自己分析の目的とやり方。ノートを使った方法や志望動機の例文

就活において志望動機や自分の強みを考えるのに役立つ自己分析。その名前は知っていても、やり方がわからず困っている保育学生さんも多いのではないのでしょうか。今回は自己分析の目的と内容を説明するとともに、ノートを使った自己分析のやり方と、志望動機や自己PRに活用した場合の例を紹介します。

ノートを開いた写真

TZIDO SUN/shutterstock.com

自己分析とは

自己分析とは自分の経験や価値観を整理して、自分の持つ能力や将来やりたいことを深く知る方法です。

自己分析を正しく行なうことで、自分の性質や強みをより明確に理解することができ、就活に活かしていくことができるでしょう。

保育学生さんの場合は、自分の保育観や、子どもとの関わりで大切にしたいこと、保育で実現したい活動などを考えるときに役立てられるかもしれません。

自己分析の目的

自己分析を行なう目的を見ていきましょう。

就活における方針を決める

自己分析でわかった自分の将来なりたい姿や目標から、就活の方針を定めることができるでしょう。

今まで曖昧だった自分の価値観や理想とする保育などを自己分析して深堀りすることで、自分にあった園選びに役立てることができそうですね。

就活でアピールするポイントを見つける

自己分析は未来の目標だけでなく、これまでの自分の経験を深く分析することもできるでしょう。

これまでの経験からわかる自分の得意なことや苦手なことを洗い出し、就活で話せるアピールポイントとして落とし込むことができそうです。

希望する就職先と自分の希望がマッチしているか確かめる

希望の就職先に応募する前に、最終自己分析として行なうこともあるようです。

「環境構成や指導計画をしっかりと立てた設定保育をしたい」という希望があるのに、自由遊びがメインの園に就職してしまうとやりたいこと異なっているため、自分の理想とする保育を実現することができませんよね。

長く働き続けるためにも、自分の目標や実現したいことと、その就職先でできることが一致しているか確認するということも自己分析の目的といえるでしょう。

ノートを使った簡単な自己分析のやり方

自己分析をするには、ノートを使って書き出していく方法が挙げられます。簡単にできるやり方を紹介します。

1.自分史の作成

ノートを開いて自分の経験したことを時系列で書き出していきましょう。

自己分析では生まれたときから現在までの主な出来事を、その時の気持ちや印象に残ったこととともに書いていきます。

当時大事にしていた言葉や尊敬していた人などを思い出しながら行なうと、スムーズに進むかもしれません。

出来事を丸で囲って、そこから派生した事がらを線でつないでいくマインドマップを活用することで簡単にまとめることができそうですね。

2.モチベーショングラフ

次に、自分史において起こった出来事によって、自分のモチベーションがどのように変化していたかグラフに書き表していくとよいかもしれません。

前向きになったり、積極的な気持ちになったりした出来事ではモチベーショングラフが上昇するのではないのでしょうか。

逆に落ち込んだり、うまくいかなかったりした出来事ではモチベーショングラフは下降することが多いですよね。

その時の感情の変化を思い出しながら、自分なりにモチベーションの変化をグラフに記していくとよいでしょう。

3.なぜなぜ分析

なぜなぜ分析では、「なぜ?」を繰り返して自分の気持ちや考えを深く追及していく作業をしていきましょう。

自分史を振り返りながら「なぜこの行動を取ったのか」「なぜこんな気持ちになったのか」という問いをしていくことで、自分の価値観ややりたかったことが見えてくるかもしれません。

モチベーショングラフをもとに、なぜモチベーションが変化したかを分析してみるとより深く自分のことを理解できそうですね。

モチベーションが高くなった要因を探す

モチベーションが高かった経験は、自分にとって大きな学びのあった成功体験とも言えるのではないでしょうか。

どんな学びが得られたか、その時の環境はどんなものだったか、なぜなぜ分析を使って考えるとより明確になりそうです。

得意なことなので頑張れた、よい仲間と巡り合えたなどの理由が見つかるかもしれません。

成功体験をしたときの気持ちや環境が、今の自分のやりたいことや強みに繋がっているとよいですね。

モチベーションが低くなった要因を探す

モチベーションが低かった経験は、つらかったことやつまらなかったことが多いのではないでしょうか。

なぜなぜ分析を通して、モチベーションが低くなった原因にあたることを洗い出すと、自分にとって向いていない環境や、苦手なことなどが見えてくるかもしれません。

モチベーションを保ちにくい職場は、就活をするにあたって避けたほうがよいというのがわかるかもしれませんね。

自己分析を就活に活かす方法

ノートを見ている女性の写真

Ester_K/shutterstock.com

自己分析の結果をもとにして、志望動機や自己PRを書いていきましょう。
ノートに書いた自己分析の結果を見ながら、自分のやりたいことや得意なことを内容に反映させるといいかもしれません。

志望動機の例

自己分析を活かした志望動機の書き方を見ていきましょう。

実習での経験をもとにした書き方

実習でご指導してくださった保育士の先生に憧れ、保育への志が確かなものになりました。

子どものちょっとした表情の変化を読み取り、子どもの気持ちや考えを丁寧に代弁している姿に感銘を受け、先生のような子どもの心を大切に育んでいける保育者になりたいと考えるようになりました。

少人数保育を実践されている貴園で、子ども一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を実現していきたいと考えております。

幼い頃の保育園での経験をもとにした書き方

通っていた保育園で体験した、温かく自然いっぱいの保育が心に残っており、自分も子どもたちに自然のなかで育つ楽しさを伝えたいと考え保育士を志しました。

貴園では、園庭の自然環境や戸外遊びを充実しておられます。貴園でなら、私が理想としている自然を取り入れた豊かな保育を実践できると考え、志望させていただきました。

このように、自分の経験から得られた学びややりたいことをうまく伝えられるとよいですね。

自己PRの例

自己分析を活かした自己PRの書き方を見ていきましょう。

ピアノの経験を活かした書き方

私の強みは、粘り強く努力する力です。小学3年生の頃から続けているピアノのレッスンでは、年に1度のコンクールに向けて1日の練習時間を決めて練習していました。

その経験のおかげで、最初は片手でしか弾けなかったピアノでも、保育の現場で使う曲ならすぐに弾くことができるほどのスキルを身につけることができました。

この粘り強さを活かして、辛抱強く努力を重ねることの大切さを子どもたちに伝えていきたいと考えています。

スポーツの経験を活かした書き方

私は身体を動かすことが得意で、部活やサークルでさまざまなスポーツに挑戦して参りました。

大学時代はボランティアで体操教室のコーチを務め、子どもたちが楽しく取り組める運動遊びを考案するという活動を行ないました。

この経験をもとに、運動が苦手な子でも楽しく身体を動かせる保育を実践していけるよう努めてまいります。

このように、自己分析で見つけた、自分の特技や経験を活かした書き方ができるとよいでしょう。

頑張った経験から得られた学びや価値観を表せると、より保育学生さんの人柄やよさが伝えられるかもしれません。

自己分析のやり方やポイントを知って、就活に活かそう

ノートを使った自己分析の簡単なやり方と、自己分析を活かした志望動機や自己PRの書き方を紹介しました。

自己分析を通して自分の経験を深堀りすることで、自分が実現したい保育や大切にしている価値観を見つけ出すことができるようです。

また行なった結果を活用し自分にぴったりの志望動機や自己PRを考えることで、理想的な保育園で働くことができそうですね。

今回紹介した自己分析のやり方を活用かして、就活に役立ててみてくださいね。

関連記事:就活の自己分析に使える「なぜなぜ分析」とは?やり方やポイントなど/保育士就活バンク!

関連記事:他己分析のやり方とは。就活に役立つ、質問項目や解答例/保育士就活バンク!

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる