに飛び出す仕掛けを作りたいときの基本的な作り方です。
飛び出すモチーフを変えれば、アレンジは自由自在でしょう。

用意するもの

  • 画用紙
  • ペンや鉛筆
  • 定規
  • ハサミ
  • のりまたは両面テープ
  • シールやマスキングテープなどの装飾アイテム

作り方

1.画用紙を半分に折り、中央に同じ長さの線を平行に2本引きます。

2.線に沿って、ハサミで切り込みを入れます。

3.開いて両側を逆になるように折ります。

4.カードを開いたときに飛び出すように見える部分に、サンタやトナカイ、プレゼントなど好きなモチーフをのりまたは両面テープで貼ります。

5.メッセージをかき込んだり、シールなどで装飾したりすればできあがりです。

保育学生さんは、あらかじめ画用紙に線を引く工程をやっておくとよいでしょう。

台紙としてもう1枚画用紙を外側に貼りつけると、飛び出す仕掛けを隠すことができるので見栄えがよくなるかもしれません。

今回紹介したクリスマスカードは、以下の動画での飛び出す仕掛けの作り方を参考にしています。

参考動画:誕生日会や父の日、母の日にも♪ とびだすバースデーカード/保育士バンク!

飛び出すツリーのクリスマスカード

少しハサミを入れるだけで簡単にツリーが飛び出す仕掛けが作れる、クリスマスカードを紹介します。

用意するもの

  • 画用紙(緑) 1枚
  • 画用紙(白・一回り大きいサイズ) 1枚 
  • 定規
  • 鉛筆
  • ハサミ
  • のり

作り方

1.緑色の画用紙を半分に折り、ツリーの葉の部分となる斜線を5本引きます。

2.斜線の先端から真ん中の折り目に向かって波線をかき足し、波線だけをハサミで切ります。

3.(1)でかいたツリーの斜線部分を折り返します。

4.画用紙を開いて裏返し、ツリーの切り込み部分が立体的になるように立たせます。

5.白い画用紙に、緑色の画用紙をのりで貼りつけ、装飾をしたらできあがりです。

ツリーの波線部分に沿って切るのが難しい場合は、ギザギザ型のハサミで切ってもよいかもしれません。

コットンボールやビーズなどでツリーを装飾すれば、よりかわいいカードになりそうですね。

手作りクリスマスカードを大切な人に渡す機会を作ろう

今回は、保育園でクリスマスカードを手作りするときのポイントと、平面や立体的なアイデアなどを紹介しました。

クリスマスカードは、ワクワクする気持ちやあたたかい気持ちを伝えるグリーティングカードです。
手作りすれば、贈る相手を思い浮かべながら製作する時間も楽しめるかもしれません。

世界に一つだけのかわいいクリスマスカードを作って、子どもから大切な人へと渡す機会を設けてみてはいかがでしょうか。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる