小規模施設ならではの柔軟な活動
日常の活動は、子どもたちの体調や天気を踏まえ、子どもの行きたい場所ややりたいことを取り入れながら行なっています。公園や買い物に行ったり、園庭で遊んだりします。
東京都
保育士
0カ月から概ね3歳までの、保護者に病気などの事情があり、家で育てられない子どもたちを預かって養育する乳児院です。東京都内にありながら自然豊かな環境の下、家庭に近い暮らしができるよう、小規模で温かい雰囲気づくりをしています。特殊な施設ではありますが、丁寧な研修と先輩のサポートがあるため、入職前の不安も吹き飛ぶはず。明るく面倒見の良い職員が多く、職場の風通しの良さには定評があります。
担当者とお話ができます
話を聞いてみる日常の活動は、子どもたちの体調や天気を踏まえ、子どもの行きたい場所ややりたいことを取り入れながら行なっています。公園や買い物に行ったり、園庭で遊んだりします。
子ども1人を1人の職員が担当し、2人で活動できる時間を設けています。子どもは自分だけを見てもらえる安心感や満足感を得て、愛着形成や安定した生活につながります。
1歳半以上の子が体験する海へのお泊り旅行。まだまだ赤ちゃんのような子も、海で遊んで旅館に泊まる経験をすることで、大きく成長する姿が見られます。
検温、着替え、水分補給、授乳、おむつ交換
朝食介助、片付け
社会福祉法人東京恵明学園東京恵明学園乳児部 園長 平本玲子
1984年4月の入職以来、自身のライフイベントに伴って働き方を変えながら、2017年より現職に。
施設を中心とした地域全体の子どもと家族に寄り添いたい
25年ほど前に、「応援します、子どもとその家族の『しあわせ』と『希望』」という使命を掲げました。児童福祉と子育て支援の考え方をベースに、職員へのアンケートも実施しながら決定。ここで出会う子どもたちだけでなくその家族も、そして施設だけでなく地域全体の子育て家族を応援しようという想いが込められています。この使命が日々の支援計画につながっていますから、職員には会議や研修などの場で伝え続けています。
子ども一人ひとりと関係を築き、小さな成長もスタッフみんなで喜べる方を歓迎します
親御さんと離れた生活の場として、24時間365日機能する必要がある施設です。目の前にいる子どもと向き合い、声に耳を傾け、言葉にできない思いも汲み取ってあげられる方。そこにやりがいを感じられたら、ご自身の成長にもつながると思います。仕事を通して自分自身を振り返ったり、内省できることも大切。職員間でコミュニケーションを取りながら、子どもたちの巣立ちを一緒に喜べるぶ仲間が増えたらありがたいですね。
同一敷地内に児童養護施設が隣接しています
3歳になると、乳児院から児童養護施設へ措置変更されることがあります。当法人が運営する児童用語施設が同一敷地内に隣接しているので、退所した児童の成長を近くで見守ることができるのは大きな魅力ではないでしょうか。卒業や入学といった節目では、挨拶に来たり一緒に写真を撮ったりということもあります。子どもにとっても、応援してくれる職員が近くにいるのは心強く、そのことが職員の安心にもつながっています。
施設の特性上、情報共有は非常に重要。勤務の交代時は子ども一人ひとりの状況を事細かに引き継ぎます。必然的にチームワークは良くなりますし、職員同士にしかわからない感情や状況を共有する仲間意識も生まれやすい環境です。若手からベテランまで、風通しが良く、些細なことも相談しやすい雰囲気。毎月のルーム会議や園内研修、リーダー面談など正規の時間も活用しながらスムーズなコミュニケーションを図っています。
・定例会議
・園内研修
・リーダー面談(月1回)
自分に子どもが生まれてから働くことは、子どもたちへの想いや仕事に大きく影響するため、長く働いてほしいとの考えがベースにあります。産前産後・育児休暇は法定通りに取得が可能で、実際の利用者も多数。育休後の復帰に関しては、時短勤務を基本に、一人ひとりに合わせて柔軟に対応する方針です。人気の制度は、入社直後から取れることになった有給休暇や、条件次第で8割まで負担してくれる宿舎借り上げ制度などです。
・職員宿舎借上げ制度
・有給休暇初年度10日(採用日より取得可能)
入職後はまず園長から施設の概要や方針等、丁寧な説明があります。実際の仕事は、担当の先輩からレクチャーを受け、2~3ヵ月かけてプログラムを作りながら子どもたちに慣れていきますから、新卒者も安心。キャリアアップへの考え方は、一般職員、リーダー職、上級職、管理職の段階別に管理されており、それぞれ適した研修に参加が可能です。職種別、段階別、内部、外部、様々な研修への参加をバックアップしています。
| 法人名 | 社会福祉法人東京恵明学園 |
|---|---|
| 企業概要 | 東京都青梅市にて東京恵明学園乳児部、東京恵明学園児童部、ショートステイ事業を運営 |
| 設立 | 1946年 |
| 代表者 | 理事長 杉村 伸二郎 |
| 本社所在地 | 東京都青梅市友田町2-714-1 |
| ホームページ | https://www.t-keimei.or.jp/ |
担当者とお話ができます
話を聞いてみる社会福祉法人東京恵明学園の新卒求人一覧と会社情報をご紹介します。社会福祉法人東京恵明学園では2026年卒の新卒保育士を募集中!保育士バンク!新卒は、就職活動をする保育学生をサポートしています。履歴書の「学歴・志望動機」の書き方や面接での「面接官に伝わる自己PR」の回答例など、就活対策に役立つ保育学生向け情報が満載!!実習中の日報の書き方や目標例も公開中。保育学生の就職・就活なら【保育士バンク!新卒】