2025年度の保育士の求人倍率は全国平均3.78倍。学生1人に対して3〜4園ほど求人がある状況です。複数園を比較して「自分に合った職場」を見つける時代といえますね。その一方、「学校の求人票や実習だけで園を選んでいいのかな…」と不安を感じることもあるでしょう。今回は、自分の希望に合った園を見つけるための就活の進め方を紹介!就職先の情報収集をサポートする「保育士バンク!新卒」についてもまとめました。
taka / stock.adobe.com
「学校の求人票だけで就職先を決めていいの?」と迷う方へ
就活を始めたばかりのとき、まず保育学生さんが手にとるのは「学校に届く求人票」という場合が多いのではないでしょうか?
求人票は、園名や条件が一覧になっていてわかりやすいものの「この中から本当に自分に合った園が見つかるのかな?」と不安に感じることもあるかもしれません。
このように、就職活動の進め方に悩む保育学生さんもいるでしょう。
「就活」は、自分が初めて社会人として働く場所を選ぶ大切な一歩です。
だからこそ、「求人票や実習だけでは足りない情報」をどう補うかが重要になります。
「学校の先生に勧められたから」「なんとなく保育方針に興味があったから」といった理由だけで就職先を決めてしまうのは、リスクがあるかもしれません。
働き始めた後に「思っていたのと違った」「別の園にすればよかった…」と後悔しないためにも、どのように就活を進めていくべきかを考えてみましょう。
就活では「複数園」をピックアップして比較することが大切!
保育士の有効求人倍率は、2025年1月時点で全国平均3.78倍。全職種の平均(約1.34倍)を大きく上回っています。
つまり、学生1人に対して3〜4園ほどの求人があるということ。
保育学生さんは今、「就職先を選べる立場」にあるのです。
【保育士の有効求人倍率の推移(全国)】
地域や園によって差はありますが、多くの園が「新卒の学生さんにうちで働いてほしい」と考えています。
就職先の選択肢が多いからこそ、まずは志望園を一つに絞らずに、複数園を見比べてから判断することが大切です。
そうすることで、自分の希望条件や働きやすさの基準も自然と見えてくるでしょう。
複数園を比べるにはどうしたらいい?情報収集をサポートする「保育士バンク!新卒」
複数の園から自分の希望に合う園を選びたいと考える一方で、「どのように情報を集めればいいの?」と悩む学生さんもいるでしょう。
求人票や園のホームページなどは役立ちますが、どこも似たような内容に見えてしまい、実際の雰囲気まではわかりにくいかもしれません。
また、園の説明会に参加しても、緊張して本当に知りたいことが質問できないケースも…。
そんな時の相談相手として「保育士バンク!新卒」をご活用ください♪
各地域の保育事情に詳しいキャリアアドバイザーが、どのような保育施設があるのか、詳しい情報をお届けします!
たとえば、保育学生さんからは以下のような相談がありました。
このように、保育学生さんが就活中に抱える悩みは「園の求人票やホームページだけではわからないこと」が中心です。
そんな声に応えて、保育士バンク!新卒では、1人ひとりの希望に沿った情報をお届けします♪
これまでたくさんの保育士さんの就職・転職活動をサポートしているからこそ、園の雰囲気や働きやすさなどの“リアルな情報”をお伝えいたします。
なお、相談やサポートは全て無料!お財布にも優しいサービスなので、安心してご利用くださいね。
保育士バンク!新卒に無料相談就活の「わからない」を解決!「保育士バンク!新卒」でできること
はじめての就活は、わからないことや不安がつきもの。
ここからは「保育士バンク!新卒」を利用すると、どのようなサポートが受けられるのか、詳しく見ていきましょう。
お住まいのエリアの情報をお届け
保育士バンク!新卒では、希望する地域の求人情報をLINEで配信しています。
リアルタイムの募集状況がスマホに届くので、効率よく就活を進められます。
学校やハローワークには出ていない求人もチェックできるので、選択肢が広がりますよ♪
LINEで登録するだけで簡単に利用できます。
保育士バンク!新卒「LINE登録」はこちら園見学の申し込み
複数の園を見比べるうえで大切なのが「園見学」をすること。
実際に園を訪れると、求人票やホームページではわからない「子どもの様子」や「先生同士の雰囲気」を感じとることができるでしょう。
ただ、なかには「園見学を行きたいけれど、どんな風に申し込めばいいのかわからない…」という方もいるかもしれません。
そんな保育学生さんのために、保育士バンク!新卒では、キャリアアドバイザーが代わりに見学の申し込みを行います。
代行を利用しても「園に積極性がない学生だと思われないかな」という心配は不要です。
大切なのは、実際に見学へ行き、自分の目で園の様子を確かめて「ここで働きたい」と思える園に出会うことです。
なお、複数園の見学の申し込みも可能!
一つひとつの園に連絡して、日程調整する手間も省けますので、安心してご活用くださいね。
履歴書作成・面接のサポート
履歴書の書き方や面接対策については、学校の進路相談室などでサポートを受けられる方が多いかもしれません。
しかし、「ほかの視点からもアドバイスをもらいたい」「ちょっとした疑問だけ相談したい」という気持ちがある方はいませんか?
保育士バンク!新卒では、保育業界専門のキャリアアドバイザーが志望動機やあなたのアピールポイントなどを聞いたうえで、履歴書作成のサポートをさせていただきます♪
また、面接についても受け答えの練習や印象の伝え方など、実践的なアドバイスをお伝えいたします。
学校のサポートと合わせて利用し、より自信を持って就活に臨んでくださいね。
なお、以下のアプリを使えば、履歴書を簡単に作成することもできますよ。
無料でアプリをダウンロード全国の保育施設を紹介!「保育士就活BOOK」のデジタル版をプレゼント
保育士バンク!新卒に登録すると、「保育士就活BOOK」のデジタル版をプレゼントします。
全国の保育施設の求人情報はもちろん、就活の流れや園選びのポイント、履歴書の書き方なども掲載。
はじめての就活を進めるうえで頼りになる1冊です!
【2025年春夏版(2026年版も発刊予定)】
スマホから手軽に読めるので、通学の合間やちょっとしたスキマ時間に、効率よく情報収集ができます♪
就活BOOKのプレゼントはこちらなお、園の情報を動画などで知っておきたいという方は保育士バンク!YouTubeチャンネルをご覧ください。
保育施設の様子や働く方々のインタビューを公開しています。「忙しくてなかなか園見学に行けない…」「複数の園の様子を見てみたい」という方も、ぜひチェックしてみてくださいね!
保育士就職フェアのご案内
保育士バンク!新卒では、保育学生さんと園との出会いをつなぐ場として、全国各地で就職フェアを開催しています。
2024年度は全国49会場で実施し、新卒・既卒の多くの保育士さんが来場!
全体の約3割が新卒の方々で、積極的に情報収集をされていました。
保育園や認定こども園、幼稚園など、複数の保育施設が出展されており、採用担当者の方や園長先生と直接お話することができます。
■フェアの注目ポイント
・履歴書・職務経歴書は不要!
・入場無料!入退場も自由!
・予約特典あり
1人でも参加しやすく、服装も自由です。
保育士専門のキャリアアドバイザーが就活のご相談にも応じますので、お気軽にご参加くださいね。
自分に合った園を選ぶための就活をしよう!
「どの園を選べばいいのかな…」「実習は辛かったな…こわい先輩がいない園がいいけれど、人間関係なんて入ってみなければわからない」と、不安を抱えながら就活を始める方も多いでしょう。
しかし、自分に合った園を見つけることができれば、安心して働き続けることができます。
保育士として子どもと向き合うことに集中し、充実したキャリアを積み重ねられるでしょう。
また、なかには「養成校を出て資格を取得するけれど、保育士に向いていないかも…」「一般企業に就職しようかな」と考えている方もいるかもしれません。
保育士バンク!新卒では、一般企業への就職のサポートも行っています。
たとえば、養成校で培った保育の知識を活かして、保育士のキャリアアドバイザーとして働いている方もいますよ♪
保育士のキャリアアドバイザーについて知りたい
なお、保育士資格を活かせる仕事や一般企業に関する記事はこちらをチェック!
保育士バンク!新卒は、納得のいく就活をして、社会人デビューができるよう、サポートさせていただきます。お気軽にお問い合わせくださいね。