保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

もうすぐ保育実習なのにピアノが弾けない!苦手な保育学生さんはどう練習する?

保育実習が近づくと気になってくるのがピアノの練習に関する悩みですよね。特に、弾くのが苦手な学生さんの場合、どのように練習すればいいのかわからなかったり、当日緊張で弾けないかもと考えたりと不安が膨らむ方が多いかもしれません。今回は、保育実習のピアノで求められることや弾けない方向けの練習方法についてまとめました。

ピアノを弾く保育実習生

Kenishirotie/stock.adobe.com



保育実習のピアノはどのくらいのレベルが求められる?

保育実習でピアノを任された学生さんは、「自分のピアノスキルでも大丈夫かな」「どのくらいのレベルを求められるんだろう」と不安になりますよね。


保育実習のピアノにまつわる事情を紹介します。



そもそも保育実習生がピアノを弾く場面はある?


保育実習であっても、ピアノの伴奏や弾き歌いを任される場面は存在します。


ただ、年齢によってピアノを弾く機会に差があるようです。実際、乳児クラスではピアノを使った活動は少なめで、幼児クラスでは歌の時間など演奏の機会が多くなる傾向にあります。


保育実習生さんの場合、


  • 毎日の歌の時間
  • 朝の会・帰りの会の歌

などでピアノを弾く場面があるかもしれません。


ピアノを任されるときは、実習前オリエンテーションなどで事前に楽譜をもらうケースがほとんど。


いきなり「じゃあこの曲を弾いて!」とお願いされるのではなく、きちんと練習の時間をもらえるので安心してくださいね。



保育実習生のピアノはどのくらいのレベルあればいい?


園の方針にもよるものの、一般的に保育現場ではピアノの入門書「バイエル」レベルの演奏ができれば問題ないと言われています。


具体的には、右手でメロディーを弾きながら、左手で伴奏ができる程度に練習をしておくとよいでしょう。



苦手さん必見!保育実習に向けたピアノの練習方法

ピアノを弾く保育実習生と園児

maroke/stock.adobe.com


ピアノに慣れていないと両手で別々の音階を弾くことが難しいと感じるかもしれません。
どうしてもピアノが苦手…という学生さん向けに、練習方法を解説します。



①まずは曲の流れを覚えよう


まず最初に、曲全体の流れを把握しておきましょう。


楽譜全体を見て、1番と2番のつなぎ方や繰り返しのメロディーなど、曲全体の構成を確認します。知らない曲であれば、実際に演奏動画を見ながら楽譜を読むのもよいでしょう。


もし、音符を読むことが苦手な場合、この段階で楽譜に音階をメモしておくのも一つの手ですね。



②片手ずつ練習してみよう


曲の全体像を掴んだら、次に片手ずつ練習をします。


2小節ずつなど、短く区切って繰り返し練習するのが近道です。
ワンフレーズずつ練習し、ある程度弾けるようになったら続けて弾いてみる…といったように段階的に進めていきましょう。


また、最初から楽譜通りのテンポで弾くことは難しいかもしれないので、ゆっくりとしたテンポから少しずつ早めていくことがポイントです。



③両手で弾いてみよう


片手で弾けるようになったら、両手でいっしょに弾いてみましょう。


両手になると、それぞれリズムが違ったりなど弾きづらい部分があるかもしれません。
楽譜を見ながら手拍子でテンポを確認したり、メトロノームのアプリを使ったりしながら練習してみましょう。


どうしても難しい箇所は、左手の伴奏を簡単にアレンジするのも一案です。



④弾き歌いにチャレンジしてみよう


鍵盤から目を離しても止まらず演奏できるほどになったら、弾き歌いにチャレンジしてみましょう。


最初は弾きながら歌うのが難しいかもしれませんが、これもゆっくりのテンポから始めて慣らしていくことが大切です。


歌えるようになってきたら、子どもたちの様子を見ながら弾けるか、ピアノより大きな声で歌えるかを確認します。自分の練習風景を動画で撮影してチェックするのもよいですね。



こんなときどうする?保育実習のピアノQ&A

ピアノを弾く保育実習生と歌う園児

milatas/stock.adobe.com


最後に、保育実習のピアノに関するお悩み対処法を、Q&A形式で解説します。



Q.実習園から渡された楽譜が難しすぎます…


A.簡単にアレンジしてみましょう!


もらった楽譜が難しくて弾ける気がしない…そんなときは、簡単な演奏にアレンジして弾いてみるとよいかもしれません。


特に左手の伴奏は、「ドソミソ」⇒「ドミソ(和音)」など和音に変更することで弾きやすくなるでしょう。


不安な場合は学校の先生などに相談してみるのもよいかもしれません。



Q.もうすぐ保育実習が始まるのに全然練習が追いついていません


A.できることから少しずつ!


保育実習はピアノの練習以外にも、部分実習の練習や教材の準備など、やるべきことが多くて大変ですよね。


毎日のスキマ時間で少しずつでも練習の時間を確保して、積み上げていきましょう。



Q.緊張すると間違えてしまいそうで不安です


A.間違えても大丈夫!楽しく弾き続けることが大切


子どもの前で弾き歌いをするとなると、練習とは違ってとても緊張しますよね。


ただ、たとえ演奏が止まってしまったとしても、子どもたちとともに楽しく歌い続けられれば大丈夫ですよ。


「いざというときはアカペラで歌おう!」と決めておけば、緊張がやわらぐかもしれませんね。



Q.ピアノは弾けても、弾き歌いができません…


A.部分的に片手演奏にしてみては?


ピアノのリズムが複雑な場合などは、弾き歌いのレベルが上がりますよね。


どうしても弾けない部分のみ、右手のメロディーだけにする、左手の伴奏だけにするなど簡素化することを検討してみましょう。


また、ピアノの弾き歌いはコツコツ練習することで慣れてくるはず。
毎日少しずつ積み重ねてみてくださいね。



保育実習のピアノは子どもと楽しむ気持ちを大切に

今回は、保育実習のピアノに不安を感じる学生さん向けに、練習方法やお悩みの対処法を紹介しました。


「保育士さんはピアノがすらすら弾けないといけない」と思い込みがちですが、一番大切なのは子どもたちとともに楽しむ気持ちです。


苦手意識がある方も、少しでも楽しむ気持ちが持てるように心構えをしてみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる