保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

【新卒の就活】会社説明会とは?服装やマナー、質問例などを徹底解説!

企業が運営する保育園では、選考の一環として会社説明会を実施していることもあるでしょう。初めて参加する予定の保育学生さんの中には、必要な持ち物や服装、マナーなどがわからない方もいるかもしれません。今回は会社説明会の流れと持ち物、質疑応答での質問例を紹介します。また、参加する方法についてもまとめました。

説明会に参加する就活生の写真

milatas/shutterstock.com



会社説明会とは?

会社説明会とは、就活生を対象に事業内容や経営方針、仕事内容、働き方、人事制度などを話して、会社のことを広く知ってもらうための場です。


複数の企業が集まる合同説明会や就活フェアなどとは違い、1つの会社が単独で主催します。そのため、1時間程度の時間をかけて、より詳しい説明を聞くことができるようです。


また、会社の建物や貸し会議室などで行うのが一般的ですが、最近ではリモートで参加できるWEB説明会も増えています。保育学生さんにとっても、事業内容や保育理念といった会社の概要はもちろん、経営者から直接話を聞けたり、会社の雰囲気や風土を知れたりするチャンスと言えそうですね。


採用選考の場として設定されることも多く、説明会を経て面接に参加できる企業も多いため、気になる企業の会社説明会は見逃さないようにしましょう。


関連記事:オンライン説明会とは?参加方法や注意点、服装などのマナー/保育士就活バンク!

関連記事:保育士の合同説明会とは。準備するものやメリット、情報収集のコツ/保育士就活バンク!



会社説明会に参加する方法

概要がわかったところで、会社説明会に参加するにはどのような方法があるのか見ていきましょう。



会社のホームページから申し込む

会社のホームページの採用情報欄では、説明会の情報が公開されているかもしれません。気になっている園のホームページは積極的にチェックしてみましょう。


予約するには、専用のフォームから入力する形や、申し込みメールを送る方法などが一般的なようです。予約メールを送る場合は、以下の点に注意しましょう。


  • タイトルに要件・大学名・名前を記入する
  • メールの1文目に会社名と宛名を書く
  • 挨拶文を書く
  • 署名を入れる

メールは人事担当者の手元に残り続けるものなので、送信する前に誤りがないかしっかりと確認することが大切となります。



養成校のキャリアセンター・就職課で情報収集する

養成校の窓口には、卒業生を採用したいという園の会社説明会の情報が入っているかもしれません。キャリアセンターや就職課などに足を運び、掲示板や配布物などを見てみるとよいでしょう。


また、養成校の先生に相談してみるのもひとつの手段となりそうですね。



就職情報サイトを活用する

保育士向けの就職情報サイトを活用するのもよさそうです。気になった園の説明会や求人の情報を集められるほか、アドバイザーから就活に関する助言を受けることもできるようです。


また、就職情報サイトが主催している合同説明会などの情報も入手できるでしょう。



【シーン別】会社説明会の流れとマナー

説明会に参加する就活生の写真

milatas/shutterstock.com


会社説明会の流れとともに、シーン別に注意するべきマナーを紹介します。



1.到着~受付

会場には、受付時刻の5分~10分前に到着するようにしましょう。


企業側にも会場の準備をする必要があるため、着くのが早すぎるとマナー違反にあたるようです。会場にいる社員さんには、相手の目を見てしっかり挨拶するとよいですね。


受付では、「○○大学から参りました、○○です。」のように、名前と大学名をはっきり伝えましょう。その際、パンフレットや資料などをもらう場合があります。片手ではなく、必ず両手で受け取ることが大切です。


人事担当者は、説明会が始まる前の保育学生さんの様子もチェックしていることを意識して待ち時間を過ごすようにしましょう。



2.着席~開始時刻まで

会場では、前の座席から詰めて座ることがポイントです。話をする企業の方への敬意を表すためにも、後方に座るのは避けるようにしましょう。


会場では私語は慎み、きょろきょろせず静かに待機します。スマートフォンの音量やバイブレーションがオフになっているか、今一度確認しておくと安心ですね。


開始時刻までに余裕がある場合は、配布された資料に目を通しておくと、よい印象につながるでしょう。そうすることで、資料の中から気になるポイントや質問したいことをピックアップすることができそうです。



3.説明会中

説明会中では、メモを取ったりうなずいたりしながら話を聞くと、真剣な姿勢が伝わるでしょう。ただし、メモに集中しすぎて下ばかり見ることがないよう注意しておくとよいですね。


質疑応答タイムでは、まず大学名と名前を名乗ってから質問するよう心がけましょう。そのあとで、「貴重なお話ありがとうございました」など一言お礼をつけ足してから質問すると印象がよくなるようです。


質問をするときの注意点として、ホームページで調べればわかることや他の就活生と重複した内容は控えましょう。できるだけ短い言葉で簡潔に質問できるとよいですね。



4.退場

説明会の終わりに、アンケートを実施する会社も多いようです。たとえ選考に関係のなさそうな部分でも見られている可能性があるため、丁寧に記入するとよいですね。


また、退室する際にも社員の方にしっかりとお礼を伝えるよう心がけましょう。説明会に参加したあとは、会社宛てにお礼メールを出すと誠実な印象を与えられそうです。「説明会の~のお話が勉強になりました」「実際に働く保育士さんの話を聞き、より志望度が強まりました」などの気持ちをまとめ、お礼を伝えましょう。



会社説明会に参加するときの服装・持ち物

会社説明会に行くときは、当日になって慌てないよう、服装や持ち物をしっかりと事前に準備しておくことが大切です。



服装

服装については、会社の案内に沿って調整する必要があります。説明会の案内メールやホームページの内容をよく確認してから準備しましょう。


スーツ指定の場合

スーツを指定されている場合は、リクルートスーツを着用して参加しましょう。黒の無地または細めのストライプのスーツを選び、中には襟付きの白いワイシャツを着用しましょう。


会場に到着する前に、シャツの裾や襟が不自然にはみ出していないか、トイレの鏡などでチェックしておくとよさそうですね。


「普段着でお越しください」と書かれている場合

リラックスして参加してもらうためや、保育学生さんの人柄を見るという目的で普段着での参加を促す会社もあるようです。その場合はオフィスカジュアルを意識した清潔感のある格好を心がけましょう。


ベージュや白、紺などの落ち着いた色のものを選び、女性ならばストッキングを着用するとよいですね過度に露出しないようカーディガンを羽織ったり丈の長いボトムスを選んだりするのもポイントになるでしょう。


「自由な服装でお越しください」と書かれている場合

「服装自由」とある場合は、スーツで行くべきか、オフィスカジュアルで行くべきかわかりづらいかもしれません。これには、「適切な服装を選べるかどうか見たい」「学生の個性を見たい」という採用側の意図があるようです。


迷った場合はスーツで参加するのが無難ですが、オフィスカジュアルを着用しても問題ないでしょう。



持ち物

会社説明会に参加するときは、以下の持ち物リストを参考に準備しましょう。


  • 筆記用具
  • メモ
  • スケジュール帳
  • ハンカチ・ティッシュ
  • A4クリアファイル
  • 提出書類(履歴書など)
  • 印鑑・学生証
  • カバン(A4サイズが入る、自立するタイプのもの)

必要に応じて、身だしなみを整えるためのミラーやホコリ取り、ストッキングの予備なども用意すると安心ですね。


参加日の天候を確認して、折りたたみ傘なども持っておくとよいかもしれません。
また、会社指定の持ち物がある場合はそちらも忘れず準備するようにしましょう。



会社説明会での質問例

最後に、会社説明会における質問の例をまとめました。



事業・保育理念に関する質問

会社説明会は、企業の経営の中核となる社員や人事担当者に直接質問できる機会です。事業の展望や保育理念などの質問をするよいチャンスとなるでしょう。


保育業界における御社の強みはどのような点でしょうか。

競合企業の多い保育業界において、その会社が自社の強みをどのように考えているかを聞くことで、企業選びの判断材料となりそうです。また、会社の強みや特長について知っておくことで、面接やエントリーシートの志望動機を考えやすくなりそうですね。


保育理念の「思いやりあふれる保育」を実現するために、保育士として心がけておくことはありますか。

保育理念とは、会社が掲げる園のコンセプトや理想を表す言葉です。保育理念の内容に共感できるかどうかは、園とのマッチ度をはかるよい基準となるでしょう。


経営者や人事担当者など会社の中核の人物にくわしく質問することで、その会社が大切にしている価値観を洗い出すことができそうですね。


「家庭的であたたかい雰囲気を大切にする」という保育方針がありますが、園内の環境設定などで工夫されていることがあればお聞きしたいです。

保育方針とは、実際に保育を行うときの方向性やポリシーを示した言葉です。この保育方針も、保育理念と同じく園の特色があらわれる部分と言えるでしょう。


保育方針を表す具体的な取り組みやエピソードなどを聞けば、その園の考え方がわかってきそうですね。



仕事内容・保育内容に関する質問

仕事内容や保育内容を聞くことで、入職後にどのような働き方になるかを判断できそうです。


年間の行事予定を教えてください。

年間のスケジュールを聞いておくことで、その会社がどれだけ園の行事に力を入れているかを見ることができるでしょう。特徴的な行事や取り組みなど、気になったものについては、説明会のあとに個別に質問しに行ったり、ホームページで調べてみたりするのもよいかもしれません。


研修ではどのような内容を学べますか?

新任研修や園内・園外研修など、研修に力を入れているかどうかは、保育士のやりがいや成長をサポートしてくれる会社のひとつの目安であるようです。


手遊びや保護者対応など保育ノウハウはもちろん、アレルギー対応や防災訓練、子どもの発達などさまざまな内容が学べる環境だとよいですね。


採用していただけた場合、4月のスケジュールはどのようになるでしょうか。

4月の新卒保育士のスケジュールを聞いておくことで、入職前の心構えがしやすくなりそうです。また、担任を任せてもらえるのか、まずはフリーの保育士として補助に入るのかなどを聞いておけば、入職準備もスムーズでしょう。



働き方・園の雰囲気に関する質問

働き方や園の雰囲気は、就職するうえで大切な要素のひとつです。


こちらの園で働くやりがいは何ですか?

会社説明会に来ている保育士さんなどに、その園ならではのやりがいを聞いてみましょう。その先生がやりがいに感じる部分と、保育学生さん自身がやりたいことが一致すれば、充実した働き方ができそうです。


また、面接や履歴書での志望動機の答え方の参考にもなりそうですね。


御社で働く保育士として、心得ておくべきことは何でしょうか。

働くうえでの心得を質問することで、園の風土や雰囲気を知ることができるかもしれません。また、保育士としての心得は、その園の保育が大切にしているものでもあるようです。


自身の保育観と照らしあわせて、園の環境と合っているかどうか考えてみましょう。


職員の年齢層や平均勤続年数を教えてください。

園の職員の年齢層は、職場の雰囲気を推し量るためのよい判断材料となるでしょう。年配の方ばかりだと職場になじむまで気を使ったり、若手ばかりだと園全体の保育スキルが未熟だったりといった問題につながるかもしれません。また、平均勤続年数を聞くことで、その会社で長く働き続けられるかを見ることができるでしょう。



これらの質問例を参考に、質疑応答の時間を有効活用してみてくださいね。
先述した通り、質問する前には学校名と名前を名乗り、答えてもらったらきちんとお礼をしましょう。


質問をするときの注意点として、説明中ではなく質疑応答の時間に聞くこと、調べたらすぐに分かる質問はしないことが大切です。聞くときには、説明会中の貴重な時間をもらっているということを自覚し、簡潔に質問するとともに、1度の質問でいくつも尋ねないようにすることを心がけましょう。



会社説明会について知り、就活に役立てよう

今回は、会社説明会とは何かや、参加するときのポイントについて紹介しました。


会社説明会は、自社を志望する就活生向けに、経営理念や事業内容、仕事内容をくわしく説明する場です。採用選考のステップとして設定している会社もあるため、ホームページや就職情報サイトなどを活用して、興味のある企業の情報をチェックしておきましょう。


説明会に参加するには流れやマナーを知っておくことや、質問や服装などをしっかり用意しておくことが大切となります。このコラムを参考に、会社説明会に向けて準備を進めましょう。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる