【実習、入職後に役立つ!】4月の製作アイデア8選。チューリップやイースターなど
新卒保育士さんのなかには、入職してすぐの4月の製作で何を作ろうか悩む方も多いでしょう。イースターや桜、チューリップなど子どもたちが工作を楽しめて、行事や季節に親しめるものだとよいですよね。今回は、保育園で使える4月の製作を2歳児や4歳児とい...
新卒保育士さんのなかには、入職してすぐの4月の製作で何を作ろうか悩む方も多いでしょう。イースターや桜、チューリップなど子どもたちが工作を楽しめて、行事や季節に親しめるものだとよいですよね。今回は、保育園で使える4月の製作を2歳児や4歳児とい...
保育園での子どもの育ちを記録する児童票。初めて作成する新卒保育士さんは、子どもの姿が思いつかなかったり、書く内容が曖昧だったりと保育経過記録の書き方に悩むかもしれません。今回は、児童票の保育経過記録の書き方について、ポイントや1歳児、2歳児...
子どもが話を聞く雰囲気づくりをするうえで大切なのは、保育士さんが話し方のコツを掴むことです。要点を押さえておけば、実習中や入職後に子どもが落ち着いて話を聞いてくれないというときでも、スムーズに活動を進められるかもしれません。今回は、保育学生...
最年長児となった5歳児の子どもたちが卒園に向けてスタートを切る4月。初めての月案作成に悩む新卒保育士さんもいるのではないでしょうか。今回は、5歳児クラスで使える4月の月案の文例を紹介します。養護・教育のねらいのほか、健康、言葉、人間関係など...
最近は、新卒で入職してから2、3年目の保育士さんが年長クラスの担任を任されることもあるようです。小学校入学へとつながる5歳児の大事な1年間で、どのように子どもたちの保育をすればよいのでしょうか。今回は、年長クラスの担任になったときに役立つ、...
保育実習や入職後に向けて、子どもが泣いたときの対処法について知りたい保育学生さんもいるかもしれません。年齢によって泣く理由は異なるものの、特に0歳児、1歳児、2歳児などの場合は、「眠い」「思い通りにいかない」などが挙げられるようです。今回は...
0歳児の子どもが入園する4月。新卒保育士さんのなかには、初めての月案作成に悩む方もいるかもしれません。養護・教育のねらいに加え、健康、言葉、人間関係など5領域別の活動内容や配慮、月反省の書き方をおさえて簡単に書類を作成しましょう。今回は、0...
新卒保育士さんのなかには、初めての月案作成に悩む方もいるかもしれません。3歳児から4歳児へと進級する4月は、年長へのステップとしてじっくり子どもとかかわっていけるとよいですよね。今回は、4歳児の4月の月案の文例について、養護・教育のねらいに...
新年度となる4月、3歳児クラスの月案に悩む新卒保育士さんもいるでしょう。幼児クラスとしての自覚や意欲を育むために、どんなねらいや配慮を計画するとよいでしょうか。今回は、3歳児クラスの月案で使える4月の文例を紹介します。養護・教育のねらいに加...
保育園では新年度を迎え、進級や入園の時期にあたる4月。新しく受け持った2歳児クラスの月案の書き方や配慮に悩む新卒保育士さんもいるかもしれません。今回は、4月の2歳児クラスに活用できる月案の文例を紹介します。養護・教育のねらいに加え、健康、言...
新学期となる4月、1歳児の月案に悩む保育士さんもいるかもしれません。新入園児もいるなか、新しい環境に少しでも早く慣れてもらうために何ができるのでしょうか。今回は、4月の1歳児クラスに活用できる月案の文例を紹介します。養護・教育のねらいに加え...
宝探しゲームを実習や入職後の活動に取り入れたいと考える方もいるのではないでしょうか。問題の出し方や宝物の作り方、遊び方を知って実際の現場で役立ててみましょう。今回は、宝探しゲームについて、ルールや折り紙などを使った宝物の製作方法を紹介します...
毎日の保育の様子を記録する保育日誌。新卒保育士さんのなかには、何をどうやって書けばよいのか悩むうちに、残業になってしまう方も多いようです。スムーズに書くコツや例文を知れたら、効率的に作成できますよね。今回は、保育日誌の書き方を紹介します。ね...
保育園で楽しめるバブルアートについて知りたい保育学生さんもいるかもしれません。絵の具とシャボン玉の液を使えば簡単にできるので、作り方などを知って実習に役立ててみましょう。今回は、お絵描きの技法のひとつ、バブルアートのねらいや基本的なやり方に...
保育園の5月のおたよりは、新卒保育士さんにとって2回目の作成となるでしょう。時候の挨拶や子どもの様子など、どのようなことを書けばよいのか気になる方もいるかもしれません。今回は、5月のおたよりの書き出しや、年齢ごとの子どもの様子についての文例...
保育実習や入職後にしっぽ取りゲームをしたいと考える保育学生さんもいるでしょう。ひもや紙テープをしっぽに見立てて鬼ごっこのように楽しめるゲームなので、ルールなどを知って保育活動に役立てられるとよいですね。今回は、しっぽ取りゲームのねらいや基本...
子どもの試し行動について知りたい保育学生さんもいるのではないでしょうか。2歳児のイヤイヤ期とは違い、幼児クラスで見られるケースもあるようなので、意味や対応方法を知り、実習や入職後に役立ててみましょう。今回は、子どもの試し行動について、具体例...
新年度になると新入園児を迎える園も多いでしょう。その際、在園児から贈るプレゼントについて知りたい方もいるのではないでしょうか。手作りのメダルやおもちゃアイデアや作り方を知って、入職後に役立ててみましょう。今回は、新入園児に贈るプレゼントをに...
保育実習を控える学生さんのなかには、幼児クラスでリズム遊びを取り入れたいと考える方もいるかもしれません。ねらいと、手遊びやゲームなどのアイデアを知っておけば、保育現場でも役立つでしょう。今回は、3歳児・4歳児・5歳児と楽しめるアイデアを紹介...
春の製作のテーマとして、桜を取り入れたいと考えている学生さんもいるかもしれません。子どもと簡単に作れるスタンプの花びらや、立体的な壁面飾りなどの作り方を知っておけば、実習や入職後に子どもといっしょに作れるでしょう。今回は、桜の製作のねらいと...