【2月】自己評価・反省「3歳5カ月~3歳10カ月向け」個人案例文

2月の3歳5カ月~3歳10カ月向けの個人案を作成する際に参考になる「自己評価・反省」の例文を紹介します。園生活が豊かになるよう、子ども一人ひとりの成長に応じたサポートを工夫し、日々の保育に取り入れていきましょう。計画を立てる際には、例文を参考にしてくださいね。

lalalululala / stock.adobe.com

自己評価・反省【2月/3歳5カ月~3歳10カ月向け】個人案例文

自己評価・反省の例文をまとめました。

スコップやバケツを使って雪を集めたり形をつくったりと工夫しながら、夢中で遊ぶ姿が見られた。雪遊びを通して季節ならではの感触を楽しめる時間を大切にしていきたい。

室内で友だちと「おしくらまんじゅう」を楽しむ中で、身体のあたたかさやふれ合いを感じ、笑い合う姿が見られた。寒い時期も身体を動かして楽しめるよう、工夫を取り入れていきたい。

製作活動で冬の景色をテーマに綿や画用紙を使って表現し、完成した作品を互いに見せ合う姿が見られた。今後も子ども同士で達成感やよろこびを味わえるような活動を考えていきたい。

給食の時間に「これってなんだろう?」と冬の野菜に興味を持つ姿が見られ、旬の食材に自然と関心を示していた。今後も食材に関する絵本や手遊びを楽しみ、食への興味が深まるように働きかけていきたい。

散歩中に霜柱や落ち葉を見つけ、「つめたいね」「おもしろい」と感想を言い合いながら自然に関心を向ける姿が見られた。季節の小さな変化に気づけるような散歩の時間を大切にしていきたい。

うがいの時間に「しっかりできたよ!」と笑顔で伝え合う姿が見られ、衛生習慣への意識が育っている。冬の感染症予防として、うがいを習慣づけられるよう引き続き声かけを工夫していきたい。

「ゆき」の音楽に合わせて身体を動かす時間を設けると、歌詞に合わせて手拍子をしたりリズムにのったりする姿が見られた。リズム遊びを通して表現する楽しさを感じられるように工夫していきたい。

異年齢での活動中、年下の子が年上の子の動きを見て「あんなふうにやってみたい」と憧れを抱いて取り組む姿が見られた。異年齢の交流から自然に学べる環境を引き続き大切にしていきたい。

片付けの時間になると、「ここにしまおう」と友だちと声をかけ合いながら物を整理する姿があった。楽しみながら片付けの習慣が身につくよう、整理整頓の大切さを伝えていきたい。

「よーい、どん!」のかけ声で友だちといっしょにかけっこをする中で、競い合いながら互いに楽しむ姿が見られた。今後も身体を使った遊びを通して、友だちと交流を深める時間を作っていきたい。

新しいパズル遊びに夢中になり、ピースをどうはめるかを工夫しながら取り組む様子が見られた。遊びの中で子どもが主体的に考え、集中できる遊びの時間を増やしていきたい。

園庭で見つけた木の実や枝を集めて見せ合い、「こんなに集まったよ」と互いに楽しむ姿が見られた。自然物に触れ、季節の変化を感じられるような活動を取り入れていきたい。

朝、厚手の上着に袖を通し、「ぬくぬくだね」とよろこぶ姿が見られた。寒い季節に合わせた身支度が少しずつ身につくよう、さりげなく声をかけながら手助けしていきたい。

ごっこ遊びでは、友だちと「次はこうしてみよう!」と相談しながら役を決め、互いに工夫して遊びを楽しむ姿が見られた。さまざまなシチュエーションのごっこ遊びを取り入れ、友だちといっしょに想像力を広げられる時間を増やしていきたい。

自分から「トイレに行く」と保育者に伝える姿が増えてきた。生活リズムが少しずつ身についてきているので、一人ひとりのペースに合わせて見守っていきたい。

その他の2月の「3歳5カ月~3歳10カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。

ねらい活動内容・子どもの姿環境構成・保育者の援助

3歳5カ月~3歳10カ月向けの「自己評価・反省」の例文を参考に、2月の個人案を作成しよう

3歳5カ月~3歳10カ月の子どもたちが日々見せる成長や、行事・季節に応じた関わりを丁寧に振り返り、保育の内容を見直すことが大切です。

子どもたちが安心して活動できる環境を整え、一人ひとりの発達段階に合わせたサポートを工夫しながら、成長を支える援助につなげていきましょう。

振り返りや反省を記入する際には、上記の例文を参考にしてみてください。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる