保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

コロナ禍での保育士就活の変化と実態。内定を勝ち取るためにできること

昨今のコロナ禍により、人との接触を避ける新たな生活様式が主流になりつつあります。その影響が就活においても例外でなく、説明会の中止やオンライン面接への対応を求められているようです。今回は、コロナ禍における保育士の就活の変化や現状とともに、こうした現状でも内定を得るためにできることを紹介します。

スーツの女性

maroke/shutterstock.com



コロナ禍による就活への影響

2020年、未曾有の感染症流行によって、次々と対面での説明会や面接が中止され、採用活動もオンライン化が浸透しつつあるでしょう。


就活生さん自身もオンラインでの説明会や面接への対応を余儀なくされることとなった結果、以下のような悩みや懸念点が生じたのではないでしょうか。


  • オンラインに面接などに使用するデジタルツールの使い方が難しい
  • 実際に保育園に行くことができず、保育士さんの人柄や園の雰囲気をつかみにくい
  • 大学のキャリア支援やセミナーなどを利用できず、情報を得づらい

このように、就活中はもちろん、入職後に関しても、見通しが持てない状況に不安を抱える保育学生さんは多いかもしれません。


これからは、コロナ禍で求められる能力を身につけるとともに、自分が納得できる就活ができるよう工夫して活動することが大切になります。


実際にどのようなスキルを身につけるべきなのかみていきましょう。



コロナ禍の就活で求められる力


デジタルツールを使いこなすスキル


対面での接触を避けるため、保育士の就活においてもオンライン説明会*オンライン面接を行う保育園や法人が増えたようです。


そのため、パソコンのカメラ機能を利用したビデオ会議ツールやチャットツールなどを活用するスキルが必要になったと言えるでしょう。


オンライン面接ではただツールを使うだけでなく、以下などに気を配れるとよりよい評価につながりそうです。


  • ビデオ通話では背景に気を遣う
  • 顔色がよく見えるよう、専用のLEDライトで明るく照らす
  • 他の人が発言しているときは雑音が入らないよう音声をミュートする

これまでの対面式の就活で、ドアの開閉や椅子に座るタイミングなどの振る舞いに注意していたように、オンラインならではの配慮ができると高評価につながるかもしれませんね。



自分を的確にアピールする技術


オンライン面接が増える中で、対面とは違って保育学生さんの人柄や熱意が伝わりにくく、没個性的な印象になりがちだという懸念があるようです。


一方、自分の強みを言葉でしっかり伝えられれば、他の就活生さんよりもよい評価につながると言えるでしょう。


雰囲気が伝わりにくいことを理解したうえで、強みや特徴を的確にアピールできる表現力を磨くことが大切なのかもしれません。



必要な情報を集める力


積極的に情報収集をする

養成校のキャリア支援センターや就職セミナーなどの利用が制限され、情報が得にくい状況となっているようです。


そのため、求人情報サイトやSNSなどを活用して、自ら就活の情報を集めるスキルが大切になるでしょう。


また、情報の正確性や最新情報を見極める力も重要なポイントと言えそうですね。


モチベーション維持をする

コロナ禍においていっしょに就活を行う友人や同級生と接する機会が減少し、モチベーションを高め合うことが難しくなっているという声もあるようです。


実際に顔を合わせられなくとも、チャットツールやビデオ通話を活用して、お互いの悩みや経験談などを共有するとよい刺激になるでしょう。


このように、未曾有の事態の中でも情報を活用し、新しい環境に適応していく力が求められると言えそうですね。



コロナ禍の就活でも内定獲得のためにできること

スマホを手にメモを取る様子

Dragana Gordic/shutterstock.com


なかなか対面での園見学や面接が実現しない中、就活中の保育学生さんが自宅でできることをまとめました。



自己分析


一般的な就活でも重要視される自己分析。
そもそも自己分析とは、自分の性格や得意なこと、価値観などを深掘りして、自分に合っている職場や武器となるアピールポイントを探す作業です。


しっかり自己分析を行うことで、自分の強みや弱みを理解し、園選びや面接対策に活かすことができるでしょう。


ワークシートやフレームワークなど、自己分析を行うにはさまざまな手法があります。
1人でできるものがほとんどなので、自宅で挑戦してみてくださいね。


関連記事:自己分析の簡単なやり方。行う目的や就活に活かすためポイント/保育士就活バンク!



オンラインでの情報収集


保育園のホームページや、求人情報サイトを活用すれば、オンラインで就活情報を知ることができます。


自園のPRムービーや、園内の様子をVRで見学できる動画を用意している保育園もあり、それぞれ以下のようなメリットがあるようです。


  • PRムービー:保育園の雰囲気や子どもの様子が伝わりやすい
  • VR園見学:園の設備や保育室の環境構成をじっくり見ることができる

気になる園のホームページや求人情報サイトに掲載されている動画を調べれば、より入職後のイメージが湧きやすくなるかもしれませんね。



強みになるエピソード作り


対面での授業や課外活動が制限されている状況下ですが、自宅や非対面形式でもできることを見つけていきましょう。


自宅で手作りおもちゃを作ったり、子どもの発達や遊びについて調べたりして、スキルを磨くのもよいですね。
そうすれば、「〇種類の運動遊びとその援助方法を調べました」「年齢別の手作りおもちゃを〇個作りました」など、面接でアピールすることもできるでしょう。


また、オンラインでサークルや課外活動などを行い、仲間と協力して取り組むのもよい経験になります。
「オンラインで美術サークルの展示会を催す」「スポーツの試合動画をもとにチームでディスカッションを行う」など、活動上の創意工夫が評価されるかもしれません。

関連記事:保育士の就活に役立つ「強み」一覧。見つけ方や面接の自己PRに活かせる例文/保育士就活バンク!



面接対策


自己分析や園への応募を終えたら、面接対策に力を入れるのもよいでしょう。


養成校の教授や先輩方に質問し、面接でどのようなことに気をつけたかアドバイスをもらうとよいかもしれません。


また先述したように、オンライン面接ならではの配慮や注意点もあるようです。

友人といっしょに実際にビデオ会議ツールを使用して、振る舞い方や答え方を練習しておくのもよいですね。


関連記事:WEB面接とは。流れや準備、オンライン就活で注意すること/保育士就活バンク!



強みを強化して、コロナ禍の就活を乗り越えよう

今回は、コロナ禍における保育士就活の変化や現状、対策を紹介しました。


非対面での説明会や面接が増えている中で、デジタルツールへの対応力や、オンラインでも的確にアピールする技術が必要となってきているようです。


自宅でも情報収集をしたり、自己分析や面接対策をしたりと、今自分にできることを行うことが大切になりそうですね。


コロナ禍でも希望園から内定を得られるよう、しっかりと就活対策を行っておきましょう。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる