法人情報
社会福祉法人宝樹会

  • 年間休日120日以上
  • 社宅制度あり
  • 賞与3ヶ月以上
  • 研修制度あり
  • 完全週休二日
  • 産休・育休制度
  • 賞与あり
  • 住宅補助あり
  • 社会福祉法人運営園
勤務地

東京都

募集職種

保育士

必要な時に手を差し伸べる「見守る保育」を実施。仲間と子どもたちと共に成長できる!

「見守る保育」と「主体性の尊重」を軸に、一人ひとりの子どもの個性と向き合いながら働くことができます。保育士として「子どもの興味関心を伸ばしたい」「子どもの意見を遊びに取り入れたい」という方にぴったりの環境です。職員の働きやすさにも力を入れており、法人全体で休暇取得を応援!さらに、研修制度も充実しており、スキルアップを目指せます。人間関係も良好で、長く働き続けられる職場環境で一緒に働きませんか♪

company_main_image

担当者とお話ができます

話を聞いてみる
icon-kindergarten

動画職場見学

それぞれの考え方を尊重して認め合う。自分の意見を持って働ける環境です。

icon-starts

保育特徴

「見守る保育」で子どもの気持ちに寄り添う

子どもにすぐに教えるのではなく、一人ひとりの「やってみたい」「挑戦したい」という気持ちに寄り添い、必要なときにそっと手を差し伸べる関わり方を大切にしています。

「見守る保育」で子どもの気持ちに寄り添う

子どもの主体性を伸ばす保育

保育者が一方的に決めたことを行なうのではなく、子ども自身が「やってみたい」「こうしたい」と思う気持ちを尊重し、その思いを実現できるよう環境を整えます。

子どもの主体性を伸ばす保育

子どもの参画を意識した行事

運動会や発表会では、子ども達が日々の遊びの中で興味を持っていることをもとに、子ども達自身が話し合って内容を決めます。自ら考え、挑戦する経験が成長につながります。

子どもの参画を意識した行事
icon-kindergarten

代表メッセージ

representative_image
長く働ける「理想の職業」に就きませんか
社会福祉法人宝樹会 理事長 中村 信雄
理想の職業の条件は、①好きであること②社会に貢献できること③安定した生活ができること、この3つが満たされることだと言われます。保育士は、大好きな子どもと接することができ、子育て支援を通じて社会に貢献できる仕事です。さらにここ数年、処遇など働き方が改善されています。当法人で「理想の職業」に就きませんか?見学は随時受け付けているので、3園を回っていただきそれぞれの特色を感じていただければと思います。
icon-smile

先輩聞いてきました!

縦長園舎ならではの良さもたくさん!

縦長園舎ならではの良さもたくさん!

2019 年入社 / 向島ひまわり保育園 / 鈴木 涼⠀ 出身校: 学校法人ソニー学園 湘北短期大学

職場の好きな部分を教えてください。

職員同士の関係がとても良く、アットホームな雰囲気が気に入っています。仕事の話では学ぶことが多く、たくさん相談に乗ってもらっています。それ以外にもプライベートの話もできて、楽しく過ごせる職場だと感じています。行事の司会なども「やってみたら?」と背中を押してもらえて、挑戦する機会が多いのも魅力です。

入社前後で感じたギャップを教えてください。

学生の頃は「保育園=平屋建て」というイメージがあり、数階建ての園舎で行なう保育のイメージがつきませんでした。乳児と幼児の交流が難しいのではという不安もありました。しかし実際には、散歩や夕方の活動、行事などで異年齢で関わる場面も多く、また階段装飾の工夫など縦長園舎ならではのメリットも多く感じています。

どんな保育士を目指していますか?

子ども達の笑顔をたくさん引き出せる保育士を目指しています。保育の中で成長を感じた瞬間には子どもにすぐ伝え、笑顔になってもらえるようにしています。また、保護者からも信頼される保育士になりたいので、お迎えの際には連絡帳の内容に加え、口頭でも保護者にその日の子どもの様子を丁寧に伝えるよう心がけています。
日々、成長を実感しています

日々、成長を実感しています

2019 年入社 / 向島ひまわり保育園 / 原田 果南⠀ 出身校: 国立音楽大学

入社前後で感じたギャップを教えてください。

音楽大学でバイオリンを専攻しており、「子どもが好き」という憧れから保育士になることを決意。独学で保育を学びました。入職前は保育の楽しさに目が向いていましたが、実際は個性や発達に寄り添う難しさもあり、命を預かる責任の重さを感じています。悩むこともありますが、子どもの姿に励まされながら学んでいます。

職場の好きな部分を教えてください。

先輩方がいつも温かく受け入れてくれる雰囲気があります。日々の保育や行事の内容について提案すると「いいんじゃない?」と受け入れてくれて、終わった後には丁寧にフィードバックもくださるので、自分の保育を振り返り、次に活かすことができています。日々、成長につながっていると実感しています!

後輩に向けてメッセージをお願いします。

最初は緊張や戸惑いも多いと思いますが、「こんなことやったら恥ずかしいかな、怒られるかな」と心配しすぎず、これまでに学んできたこと・やってみようと思ったことにどんどん挑戦してほしいです。失敗しても、なぜうまくいかなかったのかを考え、次に活かすことで成長できます。安心して飛び込んできてください。
職員一人ひとりの声を尊重してくれる

職員一人ひとりの声を尊重してくれる

2017 年入社 / 向島ひまわり保育園 / 西田 亮太⠀ 出身校: 埼玉東萌短期大学

入職の決め手を教えてください。

子ども一人ひとりの個性に合わせた保育ができることです。行事の内容も決まりきったものではなく、その年の子どもたちの興味に応じて変えていける柔軟な環境に魅力を感じました。自分らしさを活かし、意見を出しながら保育に関われる職場を探していた私にとって、ここはまさに理想の園だと思い、入職を決めました。

職場の好きな部分を教えてください。

職員同士の意見交換がしやすく、話し合いながら保育をつくっていけるところです。男性保育士も少数ながら活躍していて、私自身も園長や副園長に気兼ねなく相談できる環境がありがたいですね。性別や立場に関係なく、職員一人ひとりの声を尊重してくれる雰囲気があり、のびのびと働ける風通しの良さが魅力です。

後輩に向けてメッセージをお願いします。

保育の現場は、園やクラスによって雰囲気や考え方が大きく違います。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、「自分の軸」を忘れずに、柔軟に対応することが大切です。すべてが正解とは限らず、どれも間違いではない。だからこそ、周囲の意見にも耳を傾けつつ、自分を信じて前向きに頑張ってほしいです。
icon-smile

先輩一日聞いてきました!

製作、室内遊び、お散歩。一日の始まりに今日やることを子どもたちと一緒に確認します

製作、室内遊び、お散歩。一日の始まりに今日やることを子どもたちと一緒に確認します

2022年入社 / ⠀ 向島ひまわり保育園 / 吉田 朋香⠀ / 出身校:育英短期大学保育学科

07:15
登園・室内自由遊び

 

09:15
一日の活動について確認

お散歩や製作活動など、その日にやることを子どもたちと確認し合います(2~5歳児)。

10:40
昼食

子どもたちは自分で食べる量を伝えます。

12:30
お昼寝・休息

一人ひとりの特性に合わせて、休息後、静かな活動を行なうこともあります。

15:00
おやつ・室内遊び・戸外遊び

おやつのあと、グループごとに室内や戸外遊びを行ないます。

18:15
順次降園

 

18:16
延長保育

 

20:15
閉園・順次帰宅

 

icon-smile

保育への想い聞いてきました!

保育環境において最も重要な「人」を大切にする法人でいたいと思っています

社会福祉法人宝樹会理事長  中村 信雄

大学卒業後、一般企業(小売業)に就職し17年間務めた後、母親の経営する無認可保育所を継ぎ、その後法人を設立して認可保育所を営み現在に至る。


  • Q.

    保育理念について教えてください。

    「一番身近な大人」として子ども達に関わるという責任感を持って接してほしいと思います

    子どもは未来の宝です。今を生きる子ども達は、やがて社会を担う大人になります。だからこそ子ども達が健やかに育つ環境をつくることが、私達保育園の使命です。単に目の前の子どもを見るだけでなく、その将来を見据えた関わりを意識しています。保育において最も大切な環境は「人」、つまり保育士自身です。子どもにとって一番身近な大人として、どう関わるか。その責任と意味を、常に心に留めてほしいと願っています。

  • Q.

    どんな人に入職して欲しいですか?

    先輩の意見を素直に受け入れ、積極的に行動できる人に入職してほしいです

    「素直」で「やり通す力」を持った人。新卒の方には、まずは先輩の助言を素直に受け入れ、実践してみる姿勢を大切にしてほしいです。その経験が、自分なりの保育観を育てる土台になります。園で活躍している職員に共通しているのは、主体的に保育に取り組んでいること。子どもの主体性を大事にするためには、保育士自身が自発的に考え、挑戦する姿勢が必要です。前向きに動ける人が、自然と信頼され、成長していくのだと思います。

  • Q.

    自法人のいいところを教えてください!

    風通しのいい職場で、職員と意見を交わしながら成長していくことができます

    「見守る保育」を実践しながら、自分らしい働き方ができます。子どもの思いや興味を尊重し、発表会では子ども達自身が話し合い、内容を決めます。また、職員も同じように主体性が重んじられ、意見を尊重される風通しの良い職場です。有給が取得しやすく、福利厚生も充実。年1回の法人研修では他園との交流を通して学びを深められます。人を大切にする温かい環境を目指しており、職員みんなで学び合いながら成長できます。

icon-smile

働く魅力聞いてきました!

その1

ゆとりのある人員配置で「しっかり休む」

職員が無理なく働けるよう、人員にゆとりを持たせています。そのため、有休や連休の希望も通りやすく、旅行などプライベートの予定も立てやすい環境です。前もって希望を出してもらえれば、業務に支障がない限り積極的に休みを取得できます。土曜日出勤があれば平日に振替可能ですし、長期休暇も取得しやすい雰囲気です。働く人の生活を大切にする体制を整えることで、安心して長く働ける職場を目指しています。

<オンとオフ、メリハリのある働き方を推奨!>
・完全週休2日制(月8~10日休み)
・年間休日120日以上
・残業月2~3時間程度、持ち帰り仕事ほとんどなし
・有給休暇取得率88%以上
・時短勤務制度/固定勤務時間制度

company_main_image
company_main_image
その2

研修制度充実で、はじめての保育も安心

年に一度、3園全体の職員が集まる合同研修会を開催しています。外部講師を招いて保育に関する講演を聞いたり、園ごとの事例発表を行なったりして学びを深めています。また、乳児・幼児に分かれての実践共有会では、他園の保育士同士が意見交換をして、新たな視点を得る機会となっています。新卒者に対してはマンツーマンのサポート体制もあり、安心して成長できる環境が整っています。外部研修にも積極的に参加できる体制です。

<園内外での研修が充実!>
・「見守る保育メソッド」研修
・乳児/幼児保育研修
・系列園間での共有会
・系列園職員との交流や情報交換
・外部研修への参加を推奨

company_main_image
company_main_image
その3

手厚い福利厚生で、安定な暮らしを

2026年度採用者より、奨学金返済支援制度の見直しを予定しています。これまでにも最大月5000円の補助を行なっており、今後はさらに職員の負担を軽減できるような内容への更新を検討しています。特に地方から就職を希望する方や、下宿・一人暮らしをする職員の生活を支えることは、法人としての大きな使命です。保育の仕事に専念できるよう、手厚い福利厚生とサポート体制を今後も強化していく方針です。

〈充実の待遇で長く働ける〉
・賞与年2回(初年度:1~1.5カ月分/2年目以降:最大年4カ月分)
・処遇改善手当(キャリアアップ研修修了者/5,000円~)
・通勤手当(公共交通機関:月20,000円/自転車:月3,000円)
・退職金制度(自己負担なし)
・住宅手当(月10,000~30,000円)
・借り上げ社宅制度(月上限82,000円)
・奨学金返済制度
・結婚/出産祝い金 ほか

company_main_image
company_main_image
icon-smile

職場様子見てきました!

サムネイルをタップ
icon-reporter

レポーターからの一言!

この企業のポイント!

子どもの意見を尊重する保育方針で、子どもの気持ちに寄り添いながらサポートできる!

男性保育士も活躍!職員一人ひとりの意見が尊重される、風通しの良い職場環境がある!

奨学金補助や法人オリジナルの研修など、安心とスキルアップを支える制度が充実!

icon-kindergarten

法人情報

法人名 社会福祉法人宝樹会
企業概要 第二種社会福祉事業・保育所の運営
設立 平成22年7月26日
代表者 中村 信雄
本社所在地 東京都墨田区東駒形4-4-7
ホームページ https://hukushi-houjukai.com

担当者とお話ができます

話を聞いてみる
icon-kindergarten

社会福祉法人宝樹会
この法人求人一覧

社会福祉法人宝樹会

墨田区水神保育園

安心して失敗できるから、「次はこれをやってみよう!」と毎日楽しんで保育ができます

  • 年間休日120日以上
  • 社宅制度あり
  • 賞与3ヶ月以上
  • 研修制度あり
  • 完全週休二日
  • 産休・育休制度
  • 賞与あり
  • 住宅補助あり
  • 社会福祉法人運営園
勤務地

