【新卒保育士の面接】「どんな保育をしたいか」の質問で思いが伝わる回答

新卒保育士の面接で聞かれる質問のひとつが「どんな保育をしたいか」です。保育学生さんの働く意欲や人となりを確認するための質問といえるでしょう。質問への回答は、採用側の意図を汲み取り、自分をアピールできる回答にすることが大切になります。今回の記事を参考に、「どんな保育をしたいのか」を考えてみましょう。

【新卒保育士の面接】「どんな保育をしたいか」の質問で思いが伝わる回答

milatas/stock.adobe.com

保育士バンク!新卒に就職相談してみる

新卒保育士の面接:「どんな保育をしたいか」は保育観を伝える

実習や勉強をしている中で、どんな保育をしたいか、イメージが持てている保育学生さんはいますか?

ダンスや手遊び、製作などの活動は思い浮かぶかもしれませんが、「やりたい保育」と聞かれた場合、活動以外の「保育観」を伝えることも大切といえるでしょう。

保育観とは、保育で大切にしたいことや考えのことです。

保育観に正解はなく、それぞれの思いがあってよいものだからこそ、「どんな保育をしたいか」に織り交ぜて伝えられるとよいですね。

新卒保育士の面接:「どんな保育をしたいか」を聞かれる意図

悩む就活生

metamorworks/stock.adobe.com

「保育士の経験がないのに保育観を聞かれるのはなぜ」と思う新卒保育士さんもいるかもしれません。

この質問は、今までの経歴よりも、保育士として働く、これからの姿を確認しているといえるでしょう。

質問の意図を紹介します。

新卒保育士さんなりの保育観を確認している

先述の通り、保育観に正解はありません。

そのため、新卒もベテランも関係なく、自分の思いや考えがあってよいでしょう。

これから保育士として成長していく新卒保育士さんだからこそ、保育士として希望を持ち、前向きに働けるかどうかも見ているのかもしれませんね。

保育理念や方針にあっているかどうか判断している

保育園には、それぞれの特色があります。

保育理念や方針を理解して面接にのぞみましょう。

保育士さんのやりたいことと、園での取り組みや思いに相違があると、保育士さんが意欲的に保育できず、長く勤めることができないかもしれません。

保育園側にとっても避けたいことのひとつでしょう。

新卒保育士さんの意欲を見ている

どんな保育をしたいかのイメージは、現場での保育経験以外にも、学校で学んできたことや実習で感じきたことを通して、想像できる部分も多くあるといえるでしょう。

保育に対してや、保育士として成長することに対して意欲があるかどうかを確認する意味があるのかもしれませんね。

新卒保育士の面接:「どんな保育をしたいか」答えるときのポイント

面接で笑顔

aijiro/stock.adobe.com

保育士は、子どもの人としての成長を育み、見守る仕事です。

保育学生さんの人生経験や思いをどのように保育に活かすかを伝えられるとよいですね。

「この人の保育を見てみたい」「保育園に貢献してくれそう」と期待を持ってもらえるような回答になるようポイントを紹介します。

実体験を話す

実体験から得た内容を伝えましょう。

失敗した経験から学んだこと、自分の強み、好きなことなどなんでも構いません。

どう前向きに捉え、人として成長したか、そして保育士として活かしていけるのか、が重要になるでしょう。

志望園の保育理念にあった回答をする

「保育園に就職できるならどこでもいい」では、採用側がやる気がないと判断し、よい印象は与えられないでしょう。

「この保育園だからこそ働きたい」という熱意が大切です。

また、下調べをしっかり行い、面接に真摯に取り組む姿勢は、真面目に働いてくれるだろうという好印象につながるかもしれないですね。

やりたい保育のために学んだこと・実践したことを伝える

何事にも積極的で常に学びを得ようとする姿勢は、働く上で大切です。

保育士は、たくさんの人とかかわり、臨機応変な対応が求められる場面が多くあるでしょう。

難しく感じる場面でも物事を前向きに捉え、実践していける人と好印象をもってもらえるかもしれないですね。

具体的なエピソードを話す

具体的な内容は、説得力が増し、真剣な思いが伝わりやすいでしょう。

事前準備をしっかりしてきたという、意欲的な姿勢も評価してもらえるかもしれません。

詳細な内容を話すことで、新卒保育士さんの人となりも伝わるかもしれないですね。

想いを活かす保育の実践例も用意しておく

「保育観をもとにどのような活動やかかわりをしていくのか」と実践例を聞かれることもあるかもしれません。

活動内容や子どもとのかかわり方などの場面を想像しながら伝えられるようにしておくと、保育士になるために真剣に考えている姿勢が伝わるでしょう。

保育士バンク!新卒に就職相談してみる

新卒保育士の面接:「どんな保育をしたいか」に対する回答例

走る子ども

maru54/stock.adobe.com

面接での回答は、まず結論から先に伝えましょう。

長い前置きは、聞き手側を惹きつけられなかったり、なにがいいたいのかわからなかったりする場合があります。

他の質問と回答がかぶらないようにすることも大切です。

伝えたい内容を持ち込みつつ、質問にあった明確な回答で、自分をアピールしましょう。

実体験から感じたこと・学んだことを保育に置き換える

成功体験でなくても構いません。

その経験から何を学んだのか、どう取り組んだのかが大切になってくるでしょう。

根気強く、真剣に取り組む姿勢は、子どもとのかかわりにも大切なことといえるでしょう。

<回答例>

私は貴園で、子どもをよく観察し一人ひとりを尊重した保育をしたいと考えています。

理由は、子どもの心身の成長の支えとなれるような保育士になりたいと思っているからです。

私は、小学生のときからピアノを習っていました。

途中で演奏する手が止まってしまっても、先生は最後までやさしく見守ってくれました。

一人ひとりの苦手や得意を見極めて演奏する曲を毎回提案してくれるので、1曲弾ける度に達成感を感じ、ピアノの経験は私の自信になっています。

一人ひとりにあったかかわりは自己肯定感を育み、達成感を感じられる経験は生きる上で心の支えとなると考えています。

保育を通して、子ども一人ひとりにあったかかわりで自信を持てる経験を作っていきたいです。

「この保育園で働きたい!」という熱意を伝える

いっしょに働く仲間として、保育理念や取り組みに対する共感は大切なことでしょう。

採用する側も、同じ意識や考えのもと働ける人を探しています。

どの部分に共感し、保育園にどう貢献していきたいのかを伝えていきましょう。

<回答例>

私は貴園で、保護者と保育士がともに子どもの成長をよろこびあえる保育をしたいと考えています。

理由は、育児に疲弊する人たちの力になりたいと思っているからです。

育児と仕事の両立で大変な思いをする保護者は多くいます。

そんな中、「保護者とともに」という貴園の保育理念に共感し、私も保護者の支えとなれる保育を貴園で行いたいと思いました。

保育士として子どもの成長する姿を的確にとらえて保護者とかかわることは、保護者の支えになると思います。

そのためには、小さな成長も見逃さず、その姿をよろこび、前向きなかかわりが子どもにも保護者にも大切だと考えています。

前向きに取り組む姿勢をアピールする

採用側は、長く勤めてもらえる人を求めています。

一人ひとり違う子どもの姿や、それぞれのご家庭とかかわる中で、うまくいかない、難しいと感じることもあるかもしれません。

そんなとき、挫けることなく、周りの保育士さんと支え合い、前向きに頑張れる姿勢はとても重要といえるでしょう。

<回答例>

私は貴園で、子どもとのスキンシップを大切にしながら、安心感を持ってすごせる保育をしたいと考えています。

理由は、保育園ですごす時間は、子どもの人格形成に大きな影響を与えると思っているからです。

私は、大学の保育実習で、言葉の通じない年齢の子どもたちとどのように接したらいいのか戸惑ってしまいました。

そこから子どもとのかかわり方を改めて学び、わらべうたやふれあい遊びを知りました。

今では各年齢にあったわらべうたやふれあい遊びができるようになり、1歳の姪っ子とは「いっぽんばしこちょこちょ」のふれあい遊びをよく楽しんでいます。

子どもと信頼関係を育むために、スキンシップはとても大切だと思います。

わらべうたやふれあい遊びを通して、安心感ある時間はもちろん、人とのふれあいや言葉の面白さも感じられる時間を作りたいと考えています。

【どんな保育をしたいか】新卒保育士さんの思いや経験がよいアピールとなる

どんな保育をしたいかは、自分の思いや経験から想像することができ、それぞれの考えがあってよいでしょう。

人となりの分かる内容は、面接で印象に残る回答となるかもしれません。

新卒保育士さんの面接では、実務経験がない今だからこそ、人生経験や感じたことを保育に落とし込み、自分だからこそできる保育を考えてみましょう。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる