型にはまらない遊びが子どもの成長を促す
例えば水遊びといってもプールだけでなく竹で水鉄砲を作ったり、色水を使ってジュース屋さんを開いたり。子どもの好奇心に火をつけ、皆で遊びながら協調性を身につけます。
千葉県
幼稚園教諭
1年目から無理なく仕事とプライベートを両立できる環境を整えています。毎日のスケジュールに余裕があるため残業はほとんどなく、年間約130日の休日に加えて新人でも遠慮なく連休や有給を取ることができます。初年度から1人で担任を持ちますが、手厚い事前の準備とフリーの職員による細やかなサポートを受けられるので心配には及びません。興味のある研修は法人が費用を負担するなど、スキルアップも応援します。
担当者とお話ができます
話を聞いてみる例えば水遊びといってもプールだけでなく竹で水鉄砲を作ったり、色水を使ってジュース屋さんを開いたり。子どもの好奇心に火をつけ、皆で遊びながら協調性を身につけます。
子どもたちが遊びまわるのに十分な広さの園庭があります。自由時間はこっちでドッヂボール、あっちでは長縄跳びと歓声で溢れます。運動会も慣れ親しんだ園庭で行ないます。
年少で登園に慣れ、年中で担任の話を聞き意思を伝える練習をします。年長では年下の子のお世話を経験し、2学期からは小学校に向けてアプローチカリキュラムを行ないます。
出勤時間は今日は早めや、ゆっくりなど各自で。8時20分には先生たちが揃います。バス乗車は先生たちで、先輩、後輩関係なく平等に回し、朝は月1、2回乗ります。
「おはようございます!」毎日元気いっぱいの子どもたちの声と笑顔で保育が始まります。子どもたちはバスまたは徒歩で登園します。
クラス全員そろってお集まりを行います。季節の歌を歌ったり、朝の歌を踊っている姿はとってもキュート!
学年でそろえて製作などの活動を行います。大変な時は、全体を見てくれるフリーの先生たちが助けに来てくれるので安心!
お部屋やお外、好きなところで学年関係なく関わります。塩浜幼稚園の子どもたちは体を動かすことが大好きです!
「いっただきまーす!」保護者の方が作った愛情お弁当をみんなで食べます。毎月あるお誕生日会には、ケーキやゼリーが。みんな楽しみにしています!
いっぱい食べていっぱい遊ぶ!!先生たちも子どもたちに負けず本気で遊びます。
1日の振り返りをし、読み聞かせを行いゆったり過ごします。帰る前には子どもたちとじゃんけんをしてまた明日。
バスや保護者の方が迎えに来て降園。保護者の方に1日の様子を伝えます。バスの中では1日頑張って寝ている子も。
バスの報告、伝達事項を先生たちで共有し、学年ごとに明日の保育の準備を行います。クラスでの相談を先輩にできるので心強いです。
1日お疲れ様でした!明日も頑張れるよう自宅でリフレッシュ!※退勤は16:30から可能です。
学校法人近藤学園学校法人近藤学園理事長、塩浜幼稚園園長 近藤喜盛
一般企業で技術者として機械の開発に11年間携わる。学校法人近藤学園理事/塩浜幼稚園園長へ就任して16年目。
遊びのチカラで子ども達の社会性や自立心を引き出します
子どもは楽しいと興味を持ってくれ、遊びの中で大人の話に耳を傾ける力や共感力を伸ばしていきます。職員はやってあげるのではなくヒントを与えて発見や興味を促し、あとは一緒に遊ぶこと!他学年の子どもと一緒に過ごす時間は、子どもの思いやりや責任感を育むチャンスになります。クラスではやんちゃな子も小さな子に対しては「大きな声を出したらこわいかな?」などと配慮を覚え、慕われると誇らしげな表情を見せてくれます。
「皆でこんな遊びをしたい!」というアイデアがあればなお輝けます
子ども達に楽しく登園してもらうために、職員も明るく健康であってほしいです。終業式で寸劇を披露するなど、クラスや学年を超えて職員同士が協働する機会もあるため、職場での和を大切にできると良いですね。あとは目の前にいる子ども達と「こんなことをして遊びたい!」という発想力がある人は、毎日イキイキと働けると思います。毎年同じことを繰り返す必要はありません。職員の「やってみたい」を後押しします。
余白のあるスケジューリング、クラスや学年を超えた職員同士のコミュニケーション
月ごとにカリキュラムを作りますが、スケジュールに追われることのないよう余白を多めに設けています。製作の準備などが終わらなければ翌日に回しても良いし、新しいアイデアを盛り込むのもOKです。子どもが帰った後は、職員がコミュニケーションをとりながら作業をする時間です。同学年の担任同士はもちろん、フリーの職員も交えてクラスでの出来事や園全体のこと、仕事上の悩みから趣味の話題まで、フランクに話せる職場です。
勤務歴を問わず平等にしっかりと休日を取ることができます。年間約130日の休日に加え、有給も取得してもらいます。夏休みの間も預かり保育のために5、6日間の出勤をお願いしますが、最大13連休は取得が可能。また、残業や持ち帰り仕事はしないのが当法人の基本です。スケジュールにゆとりを持たせ、園内の装飾物などは子ども達と一緒に作り上げるよう推奨しています。退勤後に近隣の大型テーマパークへ行く職員もいますよ。
【年間有給休暇】
初年度:11日
2年目:12日
3年目:14日
4年目:16日
5年目:18日
6年目以降:20日
※翌年に20日まで繰り越し可能(最大40日)
入職前の2月から3月の2週間程度、幼稚園で研修があります。働き始めると、市川市私立幼稚園協会が実施する年間6回の研修を全職員が受講します。それ以外でも個人的に興味を持った研修があれば、園が費用を全額負担。これまでに体操、ピアノ、アレルギーや保護者対応といった研修を受けた職員がいます。今年は園に講師を招いて合奏のレクチャーを実施しました。また千葉県が認定する研修に参加すると手当増額の対象になります。
預かり保育や送迎への同行など、幼稚園教諭の仕事以外の部分にもきちんと手当を支給するのがモットーです。様々な手当を合わせると、初年度でもそれなりのプラスに。また産休・育休についても実績があり、ライフステージが変わってもキャリアの継続が可能です。産休中も基本給を支給し、育休中は社会保障の継続が可能。復職後は子どもが3歳になるまで1日6時間の時短勤務OKで、出退勤時間は都合に沿って決められます。
・住宅手当
ひとり暮らしの場合月20,000円支給
・勤勉手当
前月に遅刻・早退・急な欠勤が無ければ10,000円支給
・預かり保育手当
通常の保育日は300円/人を支給(14:30~は預かり保育担当に引き継ぎます)
夏休み期間中の預かり保育は1日2000円/人を支給(夏休み期間に5~6日出勤)
・通園バス手当(月に4、5回持ち回り)
法人名 | 学校法人近藤学園 |
---|---|
企業概要 | 幼児教育(幼稚園) |
設立 | 昭和56年2月 |
代表者 | 理事長 近藤喜盛 |
本社所在地 | 千葉県市川市塩浜4-2-28-101 |
ホームページ | https://shiohama-youchien.ed.jp/ |
担当者とお話ができます
話を聞いてみる学校法人近藤学園の新卒求人一覧と会社情報をご紹介します。学校法人近藤学園では2023年卒の新卒保育士を募集中!保育士バンク!新卒は、就職活動をする保育学生をサポートしています。履歴書の「学歴・志望動機」の書き方や面接での「面接官に伝わる自己PR」の回答例など、就活対策に役立つ保育学生向け情報が満載!!実習中の日報の書き方や目標例も公開中。保育学生の就職・就活なら【保育士バンク!新卒】