内定後に労働条件について提示される「雇用契約書」ですが、入社前に何を確認しておくべきかわからない方も多いかもしれません。しっかり記載事項をチェックしておくことで、不当な条件での契約を未然に防ぐことにつながるでしょう。今回は、雇用契約書において入社前に見ておくポイントや記載事項、日付の書き方をまとめました。
takasu/shutterstock.com
入社前にもらえる「雇用契約書」とは?
会社や法人で働く際に、雇用者(保育園側)と労働者(保育士さん側)との間で交わされる雇用契約書。
これにはどのような役割があるのでしょうか。
雇用契約書の概要
雇用契約書とは、働くうえでの規則や労働条件などが詳細に記された、会社側と労働者側との正式な契約書です。
一度、雇用契約書に署名・捺印すれば、その記載事項に沿って働くことを承諾したとみなされます。
雇用契約書は正式な書類のため、保育士さん側のみならず、保育園側もその条件を覆すことはできません。
そのため、雇用契約書にサインをする前に、必ず詳細をチェックする必要があります。
ていねいに目を通して、職種や雇用形態、賃金など全ての項目において、自分が納得のいくものであるかを確認しておきましょう。
雇用契約書と労働条件通知書の違い
雇用契約書とよく似た内容の書類に、「労働条件通知書」が存在します。
これらの違いについてご存知でしょうか。
サインや捺印が求められる雇用契約書は、「園側が示した労働条件に、保育士さん側も承諾した」というやりとりの記録となります。
一方、労働条件通知書は、園側から一方的に労働条件を知らせるためだけの役割しか持っていません。
法的にはどちらでも問題ありませんが、条件をめぐるトラブルを避けたいという方は、雇用契約書の作成をお願いしてもよいかもしれません。
雇用契約書の記載事項
雇用契約書に記載される事項には、以下の9点が挙げられます。
- 労働契約の期間
- 有期雇用の場合は契約を更新する場合の基準
- 就業場所
- 業務内容
- 始業時刻、終業時刻
- 時間外労働(残業)の有無
- 休憩時間、休日、休暇
- 賃金の決定、計算方法、支払方法
- 退職に関する事項
働くうえで必要となる、勤務時間や給料などの決まりを明記する必要があるようですね。
ほかにも、賞与や、労働者が負担する雑費などについても、規定がある場合は雇用契約書に記載する必要があるようです。
求人票や面接で事前に知らされていた内容と違いがないか、じっくりと確認しておきましょう。
また、雇用契約書には新卒保育士さん自身が日付を記入する場合もあるようです。
ここには、内定日を書くのか実際に記入した日付を書くのか悩むかもしれませんが、入社日を記入するのが正しいとされています。
誤って、入社前の日付を書かないように注意しましょう。
入社前に見ておくべき雇用契約書のポイントは?
polkadot_photo/shutterstock.com
雇用契約書の概要がわかったところで、入社前によく確認しておくべきポイントをまとめました。
1.職種と雇用形態
職種とは、担当する仕事の内容を端的に示した言葉です。
保育士として採用されたのに、「事務」や「栄養士」など違う職種が記入されていないか見ておきましょう。
雇用形態については、正社員のほかに、契約社員や派遣社員、パート社員などが存在します。
珍しい例だと、「準社員」や「フレンド社員」など、その企業で用いられるオリジナルの呼び名が書かれていることがあるようです。
不明点は必ず尋ね、できれば書類上で明文化してもらえるとよいですね。
2.雇用期間
正社員の場合は「常雇」と書かれている場合が多いようです。
契約社員の場合は、雇用期間が具体的に記されています。
期間延長などの制度があるのかどうかも確認しておきましょう。
3.就業時間
就業時間を確認する際には、労働基準法(労働時間=1日8時間、週40時間以内)を頭に入れておくとよいでしょう。
6時間を超えて働く場合は45分、8時間を超える場合は1時間以上の休憩時間があるかも要チェックです。
フレックスタイム制や、みなし労働時間などと書かれている場合は、その条件に当てはまる内容の職種なのか、また、具体的に何時間ぐらい仕事をするのかを確認しておきましょう。
4.時間外労働の有無、残業代
時間外労働の有無や、残業代が出るかどうかもしっかり見ておくとよいでしょう。
残業代の記載事項には、一般的な「残業手当」のほかにも、「固定残業手当」や「みなし残業代」という支給方法があります。
これらは、あらかじめ決められた時間(30時間分など)の残業代が支払われるという制度です。
制度の内容を知っておくことで、月々の給与明細を正しく理解できるでしょう。
5.賃金形態
時給制や月給制など、給料の形態は多様ですが、雇用契約書を通して知っておくことが大切です。
例えば、基本給にみなし残業代を含む場合などは、残業代が固定で支払われる代わりに基本給が不当に安く設定されている可能性もあります。
内定前に確認した求人票の内容と相違ないか、しっかり見ておきましょう。
6.休日や休暇
休日や休暇制度も、確認が必要なポイントとなっています。
「週休二日制」「完全週休二日制」、「完全週休二日制(土日休み)」など書き方がさまざまなため、きちんと自分が希望する休暇制度であるか確認しましょう。
また、正月休みやお盆休みについても記載されていることがあります。そうした特別休暇の有無や日数についてもしっかり見ておくとよいですね。
7.福利厚生
一般的な福利厚生として挙げられる雇用保険、労働者災害補償保険、健康保険、厚生年金保険といった社会保険制度は、基本的に全ての正社員が加入するものです。
これらはきちんと加入されているかを確認しておくとともに、不明な項目があったらくわしく質問しておきましょう。
雇用契約書をもらったら入社前に必ず確認しておこう
今回は、雇用契約書とは何か、記載事項や入社前に新卒保育士さんが確認しておくポイントを紹介しました。
会社側から労働条件について示される雇用契約書では、サインや捺印をしたら、その内容に受け入れたとみなされます。
労働条件通知書とは異なり、園側、保育士さん側が互いに承諾の意思を示したという明確な根拠となるため、じっくりと記載事項や日付の書き方を確認しておきましょう。
内定後にもらう雇用契約書の役割を知り、労働条件をしっかりと理解して入社できるとよいですね。
関連記事:保育士求人票の勤務時間の見方。シフト制や固定時間労働制などの違いやポイント/保育士就活バンク!
関連記事:保育求人の社会保険完備とは?意味や加入条件、メリットを徹底解説!/保育士就活バンク!
関連記事:基本給や手取りの意味とは。月給との違いや基本給から見た手取りの計算方法/保育士就活バンク!