東京都墨田区堤通2-6-9-103
東武スカイツリーライン線「鐘ヶ淵駅」徒歩7分 ※白鬚防災団地9号棟の1階です。裏は広い都立公園です。 ◆自転車通勤可(無料駐輪場あり)

募集職種

保育士

給与

月給248,000円~
・内訳
基本給192,000円~
処遇改善手当41,000円
キャリアアップ手当15,000円

昇給年1回 4,000円/ひと月あたり
賞与年2回 初年度:1~1.5カ月分/2年目以降:最大年4~4.5カ月カ月分

時間外手当
役職手当
リーダー手当(キャリアアップ研修修了かつ任命者)5,000円~4,0000円
通勤手当 
・公共交通機関:月上限20,000円

【年収例】
年収約393万円/経験3年:月給260,000円(処遇改善手当等含む)+諸手当+賞与
年収約462万円/経験10年 中堅リーダー:月給288,000円(処遇改善手当等含む)+諸手当+賞与

求人詳細を見る
社会福祉法人宝樹会

向島ひまわり保育園

まずは先輩の補助から。研修と先輩のサポートでじっくり仕事を覚えていけるので安心!

  • 年間休日120日以上
  • 社宅制度あり
  • 土日休み
  • 賞与3ヶ月以上
  • 駅徒歩5分以内
  • 研修制度あり
  • 完全週休二日
  • 産休・育休制度
  • 賞与あり
  • 住宅補助あり
  • 社会福祉法人運営園
勤務地

東京都墨田区向島3-22-8
東武スカイツリーライン線「とうきょうスカイツリー駅」徒歩5分 ◆自転車通勤可(無料駐輪場あり)

募集職種

保育士

給与

月給248,000円~
・内訳
基本給192,000円~
処遇改善手当41,000円
キャリアアップ手当15,000円

昇給年1回 4,000円/ひと月あたり
賞与年2回 初年度:1~1.5カ月分/2年目以降:最大年4~4.5カ月カ月分

時間外手当
役職手当
リーダー手当(キャリアアップ研修修了かつ任命者)5,000円~4,0000円
通勤手当 
・公共交通機関:月上限20,000円

【年収例】
年収約393万円/経験3年:月給260,000円(処遇改善手当等含む)+諸手当+賞与
年収約462万円/経験10年 中堅リーダー:月給288,000円(処遇改善手当等含む)+諸手当+賞与

求人詳細を見る
社会福祉法人宝樹会

本所たから保育園

週2日はかならずお休み!見守る保育を大切に、子どもも職員もイキイキと輝いています

  • 年間休日120日以上
  • 社宅制度あり
  • 土日休み
  • 賞与3ヶ月以上
  • 駅徒歩5分以内
  • 研修制度あり
  • 完全週休二日
  • 産休・育休制度
  • 賞与あり
  • 住宅補助あり
  • 社会福祉法人運営園
勤務地

東京都墨田区東駒形4-4-7
都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩4分 ◆自転車通勤可(無料駐輪場あり)

募集職種

保育士

給与

月給248,000円~
・内訳
基本給192,000円~
処遇改善手当41,000円
キャリアアップ手当15,000円

昇給年1回 4,000円/ひと月あたり
賞与年2回 初年度:1~1.5カ月分/2年目以降:最大年4~4.5カ月カ月分

時間外手当
役職手当
リーダー手当(キャリアアップ研修修了かつ任命者)5,000円~4,0000円
通勤手当 
・公共交通機関:月上限20,000円

【年収例】
年収約393万円/経験3年:月給260,000円(処遇改善手当等含む)+諸手当+賞与
年収約462万円/経験10年 中堅リーダー:月給288,000円(処遇改善手当等含む)+諸手当+賞与

求人詳細を見る
都道府県を変更して求人を探す

社会福祉法人宝樹会の新卒求人一覧と会社情報をご紹介します。社会福祉法人宝樹会では2026年卒の新卒保育士を募集中!保育士バンク!新卒は、就職活動をする保育学生をサポートしています。履歴書の「学歴・志望動機」の書き方や面接での「面接官に伝わる自己PR」の回答例など、就活対策に役立つ保育学生向け情報が満載!!実習中の日報の書き方や目標例も公開中。保育学生の就職・就活なら【保育士バンク!新卒】