法人情報
社会福祉法人裕榮福祉会

  • 賞与3ヶ月以上
  • マイカー通勤可
  • 研修制度あり
  • 産休・育休制度
  • 賞与あり
  • 給食費補助あり
勤務地

大阪府

募集職種

保育教諭

職員のチームワーク抜群!働きやすい環境で、着実にスキルアップ

子どもたちが自由な発想で遊びを展開できるように、保育室には木製のおもちゃやダンボールなど、様々なしかけを用意しています。保育者は、思う存分好きな遊びを楽しむ子どもたちの姿に触れながら関わっていくことができます。複数担任制で先輩の姿を見ながら業務を覚えることができますし、様々なキャリアを持つ先輩から指導を受けることができます。園内外の研修も充実しており、スキルアップできる環境があります。

company_main_image

担当者とお話ができます

話を聞いてみる
icon-kindergarten

動画職場見学

3、4、5歳児の異年齢保育で、先生は子どもの主体性や社会性を育むお手伝いをします

icon-starts

保育特徴

子どもの関心・興味に寄り添い主体性を育む

幼児は食事の配膳時に「話し合い」の時間があり、これからやってみたいことや、菜園で育てた野菜をどのような調理方法で食べるかなど、子どもたちで考えていきます。

子どもの関心・興味に寄り添い主体性を育む

乳児は育児担当保育で丁寧に関わる

0~2歳児は、園児一人ひとりに担当保育士がつき、毎日の様子を見ながら丁寧に関わっていきます。子どもは大切にされている実感を得ながら、生活習慣を身につけます。

乳児は育児担当保育で丁寧に関わる

絵本や自然・造形遊びから、創造力を育む

既製のおもちゃではなく、自然の草木や廃材を使ってイメージをふくらませながら遊ぶことを楽しみます。室内では絵本をたくさん読むことで、集中力や想像力を育みます。

絵本や自然・造形遊びから、創造力を育む
icon-kindergarten

代表メッセージ

representative_image
自分なりのビジョンを持ち、園選びを
社会福祉法人裕榮福祉会 園長 中谷 志麻子
自分がどんな保育をしていきたいのか、どんな保育者になりたいのか、ぜひ自分なりのビジョンを持ってほしいと思います。そのうえで、自分の求める保育が実現できそうな園を選んでください。仕事は楽しいことばかりではないかもしれませんが、周りにはたくさんの仲間がいて、サポートしてくれるはずです。子どもたちやほかの保育士、保護者と交流することで視野が広がりますし、ずっと成長し続けることができる仕事です。
icon-smile

先輩聞いてきました!

子どもの気持ちに寄り添う保育をしたい

子どもの気持ちに寄り添う保育をしたい

2023 年入社 / 花たちばな認定こども園 / 岡田 沙奈⠀ 出身校: 大阪成蹊大学 

入社の決め手を教えてください。

園見学の際に、先生方の園児との関わり方を見て決めました。一人だけみんなと別のことをしている園児がいたとき、「早くこっちに来なさい」ではなく、「どうしたの?」と子どもの気持ちに寄り添っていた姿を目の当たりにし、私もそんな保育をしたいと思えたのです。好きな遊びを自由に楽しむ子どもたちの姿も印象的でした。

入社前後で感じたギャップを教えてください。

大学で子どもの発達について学びましたが、いざ現場で子どもたちの様子を見ていると教科書通りの子どもは一人もおらず、毎日のように予想もしないことが起こりました。今でも先輩の先生方に相談して、アドバイスをもらっています。園選びは、相談しやすい先輩がいるかどうかも重要なポイントになりますよ!

どんな保育士を目指していますか?

子どもたちにとって安心できる存在になりたいと思っています。いつも笑顔で接し、あいさつや声かけをすることで安心してもらえたらいいですね。また、子どもたちに感謝の気持ちを伝えたり、私が間違っていたら素直に謝ることで関係性を築き、できるだけ子どもの気持ちに寄り添える保育を行なっていきたいです。
子どもと共に学び、一緒に成長したい

子どもと共に学び、一緒に成長したい

2011 年入社 / 花たちばな認定こども園 / 亀井 優⠀ 出身校: 大阪薫英女子短期大学

職場の好きな部分を教えてください。

3~5歳児で取り入れている、縦割りの異年齢保育で、それぞれの年の子どもたちの成長が感じられるところです。例えば5歳児が、下の子が泣いているのを見て優しい言葉をかけてあげていたり、3歳児がお兄さん・お姉さんの遊びを真似て、少し難しいことに何度もチャレンジしていたりする姿を見て、素敵だなと思います。

どんな保育士を目指していますか?

先生としてではなく身近な大人として、子どもたちと対等に関わっていきたいです。子どもたちは、私の知らない知識を披露してくれたり、泣いているお友だちに対して素敵な声かけをしていたりと、尊敬できる部分がたくさんあります。子どもたちと共に悩み、学び、一緒に成長していけたらいいなと思います。

後輩に向けてメッセージをお願いします。

コミュニケーションがそれほど得意ではないことが心配でしたが、この園の先生方はみんなフレンドリーに話しかけてくれたので安心しました。仕事も丁寧に教えてくれたので、迷うことなく保育業務を行なうことができています。休憩時間のプライベートトークも楽しく、和気あいあいとした雰囲気の中で働くことができますよ。
子どもの柔軟な発想に触れられる仕事です

子どもの柔軟な発想に触れられる仕事です

2008 年入社 / 花たちばな認定こども園 / 西川 真梨子⠀ 出身校: 大阪成蹊女子短期大学

職場の好きな部分を教えてください。

子どもたちが主導となって活動できる環境があることです。先日は、自分たちで育てたとうもろこしをポップコーンにしたい!という意見が出たため、調理法を調べてポップコーン作りに挑戦しました。ところが、ポップコーンになる種のとうもろこしではなく、丸焦げに…。そんな経験も、考える力を育むために貴重な活動です。

入社前後で感じたギャップを教えてください。

私が保育士になったばかりの頃は一斉保育が主流だったため、子どもたち一人ひとりの興味・関心に沿ってしたい遊びをさせる保育に慣れるまでに時間がかかりました。これまでのやり方につい固執してしまいがちですが、子どもたちのように柔軟な発想を持って、様々な価値観を受け入れながら業務を行なっていきたいです。

後輩に向けてメッセージをお願いします。

子どもたちは大人が予想もしないことをするので、毎日が発見の連続でとても面白い仕事ですよ。未来を担う子どもたちと関わっていけることに大きなやりがいを感じています。悩むこともたくさんあると思いますが、一緒に考えたりフォローに入ります。みなさんと一緒に保育を楽しめる日を楽しみにしています。
icon-smile

先輩一日聞いてきました!

愛されている実感を子どもが肌で感じられるようなこども園を目指しています

愛されている実感を子どもが肌で感じられるようなこども園を目指しています

2011年入社 / ⠀ 花たちばな認定こども園 / 亀井 優⠀ / 出身校:大阪薫英女子短期大学

07:00
開園

順次登園

08:30
戸外あそび

 

10:30
室内あそび

 

11:30
昼食

 

13:00
おひるね

 

14:30
めざめ

 

15:00
おやつ

おやつをいただきます。おやつも手作りで、管理栄養士が献立を考えています。

17:30
合同保育

お迎えを待ちながら自由に遊びます。

18:00
延長保育

保育標準時間認定のお預かりは、18:01以降延長保育となります。

19:00
閉園

 

icon-smile

保育への想い聞いてきました!

自身の感性も磨きながら子どもたちと関わり、共に成長してほしい

社会福祉法人裕榮福祉会園長  中谷 志麻子

社会福祉法人裕榮福祉会/花たちばな認定こども園 園長 中谷 志麻子
大学卒業後、一般企業に就職。保育園でのアルバイトを経て、2006年から現法人に就職。2013年10月、現在の花たちばな認定こども園が創立され、園長として就任。


  • Q.

    保育理念について教えてください。

    豊かな感性を育むため、自由な発想で遊びを展開できるよう環境を整えています

    当園では保育目標のひとつに、「豊かな感性をもつ子ども」を掲げています。例えば、絵本を読んで、その絵本に登場する道具を自然の草木を使ってつくってみたり、影絵芝居を観たら自分たちでダンボールを使って影絵をつくるなど、子どもたちは自由な発想で遊びを展開しています。保育者には、自身の感性も磨きながら、子どもと自然の美しさを感じたり、園児の嬉しい・悲しいという感情に寄り添ってもらいたいと思っています。

  • Q.

    どんな人に入職して欲しいですか?

    想像力と思いやりを持って人と接することのできる人に来てほしいです

    相手の気持ちを想像し、誰に対しても丁寧に、優しく接することができる人を求めています。優しさがあれば、子どもの気持ちを想像して寄り添いながら関わっていただけますし、思いやりの心は子どもたちに届くことはもちろん、職員同士や保護者との関係においても重要だからです。また当園では職員のリクエストによる研修など学びの機会が豊富にあります。何に対しても興味を持ち、探究心を持って取り組んでほしいと思っています。

  • Q.

    自社のいいところを教えてください!

    キャリア豊富な先輩からアドバイスを受けることができます

    若手からベテランまで様々なキャリアを持つ職員がいるので、多様な視点からアドバイスを受けることができます。職員は、自己主張が強いという人よりも、どちらかというと相手を優先させるようなタイプが多く、若手の面倒を見てくれている姿などをよく目にしています。はじめはわからないことばかりで、日々どうしたらいいのだろうと悩むことが多くなると思いますが、先輩職員がフォローに入るので安心して入職してください。

icon-smile

働く魅力聞いてきました!

その1

園内・園外研修が充実!スキルアップできる

様々な研修に参加できスキルアップできます。職員のリクエストで外部講師を呼ぶことも可能です。職員の発案で造形の外部講師に来ていただいたことがあり、子どもたちと一緒にハサミを使った造形遊びをする様子を見ながらコツを教えてもらいました。自分たちのドキュメンテーションについて、外部講師を招いて職員同士対話しながら、園内研修をしています。今後の保育に対して具体的なアドバイスをもらうという研修も人気です。

・専門の講師による定期的な園内研修
・職員のリクエストによる講師による研修もあり
・キャリアアップ研修受講推進

company_main_image
company_main_image
その2

休みが取りやすく、福利厚生も手厚い!

土曜日は5週に1日だけの出勤です。GWや夏季、年末年始には、職員同士で話し合った上で連続休暇を取ることもできます。また、保育計画や事務書類は定期的に書式や作成方法を見直し、一つのやり方にとらわれず効率的なやり方を採用するため、残業がどんどん少なくなっています。各クラスに1台パソコンがあるので、空いた時間に事務作業をすることもできます。福利厚生も整備されており、安心して長く働ける環境です。

・共済会加入・親睦会
・自園調理で美味しくて温かい給食、おやつを提供

company_main_image
company_main_image
その3

相談しやすい環境で丁寧な指導が受けられる

複数担任制を採用しているので、経験のある先輩と組み、教えてもらいながら保育ができます。さらに、各クラスにベテラン職員が担当主幹としてつくため、クラス担任のリーダーになった後も客観的なアドバイスをもらうことができます。職員同士のチームワークが良く、お互いを思いやりながら行動しているので、働きやすい環境です。休憩時間は他のクラスの保育教諭や給食の職員、看護師ともお茶を飲みながら和やかに交流しています。

company_main_image
company_main_image
icon-smile

職場様子見てきました!

サムネイルをタップ
icon-reporter

レポーターからの一言!

この企業のポイント!

絵本が好き、自然を使った遊びが好き、という保育士さんにピッタリのフィールド!

新人へのフォロー体制があり、相談しやすい環境があるから迷わない!

研修制度が充実しており、継続的にスキルアップしていける環境がある!

icon-kindergarten

法人情報

法人名 社会福祉法人裕榮福祉会
企業概要 豊かな感性を重んじ、可能性を芽生えさせるために、さまざまな生活体験を通じて、人との出会い、モノとの出会いを大切にする。
設立 1952年
代表者 理事長 原 紀雄
本社所在地 大阪府茨木市片桐町14-10
ホームページ https://www.ans.co.jp/u/uafukushikai/

担当者とお話ができます

話を聞いてみる
icon-kindergarten

社会福祉法人裕榮福祉会
この法人求人一覧

社会福祉法人裕榮福祉会

花たちばな認定こども園

乳児は育児担当、幼児は異年齢保育で、子どもの主体性や感性を大切に。

  • 土日休み
  • 賞与3ヶ月以上
  • マイカー通勤可
  • 研修制度あり
  • 産休・育休制度
  • 賞与あり
  • 給食費補助あり
  • 住宅補助あり
  • 社会福祉法人運営園
勤務地

大阪府茨木市稲葉町16-14
阪急京都線「茨木市駅」より徒歩9分 ※駅前にスーパー、薬局がある商店街あり、園の近くに歩いてお散歩できる公園複数あり ■マイカー通勤可(駐車場自己負担)/バイク・自転車通勤可(園に無料駐輪場あり)

募集職種

保育教諭

給与

短大卒 月給215,000円~ +処遇改善手当等
四大卒 月給222,000円~ +処遇改善手当等

<別途支給手当>
■交通費支給 月上限15,000円
■時間外手当

■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月/12月) 2年目以降 4カ月程度支給

※試用期間3カ月/賞与支給なし。その他は本採用と労働条件に変更なし

求人詳細を見る
都道府県を変更して求人を探す

社会福祉法人裕榮福祉会の新卒求人一覧と会社情報をご紹介します。社会福祉法人裕榮福祉会では2025年卒の新卒保育士を募集中!保育士バンク!新卒は、就職活動をする保育学生をサポートしています。履歴書の「学歴・志望動機」の書き方や面接での「面接官に伝わる自己PR」の回答例など、就活対策に役立つ保育学生向け情報が満載!!実習中の日報の書き方や目標例も公開中。保育学生の就職・就活なら【保育士バンク!新卒】