【保育学生必見】保育園と幼稚園の就活を比較!スケジュールや流れ、いつから始めるのか

保育園と幼稚園の就活は、ほぼ同時期に始まります。それぞれのおおまかな採用フローや選考期間などを押さえておき、スタートに向けて着々と準備を進められるとよいですね。今回は、保育園と幼稚園の就活はいつから始めればよいのか、具体的なスケジュールや運営主体別の開始時期と特徴をまとめました。

就活中の女性

保育園と幼稚園の就活はいつから始まる?

本格的に就活を考え始める学生さんにとって、保育園や幼稚園の就活がいつから始まるのかは気になるポイントでしょう。

一般企業の新卒採用は、最終学年になる年の3月に開始され、5月から6月にかけて適性試験や面接などのステップを踏むのが一般的です。

しかし保育業界の就活は一般企業よりも遅めで、最終学年の6月頃にスタートすると言われています。

保育園であっても幼稚園であっても、新卒採用の選考はほぼ同じスケジュールで進むようですが、運営主体の違いによって就活を開始する時期に差が出る場合もあるかもしれません。

では、いつから就活を始め、内定獲得に向けてどのように進めるとよいのでしょうか。

保育園と幼稚園の就活スケジュールの目安

【保育園と幼稚園の就活スケジュール】

まずは、保育実習も含めた保育園と幼稚園の就活の一般的な年間スケジュールを確認しておきましょう。

スケジュールの図
上記はあくまでも目安であり、保育実習の時期は学校によって、公立保育園・幼稚園の採用試験の時期は地域によって異なるので注意しましょう。

一般企業よりも2カ月~3カ月程度開始時期が遅い理由として、保育業界が翌年度の人事を決めてから採用の可否を決定する傾向にあることが関係しているようです。

保育園や幼稚園では、秋頃から現職員の意向を聞いて職員体制を考えていくケースが多いため、新卒保育士の内定が出るのが年末から年始にかけてのタイミングになることもあると言われています。

養成施設で学ぶ保育学生の就活の流れ

保育士の養成施設に通う学生さんの場合、大学3年生(短大や2年制の専門学校生の場合は1年生)の2月ぐらいから自己分析や業界研究を始め、4年生(あるいは2年生)に進級後、本格的な就活がスタートします。

就職活動と並行して保育園・幼稚園実習なども行なうことになるため、この時期はかなり忙しくなることが考えられるでしょう。スケジュール管理や健康管理に気をつけることが大切です。

保育士試験を受ける場合の就活の流れ

保育園で保育士として働きたい方のなかには、保育養成施設に通っておらず、保育士試験を受験して資格取得を目指すケースもあるかもしれません。

その場合は、試験の日程を見据えて自身の就活スケジュールを組みましょう。

保育士試験の前期試験は、4月に筆記、7月に実技試験が行なわれます。後期試験は10月に筆記、12月に実技試験です。

保育士試験で資格を取得したい場合には、試験に合格している、あるいは合格見込みがある状態で就活に臨む必要があるので、時期を逆算して勉強をスタートさせましょう。

出典:一般社団法人全国保育士養成協議会

保育園と幼稚園の就活における採用までの流れ

ざっくりとしたスケジュールが確認できたところで、細かい流れを確認しておきましょう。次に、保育園や幼稚園の新卒採用はどういった流れで進むのか紹介します。

【1】エントリー(書類選考)

各法人や園が指定する応募書類(履歴書・卒業見込み証明書・資格証あるいは資格取得見込証明書など)を揃えて、指定された期限までに提出します。この提出によって、「ここに応募したいです」という希望を示すことができます。

紙で提出したり指定のフォームに入力したりと、エントリーのしかたは園によってさまざまなので、必要な応募書類や提出方法は早めに確認し、準備しておきましょう。

【2】面接試験

書類選考に合格した場合、面接試験に進むのが一般的な流れです。

適性検査や実技試験を行なわない園もあるようですが、面接試験はだいだいどの保育園・幼稚園でも実施されるでしょう。

面接は個別形式が多いようですが、複数回行なわれる場合は集団形式のこともあるかもしれません。スキルや経験よりも人柄を重視している園も多いので、長所など「自分を採用するメリット」をきちんとアピールしつつ、笑顔で元気よく話すことを心がけましょう。

【3】採用試験

面接以外の採用試験の内容として、以下が挙げられます。

  • 実技試験(ピアノや読み聞かせなど)
  • 論作文試験
  • 適性検査

どんな試験があるのかは園によって異なるので、応募先の求人募集を見たり求人媒体を活用したりして採用試験の内容を把握しておきましょう。

【4】内定

選考に合格し内定が決定した場合は、電話やメール、書面などで内定通知が来ます。

その園に入職したい場合は、内定通知を受けたら速やかに入職意思を示し、採用してもらえることに対するお礼を伝えましょう。

また、内定を辞退したい場合は電話やメールで内定見送りの旨を伝え、辞退することへの謝罪と、選考に時間を割いていただいたことへの感謝を述べることが大切です。

なお、これらはあくまでも就活スケジュールの一例であり、運営主体法人や園によって、エントリーの時期や選考フローが大きく異なることがあります。
保育士として働いている先輩に話を聞いたり、応募先の園の採用情報を細かくチェックしたりしながら就職活動を進めましょう。

【運営主体別】保育園と幼稚園の就活開始時期

先述したように、保育園・幼稚園の運営主体によって就活の開始時期やフローなどが異なります。では、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。

公立・私立保育園の就活開始時期と特徴

  運営主体 就職活動の開始時期と特徴
公立 公設公営
・都道府県立保育所
・市長村立保育所
公立保育園の採用試験はだいたい9月頃から始まります。公立幼稚園と同様に、倍率が高く狭き門であるため、採用試験や面接に向けて早い段階からの対策が求められるでしょう。
公設民営
・社会福祉法人運営
・公益法人
・株式会社運営
・その他
民間の法人が委託されて運営するタイプの公立保育園は、私立保育園の採用スケジュールと同様の進み方になります。ただし、経営が安定したイメージがあるためか学生さんから人気があるようなので、求人情報は常にチェックしておきましょう。
私立 民設民営
・社会福祉法人立
・公益法人立
・株式会社
・有限会社立
・学校法人立
・NPO法人立
・宗教法人立
・個人立
株式会社が運営している園や、企業内保育所などは、エントリー時期が早いこともあるようです。一般企業と同様に、2~3月から園見学や説明会を開始している法人もあるので、早めに情報収集を開始して就活対策をすることがポイントでしょう。

公立・私立幼稚園の就活開始時期と特徴

  運営主体 就職活動の開始時期と特徴
公設公営
(公立)
国公立幼稚園
・国立幼稚園
・公立幼稚園
 都道府県立
 市町村立
 組合立
公立保育園より1~2カ月ほど早い6月頃から就活スタートとなることが多いようです。公立幼稚園は安定した雇用面で非常に人気が高く、採用試験も高度な知識と実技スキルが求められると言われています。そのため、早ければ試験の1~2年前からスクールに通ったり講座を受けたりして採用試験に向けて対策を進める学生さんもいるそうです。
民設民営
(私立)
私立幼稚園
・学校法人立
・宗教法人立
・公益法人立
・農協立
・社会福祉法人立
・個人立
就活の開始時期は公立幼稚園とあまり変わらないようです。短大や大学など、系列の学校法人からの紹介や推薦枠などを利用して就活を進めることができるケースもあります。私立幼稚園は採用試験の一つとしてピアノ演奏を設けている園も多いため、事前に試験内容を調べて対策しておきましょう。

このように、公立と私立、運営元によって就活時期に若干のばらつきがあります。

エントリーから内定までにかかる期間はさまざまですが、私立園の場合1週間~2週間程度で結果がでる園もあるようなので、早ければ秋になる前に内定をもらえることもあるかもしれませんね。

出典:幼稚園及び保育所の設置主体と運営主体の関係について/文部科学省

保育園や幼稚園の就活の開始時期を把握して、好スタートを切ろう

今回は、保育園と幼稚園の就活について、開始時期や採用フローなどを紹介しました。

保育業界の就活は一般企業よりも遅めの6月頃にスタートし、最終学年の秋から冬にかけて内定が出ることが多いようです。もちろん公立・私立や運営元によってくわしい選考期間は異なるため、応募先の情報を集め、きちんとスケジュールを把握しておくことが大切になります。

いつからエントリーが始まるのかを頭に入れたうえで、時期を逆算して早いうちから自己分析や園研究などの就活対策を進めましょう。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる