【すぐ書ける】保育実習のお礼状の書き方。時候の挨拶や例文、遅れた場合の対処法

保育実習後は、お世話になった園にお礼状を送るのがマナーです。しかし、時候の挨拶や結びの挨拶などの書き方がわからない保育学生さんもいるでしょう。今回は、保育実習のお礼状を徹底解説!園長先生や法人担当者など宛名別の例文に加え、封筒や便箋の選び方についても紹介します。感謝の気持ちが伝わるお礼状を作成してみましょう。

お礼状をポストに投函する様子

Asvolas/shutterstock.com


就職相談はこちら

保育実習後に送る「お礼状」とは?

相手に感謝を述べるために送るお礼状。では、保育実習におけるお礼状はどのような意味を持つのでしょうか。

実習先の園にお礼状を送る意味

保育実習後にお礼状を送ることには、忙しい中実習生さんを受け入れ指導してくださった園に対して感謝の気持ちを伝える目的があります。

また、保育実習中の出来事で印象に残っているエピソードや学びなどを本文に添え、実習を通して成長できたことを伝える役割もあるかもしれません。なお、何枚以上書くかについての明確なルールはないようです。

学校によっては送付を必須としているところもあるようですが、もし必須ではない場合でもマナーとして送るとよいですね。

お礼状はいつまでに出す?

お礼状を送るのは早ければ早いほどよいとされています。

そのため、できれば
保育実習の最終日、もしくは翌日に郵送する
とよいかもしれません。いつまでという明確な期限はないものの、時間が経たないうちに送るのがベターです。

また、お礼状を出すのが遅れた場合でも、最後の実習日から1週間、あるいは遅くとも10日以内には相手側に届くように郵送することが好ましいでしょう。

お礼状を送るのが遅れた場合は?

お礼状の送付が遅れた場合は、保育実習のお礼とともに遅くなったことに対するお詫びの言葉を添えることが大切です。

お詫びの言葉の例文を見てみましょう。

  • お礼を申し上げる時期が遅くなりましたことを、心よりお詫び申し上げます。
  • 本来ならばすぐにお礼を申し上げねばならないところ、遅くなりまして大変申し訳ございません。

上記のように、お礼が遅れたことに対して真摯に謝罪する気持ちが伝わるような書き方ができるとよいですね。

保育実習のお礼状に使う封筒・便箋選びのポイント

お礼状に使用する便箋と封筒

akiyoko/shutterstock.com

保育実習のお礼状は、使用する封筒と便箋にもそれぞれマナーがあります。

封筒

お礼状を入れる封筒は、以下の2点を満たすものを用意しましょう。

  • 白無地
  • 長形4号

ビジネスシーンでは、茶封筒で手紙を送るのは失礼にあたるとされているので、
白無地の封筒
を使用します。
また、サイズはB5サイズの便箋を三つ折りにして入れることができる、長形4号が一般的ですよ。

書き損じたときのために、何枚か用意しておくとよいでしょう。

便箋

お礼状に使う便箋は、以下のものが適しているようです。

  • 白色
  • B5サイズ
  • 縦書き用

お礼状など改まった場面で使用する便箋の色は白がよいとされています。
柄入りだとカジュアルな印象を与えてしまうため、デザインがあしらわれていない罫線入りのものを用いましょう。

また、横書きより縦書きの方が、改まった印象を与えられます。購入する際は、
縦書きの罫線入りの便箋であるか確認
しておくとよいですね。

なお、お礼状は基本的に万年筆やインクペンで書くのがよいとされています。書き間違えてしまった場合、修正テープなどは使用せず、初めから書き直すのがマナーです。


就職相談はこちら

【文章構成】保育実習のお礼状の書き方

お礼状を書く様子

Yusei/shutterstock.com

お礼状は大きく分けて、前文・主文・末文・後付けから成り立っています。ここでは、お礼状の構成に沿って保育実習生向けの書き方を例文とともに見ていきましょう。

前文

拝啓

早春の候、寒さが日増しに和らぎ、過ごしやすい季節となりました。

皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

前文は、上記のように
頭語+時候の挨拶+安否の確認
で構成されます。

頭語

頭語とは、手紙のはじめにくる「こんにちは」という挨拶のようなものです。一般的に「拝啓」や「謹啓」がよく使われ、必ず結語とセットで用います。

時候の挨拶

時候の挨拶とは、頭語のあとに季節を表す言葉を用いて記す書き出しの文章です。

季語を用いて作成するので、1月から12月までお礼状を出す時期に合わせて書きましょう。以下の例文を参考に時候の挨拶を考えてみるとよいかもしれません。

  • 1月:新春とは申しながらまだ厳しい寒さが続いておりますが
  • 2月:寒気も少しずつ緩みはじめましたが
  • 3月:春の風が快い季節となりましたが
  • 4月:春風が心地よいこの頃
  • 5月:青葉が目に眩しいこの頃
  • 6月:梅雨明けも間近になりましたが
  • 7月:梅雨も明け、本格的な夏を迎えましたが
  • 8月:残暑が続いておりますが
  • 9月:ようやくしのぎやすい季節となりましたが
  • 10月:秋晴れの心地よい季節となりましたが
  • 11月:朝夕冷え込む季節になりましたが
  • 12月:今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが

安否の挨拶

安否の挨拶とは時候の挨拶に続く言葉で、相手の安否を尋ねたり自分の近況を知らせたりする意味があります。

以下の例文を参考に、保育実習のお礼状では園の方の健康を気遣う文章を入れましょう。

  • 皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 園長先生や皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。
  • 皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
  • 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

もしお礼状を出すのが遅れた場合は、安否の挨拶のあとにお詫びの言葉を添えます。

主文

先日の保育実習では、お忙しい中2週間にわたりご指導いただき、誠にありがとうございました。

子どもたちとのかかわりを通して、座学では得られないさまざまな学びを得ることができました。……

主文は
起こし言葉+本文
で構成されます。

起こし言葉

起こし言葉とは、「さて」「この度は」「つきましては」「ところで」など、本題に入る前のつなぎ言葉のことを指します。

保育実習のお礼状の場合、「先日の保育実習では~」などと始めるとよいでしょう。

本文

お礼状の本文は、まず保育実習中に指導いただいたことへの感謝の気持ちを述べましょう。そのうえで、実習を通して学んだことや印象に残っていることを伝えます。

また、保育実習で得た経験をどのように活かしていきたいのか、といった抱負を書くのもよいかもしれませんね。

末文

末筆ではございますが、皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

敬具

末文は、
結びの挨拶+結語
で構成されます。

結びの挨拶

結びの挨拶は手紙の終わりに書く、締めくくりの言葉です。

保育実習のお礼状では、実習を受け入れてくれたことへの感謝の気持ちを伝えるとともに、園の方の健康や活躍を祈る言葉を添えましょう。

結語

結語とは、手紙の末文にくる「それではまた」といった挨拶にあたる言葉です。

お礼状の冒頭で使用した頭語と対で用いるのがマナーのため、頭語が「拝啓」ならば「敬具」、「謹啓」ならば「謹白」または「敬白」を使います。

後付け

令和〇年〇月〇日(書いた日の日付)

〇〇大学(短期大学、専門学校)〇〇科 〇年

〇〇〇〇(自身の名前)

〇〇保育園  園長〇〇〇〇様

職員のみなさま

後付けとは、
日付+署名+宛名
から成るもので、その手紙が「いつ」「誰が」「誰に」宛てたものなのかを最後に書き記したものです。

保育実習のお礼状では、末文の下に作成した日付、学校名、氏名、宛名を忘れずに書きましょう。

宛名を書く際、園長の名前の後に「職員の皆様」と加え、園全体にお礼をしてもよいかもしれません。

【宛名別】保育実習のお礼状の例文

お礼状を書く様子

witittorn onkhaw/shutterstock.com

保育実習のお礼状の書き方をふまえ、ここでは宛名別に例文を紹介します。

園長先生に宛てたお礼状の例文

宛名を園長先生にした場合のお礼状の例文を2つまとめました。

時候の挨拶を用いた例文

拝啓

新春とは申しながらまだ厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。先日は、お忙しい中保育実習にてご指導くださり、誠にありがとうございました。

短い期間ではありましたが、子どもたちや先生方と大変貴重な時間を過ごすことができました。

実習中は至らない点ばかりではありましたが、子どもたち一人ひとりと向き合うことや、柔軟に対応する大切さを学ぶことができました。

また、今後の課題と自分がすべきことを見つけることができたと感じております。この経験を活かして、立派な保育士になれるように日々努めて参ります。

園長先生をはじめ、実習中にたくさんの助言と励ましのお言葉をかけてくださった先生方には大変感謝しております。

末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

敬具

令和〇年〇月〇日(書いた日の日付)

〇〇大学(短期大学、専門学校)〇〇科 〇年

〇〇〇〇(自身の名前)

〇〇保育園  園長〇〇〇〇様

職員のみなさま

時下を用いた例文

謹啓

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。皆さまにおかれましては、お仕事に励まれていることと存じます。

先日は大変お忙しい中、14日間にわたり保育実習の機会をいただきまして、誠にありがとうございました。短い期間ながら、実際の保育現場に立ったことで多くの学びを得ることができました。

製作ひとつをとっても、どこまで補助をするのか、どこまで子どもたち自身に挑戦させるべきか悩み、机上では知り得なかった保育の難しさを痛感いたしました。

そのような中で園長先生をはじめとした先生方からご指導いただけたことで、保育士として必要な知識や心構えを身につけることができたと感じております。

経験豊富な先生方と共に保育の現場に立てたことで、より自分が学ぶべきことが明確になりました。一日でも早く一人前の保育士として子どもの成長に携われるよう、さらに知識と経験を積んで参る所存です。

末筆になりますが、今後の皆様のご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。

敬白

令和〇年〇月〇日(書いた日の日付)

〇〇大学(短期大学、専門学校)〇〇科 〇年

〇〇〇〇(自身の名前)

〇〇保育園  園長〇〇〇〇様

職員のみなさま

法人の担当者に宛てたお礼状の例文

宛名を運営法人の担当者にした場合のお礼状の例文を2つ紹介します。

時候の挨拶を用いた例文

拝啓

秋晴の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

先日は貴園にて貴重なお時間を頂戴し、保育実習を行わせていただきまして誠にありがとうございました。

大学で保育の知識を蓄えたつもりになっていたものの、いざ現場に出てみると子どもの行動は予想ができず、気持ちを汲む難しさに直面するなど、保育の専門性の高さを身をもって実感いたしました。

ご迷惑をお掛けしてしまった部分が多々あったかと思いますが、優しく指導してくださった園長先生及び先生方には本当に感謝しております。

今回の実習での経験をもとに、保育士として自分に足りない部分を学び直し、子どもたちの成長を支えていけるよう精進していく所存です。

重ねて、この度貴園で保育実習に参加できたことに感謝いたします。末筆ではございますが、貴園のさらなるご活躍をお祈りしております。

敬具

令和〇年〇月〇日(書いた日の日付)

〇〇大学(短期大学、専門学校)〇〇科 〇年

〇〇〇〇(自身の名前)

社会福祉法人〇〇〇〇 〇〇園

人事部人事担当〇〇様

時下を用いた例文

謹呈

時下ますますご清栄のことお慶び申し上げます。この度は〇月〇日~〇月〇日の〇日間、大変お世話になりました。本来ならば直ぐにでもお礼をすべきところ、遅くなりましたこと心よりお詫び申し上げます。

実習では貴重な体験をさせていただき大変感謝しております。

短い期間ではありましたが、実際に子どもたちと関わったことで、学校の授業だけでは分からなかった自分自身の課題が明確になりました。

貴園の保育理念の背景にある想いや日々の活動におけるねらいを伺えたことにより、保育士として子どもたちに関わる仕事がしたいという想いがより一層強くなりました。

この度の貴重な経験を活かして、日々精進して参ります。

末筆ではございますが、貴園の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。

謹言

令和〇年〇月〇日(書いた日の日付)

〇〇大学(短期大学、専門学校)〇〇科 〇年

〇〇〇〇(自身の名前)

社会福祉法人〇〇〇〇 〇〇園

人事部人事担当〇〇様

時候の挨拶は、保育実習の時期にあったものを書くことがポイントです。例文を参考に自分なりにアレンジするとよさそうですね。

本文においては、学びや今後の抱負を書けば、意欲が伝わるお礼状となるでしょう。末文や後付けは、園名などを間違えないよう最後まで注意して書くことが大切です。

「何枚以上書くべき」といったルールはないため、伝えたいことを簡潔にまとめるよう意識するとよいですね。

お礼状の書き方を押さえて、保育実習の感謝を伝えよう

今回は、保育実習後に送るお礼状について、いつまでに出せばいいのか、書き方のポイントや時候の挨拶を用いた例文などを紹介しました。

保育実習後に出すお礼状はかしこまった手紙であるため、書き方だけでなく便箋の折り方や封筒への入れ方などさまざまなマナーを意識する必要があります。
時候の挨拶から末文、宛名の書き方まで意識して、最後まで丁寧に書くとよいですね。

また、送付が遅れた場合はきちんとお詫びの文章を添えることもポイントです。

紹介した例文や書き方を参考に、保育実習のお礼状の作成に役立ててみてくださいね。

保育士就活バンク!では、実習や保育の学びに役立つ情報から、転職・就職に関するノウハウも公開しています。

「安心して働ける保育園を見つけたい」「初めての転職で不安…」など、就職に関するお悩みがある場合、保育士就活バンク!にお気軽にご相談ください!

自分に合った保育園で、楽しく保育のお仕事をしてみませんか?

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる