子どもが思いきり体を動かせる「健康教育」
裸足遊び、泥遊びができる緑豊かな園庭と大運動場のほか、姉妹施設「おざわスイミングスクール」での月2回の水泳カリキュラムなど、体を動かせる環境が整っています。
埼玉県八潮市西袋1218-2
幼稚園教諭
大きな木に登ったり、葉っぱでままごとをしたり、思いっきりどろんこ遊びをしたり…。八潮小澤学園の保育のフィールドは、けやきの大木が茂る森のように自然豊かな広い園庭と、走り込める大運動場のすべて。職員たちは子どもの「やりたい!」気持ちを大切にしながら、成長の手助けをしています。外遊びは、子どもの学びの宝庫。子どもたちの先頭に立って自然を楽しみながら、発見や喜びに満ちた保育をぜひ体験してみてください。
担当者とお話ができます
話を聞いてみる自然豊かで広い園庭が特徴で、子どもたちがのびのび楽しく遊べます!
裸足遊び、泥遊びができる緑豊かな園庭と大運動場のほか、姉妹施設「おざわスイミングスクール」での月2回の水泳カリキュラムなど、体を動かせる環境が整っています。
3大行事である運動会・お遊戯会・絵画製作展は4月から学年を超えたチームを発足。共同実施も視野にいれ、クラス交流などを行ないながら準備をしています。
保育参観をはじめ、給食参観、家庭訪問、父親参観、親子プール教室など毎月のように保護者参加行事を開催。子どもを深く知りながら、家庭と連携した保育ができます。
出勤後、打合せをしたら園庭の準備をして、子どもたちがくるのを待ちます。日替わりでバス送迎を担当します。
お着替えをした子から園庭で遊びます。職員は園庭で子どもたちの安全を図りながら一緒に遊びます。
お歌を歌い、朝の会を行います。カリキュラムに沿って活動を行います。季節の工作をしたり、楽器遊びや粘土遊びをしたりします。
園庭の環境を活用してお砂遊びや遊具、虫捕り、草遊びなどの外遊びをします。
給食は週3回。お弁当は週2回。子どもたちと一緒に昼食をとります。
昼食後は自由活動の時間です。
帰りの会の前には絵本や紙芝居を読みます。今日あったことなどを子どもたちとお話しをします。良かったことを思い出に明日の活動に繋げます。
子どもたちを見送って、日替わりでバス送迎を担当します。子どもたちが降園したあとは翌日の保育準備や職員会議などを行います。
本日もお疲れ様でした!
学校法人八潮小澤学園八潮幼稚園 園長 小澤 正美
埼玉大学教育学部を卒業後、近隣の小学校に約11年間し、その後八潮幼稚園に勤務。幼稚園に15年勤務、その後園長として10年勤務。
体を動かす遊びから多くを学ぶ幼少期に重要な、体育を軸とした教育を行なっています。
八潮小澤学園では「つよいからだ、豊かな心の良い子を育てる」を教育目標に、体育・徳育・知育を柱にしたカリキュラムを実践。室内では指先を使い脳の発達を促す、折り紙や知育教材に取り組んでいます。外遊びは、四季折々に表情を変える自然豊かな園庭が学びのフィールド。虫捕り、鬼ごっこ、泥遊び、裸足遊び、遊具遊び…。自ら選んだ遊び体験による友達との関わりの中で、やる気、我慢、思いやりといった社会性を育んでいます。
何事も前向きにとらえ、子どもたちを温かく受け入れてくださる方をお待ちしています。
どんなことでも前向きに考え、受け入れられる、心に余裕のある方が理想です。担任がいつでも自分のことを受け留め、安心できる存在だと認識できれば、クラスは温かい雰囲気に包まれます。子どもたちは安定した情緒を育むことで、自らのアイディアを発信したり、全力で遊んだり、自己を発揮できるようになるのです。そんなポジティブな方、子どものために笑顔になれる方、自然に触れる遊びが大好きな方、ぜひ、お待ちしています。
残業が少なく、18時までには退勤。園行事の製作も補助職員が協力して行ないます。
17時の定時に退勤する正職員が多く、残業が少ないところも魅力のひとつ。会議は17時までに終了し、18時以降は残業を推奨しない方針です。さらに、正職員の業務の多さを考慮して毎日1時間の残業を行なったとみなし、教育調整手当として毎月18時間分の固定残業代を支給。行事の製作物は補助の職員が手伝うことで負担を軽減しています。必要に応じてクラスの補助に入る10名の職員は、新任職員にとっても心強い存在です。
幼稚園で実際に働く雰囲気を知っていただくために、入社前の3月に事前研修を用意。教育実習では体験できないプールや送迎の補助などを行ないながら、子どもたちと打ち解け合ってください。1年目の4月以降は補助や預かり保育などを先輩職員と行ない、実際の保育を学んでいただけます。安全や指導案の作成については、埼玉県幼稚園協会の新人研修(10日間)や、2年目以降も年2回の研修制度で保育の指針を学べるので安心です。
<研修の具体例をご紹介します!>
入社前研修(3月)
埼玉県幼稚園協会新人研修(10日間)
2年目以降は埼玉県幼稚園協会地区研修(年2回・2日)
賞与は1年目から3カ月分、2年目以降は4カ月分を支給しています。県外の方でも安心して入職いただけるように住宅手当なども用意。また、私学共済による充実の福利厚生のほか、退職金制度もあります。さらに、多様な働き方に対応するため産休・育休制度も支援。産休・育休明けは、柔軟な働き方ができるパート職員として復帰後、正職員に戻ることも可能です。八潮小澤学園では職員が働きやすい環境を整備しています。
<福利厚生をご紹介します!>
2年目より賞与4カ月分(初年度は賞与3カ月分)
私学共済加盟
退職金制度
住宅手当(月上限30,000円※規定あり)
給食あり(週3回)
休日日数は、週休2日と同等になるように年間を通して調整。行事等の土曜出勤分については夏休み等の長期休暇と合わせてお休みいただいています。また、有給休暇の取得率も約8割と高く、平均するとお休みは年間115日+10日前後。夏休みの10日間と5日間の有給休暇を合わせて約2週間の長期休暇を取得する職員もいます。子どもたちと一緒に笑顔でいてほしいからこそ、気持ちをリフレッシュできる働き方を応援しています。
法人名 | 学校法人八潮小澤学園 |
---|---|
企業概要 | 八潮幼稚園の運営 |
設立 | 1966年 |
代表者 | 理事長 小澤 正美 |
本社所在地 | 埼玉県八潮市西袋1218-2 |
ホームページ | https://www.yashio-youchien.com/ |
担当者とお話ができます
話を聞いてみる学校法人八潮小澤学園の新卒求人一覧と会社情報をご紹介します。学校法人八潮小澤学園では2026年卒の新卒保育士を募集中!保育士バンク!新卒は、就職活動をする保育学生をサポートしています。履歴書の「学歴・志望動機」の書き方や面接での「面接官に伝わる自己PR」の回答例など、就活対策に役立つ保育学生向け情報が満載!!実習中の日報の書き方や目標例も公開中。保育学生の就職・就活なら【保育士バンク!新卒】