入園式に手作りのプログラムや飾りを取り入れて、子どもや保護者の方の門出をお祝いしましょう。今回は、桜やちょうちょなどのモチーフを取り入れたプログラムの作り方や、保育室やホール、玄関などを彩る花の装飾アイデアを紹介します。簡単に作れる製作を集めたので、新人の保育士さんも参考にしてみてくださいね。
手作りのプログラムや飾りで入園式を彩ろう
入園式は、子どもたちにとって新しい生活の第一歩となる大切な日。
保護者の方にとっても、お子様の成長を感じられる特別な機会ですよね。
そんな晴れの日に向けて、手作りのプログラムや会場の飾りを準備してみましょう。
気持ちを込めて工夫して作ると、入園式をより一層、華やかに彩ってくれそうですね。
ここからは、手作りのプログラムの作り方や装飾のアイデアを紹介するので、新人の保育士さんもご活用ください。
入園式のプログラムの手作りアイデア
かわいらしいプログラムを作成すると、子どもも保護者の方もよろこんでくれそうです。
紹介するアイデアを参考に表紙や台紙を作り、入園式の流れをまとめたプリントを貼り付けてみてくださいね。
桜の飾りをつけた華やかなプログラムの表紙を作ってみよう
用意するもの
- 画用紙(ピンク・薄ピンク・白)各1枚
- はさみ
- カッター
- のり
作り方
- ピンクの画用紙を長方形に切り取り、片面の中心あたりを、ひと回り小さい四角形にくり抜きます。
- 真ん中を折り、片面に(1)より一回り小さい画用紙を切って貼ります。
- 白や薄ピンクの画用紙を桜の形に切り、バランスを見ながら貼り付けます。
- 桜の花の真ん中に丸く切った白い画用紙を貼れば完成です。
ポイント
ピンクの画用紙を使って製作すると、春らしい雰囲気のプログラムに仕上がります。
桜の花はシールを使うと簡単に貼れて、より手軽に作ることができるでしょう。
乳酸飲料容器の桜のスタンプでプログラムを装飾しよう
用意するもの
- 乳酸菌飲料の容器
- ペットボトルのキャップ
- ぶつかり防止のクッションシート
- テープ
- はさみ
- ペン
- 紙コップ
- スポンジ
- 画用紙
- 絵の具(赤、白)
- 筆
ポイント
春の訪れを感じられる桜のスタンプを押して、プログラムを装飾してみましょう。
乳酸菌飲料の容器を使うと簡単に出来上がるので、活用してみてくださいね。
ちょうちょの形をしたプログラムを作ってみよう
用意するもの
- 画用紙(黄色・白)1枚ずつ
- はさみ
- のり
作り方
- 黄色の画用紙をちょうちょの形に切ります。
- 白い画用紙を(1)よりも一回り小さいちょうちょの形に切ります。
- 黄色の画用紙を触覚や胴体の形に切ります。
- (1)に、(2)、(3)を貼れば、出来上がりです。
▽ポイント
春らしいピンク色や黄色、緑などさまざまな色の画用紙を使って作成してみましょう。
クラスごとに台紙の色を分けて作ってもよいですね。
立体的な気球を貼ってプログラムの表紙を飾ろう
用意するもの
- 画用紙(ピンク・水色・黄色など好きな色)1枚
- はさみ
- のり
作り方
- 画用紙を円形に5枚切ります。
- 1枚を土台にし、残りの4枚は真ん中にのりをつけて順に重ねて貼り、立体的な形にします。
- 白い画用紙を四角形に切り、一回り小さく切った水色の画用紙を貼ります。
- (2)を(3)に貼ります。
- 下部にリボンの形や小さく切った四角形の画用紙、ひもの部分を貼り付けたら完成です。
ポイント
パステルカラーの画用紙を使うと、かわいらしい雰囲気になるでしょう。
のりの代わりに両面テープを使うと、パーツがはがれにくくなるかもしれません。
入園式の飾りの手作りアイデア
続いて、保育室やホールを華やかに飾りつけに使えるアイデアをまとめました。手作りの装飾であたたかみのある空間を演出しましょう♪
桜の窓
用意するもの
- 画用紙(ピンク・こげ茶色) 各1枚
- ラミネートフィルム
- はさみ
- 両面テープ
- ラミネーター
作り方
- ピンクの画用紙を桜の形に数枚切り取り、ラミネートフィルムに挟み、ラミネーターで加工します。
- こげ茶の画用紙を木の枝の形に切り、窓に両面テープで貼り付けます。
- (1)を両面テープでバランスよく窓に貼ります。
ポイント
桜のパーツをラミネートすることで、繰り返し使えるでしょう。
窓に貼ると光が透けて、目を引く装飾に仕上がります。
桜のカーテン
用意するもの
- 画用紙(ピンク・白色) 各1枚
- 紐
- はさみ
- のり
- 穴あけパンチ
- 両面テープ
作り方
- ピンクの画用紙を桜の形に数枚切り取ります。
- 白い画用紙をおしべやめしべの形に切り、桜に貼ります。
- 桜の上部に穴あけパンチで穴を開け、ひもを通します。
- ひもに両面テープでバランスよく貼り付け、天井から吊るしたら出来上がりです。
ポイント
白や濃いピンクの桜も飾ったり、小さな桜を加えたりとアレンジしてみましょう。
保育室の入り口に吊るすと、春の雰囲気を感じられそうです。
フラワーペーパーで華やかな花飾り
用意するもの
- フラワーペーパー(ピンク色・黄色・白色など)各数枚
- 画用紙(緑色)
- ホチキス
- はさみ
作り方
- フラワーペーパーを数枚重ね、蛇腹折り(アコーディオン折り)にします。
- (1)の中央をホチキスで止め、数個作ります。
- 画用紙で茎や葉を作り、(2)の裏側に貼り付け、花をまとめて飾れば完成です。
ポイント
フラワーペーパーの花を壁に1つずつ貼るのも素敵ですが、複数をまとめて1つの大きな花のように飾ると、華やかな印象を与えそうですね。
入園式の看板や保育室やホールの入り口、窓枠などに飾るとよいでしょう。
紙皿で作る簡単フラワー
▽用意するもの
- 紙皿(白色)数枚
- 画用紙(緑・ピンク・黄色・水色・ラベンダーなど)数枚
- はさみ
- のり・両面テープ
- ペン
作り方
- 画用紙を花びらや葉っぱの形に数枚切ります。
- ペンを花びらの先に置き、丸みをつけます。
- (1)とは違う色の画用紙を使い、花びらの中心のおしべやめしべの形に、数枚切ります。
- 紙皿に花の形になるように貼り付ければできあがりです。
ポイント
パステルカラーの画用紙を使うことで、春らしく優しい雰囲気に仕上がるでしょう。
花びらを少し折り曲げたり、カールさせたりすると、立体感が出てより本物の花に近いデザインになりそうですね。
保育室や玄関、廊下などの壁面に飾ってみてくださいね。
入園式のプログラムや飾りを手作りしてお祝いしよう
入園式は、新しい園生活のスタートを祝う大切な日です。
手作りのプログラムや飾りを取り入れ、あたたかみのある思い出に残る式にしましょう。
なお、保育士バンク!新卒では、行事ネタや保育に使える遊びネタなどを配信しています。
就職や転職活動のサポートもしているので「新年度が始まったけれど、今の園でずっと働くのは辛いかも……」といったお悩みがある方はお気軽にご相談ください。
あなたらしく働ける職場を一緒に見つけていきましょう♪