保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

フリー保育士は保育園を支える重要なポジション

みなさん、「フリーの保育士」をご存知ですか? 既に保育士として働いている方にとっては馴染みがあると思いますが、 保育業界に疎い方や、まだ保育士を目指して勉強中だと、この言葉を深く知らない方もいらっしゃるかもしれませんね。

副業での働き方について

フリーの保育士=担任を持たない保育士さんのこと

「フリー」と聞くと、アルバイトやフリーランスなど、雇用形態を指しているようにも思えますが、保育園でのフリーの保育士とは、クラス担任を持たない保育士さんのことを言います。
それだけ聞くと、担任が無いなんて、まだ未熟とみられているんじゃないの? と不安に思われる方もいるかも入れませんが、実はそうではないんです。
未熟どころか、フリーの保育士というのは、園にとってはすごく重要なポジションなのです。
今回は、フリーの保育士が保育園にどういった事を求められているのかを紹介したいと思います。

フリー保育士のお仕事とは?

前述した通り、フリーの保育士さんは担任を持ちません。
そのため、人手が足りないクラスに入ったり、イベントの準備をしたり、さまざまな雑用をしたりと、補佐的な役割が主です。

お休みをカバーする園全体の助っ人

たとえば、担任の先生がお休みに入るときや、ほかの先生が困っているときなど、助っ人的な役割を行いながら幅広くサポートしていきます。
決して、雑用部分を押し付けるためにフリー保育士がいるわけではありません。

フリー保育士の意味合いと立ち位置

フリーの保育士さんは「ほかの保育士のサポートにまわることで、さまざまな仕事を総体的に学べる」という利点もあることから、新人が任されることが多いようです。

フリーでいろんな保育方法を学ぶ

新人さんにフリーの保育士を任せるときは、 「担任を任せられないから」ではなく、 「いろんな保育方法を学んでほしいから」という意味合いが強いんですね。
他の保育士さんのお仕事を見るというのは勉強になりますし、 良い悪いを見極め、成長してほしいという面が大きいのです、 たとえば、雑用や備品の整理なども、経験している人としていない人で、発注が必要なときに大きく差が出ます。
そのため「とにかくいろんな経験がしたい!」という方には、フリーの保育士は絶好のポジションです。

フリー保育士のもうひとつの仕事

フリー保育士の役割には、担任を持った保育士さんをサポートするだけではなく、もう一つ重要な内容があります。

大事なお仕事は「保育を共有すること」

それは、「保育を共有すること」です。
子どもと保育士の関係は良好か? ただ押し付けるだけの保育になっていないか? 園の方針に沿った保育ができているか? などなど、担任外という客観的な立ち位置から、そのクラスの保育を評価し、改善する。
これが絶対的に必要なのです。

各クラスの保育内容をつかもう

各クラスがどのような内容の保育を行っているのか、 それを共有し、園全体の保育の質を上げていくために、フリー保育士の存在は不可欠です。
保護者や外部の人間ではなく、保育士という同じ立場から評価し、改善を促していく。
フリー保育士は、園にとって重要な存在だというのがお分かりいただけたと思います。
これから保育士を目指すみなさんは、就職したてはフリーの保育士になる可能性が高いですよね。
フリーの保育士になったら、ぜひたくさんの経験を積んでくださいね。

フリー保育士の不安と解消法

ここまでは、フリー保育士の仕事内容と役割についてお話をしました。
園にとって非常に重要な役割を担っているということはお分かりいただけたと思いますが、実際に働き始めてから、どんな課題が見えてくるのでしょうか? いざ任されたときに備えて、フリー保育士が抱えがちな不安と解決方法についてふれていきます。

不安1、子どもとしっかり関われず、疎外感を感じる

担任を持たないということは、その分、子どもたちと密にふれ合う機会が少なくなります。
イベントなどで一致団結する先生と子どもたちを見て、疎外感を感じることもあるかもしれません。
ですが、フリー保育士はフォローに入ったクラス全部の子どもたちと関わることができます。
毎日のように顔を合わせていれば、担任の先生と子どもが衝突してしまうこともあるでしょう。
そんなとき、フリー保育士は子どもの受け皿になることができます。
「●●先生は、▲▲くんのことが嫌いで怒ったんじゃないよ」とフォローしてくれる人がいることで、子どもや担任の先生はどんなに楽になれるでしょうか。
また、保育の仕事には「アレルギーのある子どもの食事を間違えてはいけない」「発病にはいち早く気づき、対処する」など、命を預かる上で失敗できない内容がたくさんあります。
そんなとき、フリー保育士がダブルチェックを行ってくれることで、救われる場面があるかもしれません。
子どもは本来、クラス単位ではなく園全体の中で育てていくものです。
担任じゃないから...と遠慮せず、子どもたちにしっかり関わり、適切なフォローをしてあげて下さいね。

不安2、雑用ばかりで成長できないと感じる

「日々の業務に忙しい担任保育士から、雑用ばかり回ってくる。
単調な仕事ばかりで、自分は成長できているのかな...?」 ふと、そうした焦燥感にかられるフリー保育士も少なくないようです。
しかし、「たかが雑用、されど雑用」ですよ! イベントの準備や備品の発注など、やってくれる人がいなければ保育園の仕事は回りません。
子どもたちの成長に、あなたの仕事は必ず貢献しています。
もしどうしても飽きてしまうと感じるのであれば、いつもの壁面製作に子どもの好きなキャラクターを取り入れるなど、自分なりに遊び心を加えてみてはいかがでしょうか? 子どもの喜ぶ顔が見られれば、やる気もアップするはずです。
単調な仕事こそ、楽しく工夫しながら進めましょう。

不安3、担任保育士との人間関係

フリー保育士の主な仕事は、担任のフォローです。
それは分かっていても、担任保育士から具体的な指示をもらえない場合、何をどうして良いか分からなくなってしまうと思います。
「自分の仕事は全部自分でやりたい」という考えの人や、逆に「私はベテランだから、新人のあなたがやって」という考えを持った人に当たってしまうと、やりにくさを感じることもあるでしょう。
そんなときは、それぞれの担任保育士に直接質問していきましょう。
「今、手が空いてます!」「●●を手伝った方が良いですか?」など、自分がどう動いたら良いのかその都度確認していくことで、担任保育士それぞれの個性がつかめてくるはずです。
子どもの特性も、担任保育士の性格もそれぞれです。
仕事内容も、フォローする相手が変わればその都度変わるのだと理解して、自分から積極的にコミュニケーションを取りましょう。

まとめ フリー保育士には、成長するチャンスが詰まっています

今回はフリー保育士の仕事内容と、やりがいについてご説明しました。
このほかにも、フリー保育士には、クラス担任ならではの書類仕事が無い、各クラスの保育の良い面を吸収できる、雑用にしっかり取り組めるなど、さまざなメリットがあります。
保育士として大きく成長できるチャンスです!ぜひやりがいを持って取り組んで下さいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる