保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

【保育学生さん必見】保育士さんが行う読み聞かせのコツと絵本選び

保育士さんが行う絵本の読み聞かせには、さまざまな工夫があるようです。人前に立つことに緊張したり、絵本を読むことが苦手だったりする保育学生さんもいるでしょう。しかし、コツを掴めば子どもたちが惹きつけられる読み聞かせができるかもしれません。今回は、実習にも役立つ読み聞かせのポイントを紹介します。

    読み聞かせ

milatas/stock.adobe.com



保育士バンク!新卒に就職相談してみる



保育学生さんは読み聞かせのコツを知ろう

絵本の読み聞かせには、子どもの感性を育んだり、集中力を養ったりするねらいがあるようです。

ねらいにある子どもの姿を引き出すためには、保育士さんの配慮が大切になります。


読み聞かせにおける、配慮やコツを知って保育実習に活かしていきましょう。



保育士の読み聞かせ:絵本選びのポイント

絵本

Ned Snowman/stock.adobe.com


読み聞かせに入る前に、絵本の選び方が重要です。どのような点に気を付けて、絵本を選ぶとよいのでしょうか。


月齢に合っているか

絵本を選ぶ際の基準のひとつは、子どもの月齢です。

ストーリー性のあるお話でも、月齢によって集中力の保たれる目安が変わってきます。


個々の発達にあわせた絵本選びが望ましくはありますが、クラス全体に向けた読み聞かせでは、月齢を目安に絵本を選ぶとよいでしょう。


子どもが興味のあるものはなにか

たとえば、0歳児だと擬音が出てくる心地よいリズムのものが好まれる傾向にあります。

そのため、発達に合わせてストーリー性のある絵本を取り入れていくことが大切でしょう。


絵本を読む際、繰り返しの言葉を真似するなどして盛り上がることが好きな子もいれば、じっくり集中して見ていたい子もいます。

今の子どもたちは何に興味があるのか、読み聞かせ以外の活動からも汲み取っておくとよいでしょう。


心地よさを感じられる内容か

読み聞かせは、盛り上がったり笑ったりして楽しむこともよいですが、子どもが心地よさを感じ、落ち着いた時間をすごせることも大切でしょう。


美しい言葉や意味のあるストーリー、伝えたいメッセージなどを込めて絵本を選ぶとよさそうですね。


絵本選びに迷ったら…

絵本を選ぶポイントを紹介しましたが、保育実習やあまりかかわりのないクラスの子どもたちだと、なにに興味があるのか、どのような絵本を普段読んでいるのかなど、くわしく分からない部分も多くありますよね。

もし、絵本選びに迷った場合は定番の人気な絵本を用意しておくとよいでしょう。


子どもたちが見たことのある絵本でも気に入っている内容は繰り返し楽しむことができるようですよ。



保育士バンク!新卒に就職相談してみる



保育士さんが実践する読み聞かせのコツ

読み聞かせ

milatas/stock.adobe.com


最適な絵本を選べたら、読み聞かせのコツを知り実践してみましょう。現場の保育士さんが読み聞かせの際に気を付けていることを紹介します。


導入を工夫する

まずは、読み聞かせを行う保育学生さんに子どもたちが注目し、興味を持つことが大切でしょう。

手遊びをしたり、絵本の内容に触れたりして導入で惹きつけられる工夫をしてみるとよいですね。


声の抑揚に注意する

絵本に出てくる登場人物によって声色を変えるなどして、表現豊かに読むとよいでしょう。


しかし、声色の変化や抑揚をつけすぎることはよくないそうです。子どもの自由な発想や想像を引き出していけるとよいでしょう。


声の大きさに気を付ける

読み聞かせの際、「子どもが聞き取りやすいように」「遠くまで聞こえるように」と配慮して大きな声で読んでいた保育学生さんはいますか?

大きな声が必要なときもありますが、通常よりも少し大きいくらいのボリュームでも十分子どもたちには聞こえるかもしれません。


小声の方が、子どもたちが声を聞き取ろうと集中して話に入り込めることもありますよ。

その場の状況や子どもの様子に合わせて調整していきましょう。


環境を整える

子どもや保育学生さんが座る位置、周りが騒がしくなく集中できる場所など、環境設定に配慮することも大切です。


子どもたちはついつい前の方に座りがちかもしれませんが、絵本と距離が近すぎて見えにくい場合もあります。

そのような場合は、保育学生さんと子どもの間にテーブルを用意して適度な距離を保てるとよいかもしれないですね。


みんなが床に座って、後ろの方に座った子が見えにくそうにしている場合は椅子を用意するとよいでしょう。


正しく読む

読み聞かせは、絵本に書いてある通り読み進めることが大切なようです。

子どもが話の内容を正しく理解できるように、話の内容を省略することは避けましょう


絵本は、文章と絵の内容全体を考慮して作られているそうです。そのため、アドリブや説明も必要ないでしょう。



保育学生さんは先輩保育士さんから読み聞かせのコツを盗もう

保育士さんが実践する、読み聞かせのコツを紹介しました。

読み聞かせは最初、緊張するかもしれませんが、苦手意識を持つことなく積極的にチャレンジしていくとよいでしょう。


しかし、誰にでも得意不得意はあるので、苦手克服に取り組みつつご自身の強みを活かせる保育ができるとよいですね。

保育士バンク!新卒では、就活サポートを行っています。


保育学生さんの「こんな保育をやってみたい!」というご希望を、ぜひお聞かせください♪

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる