保育園や幼稚園への就活で重要となる園見学。当日の流れや挨拶・質問の例文、服装や持ち物などを知りたい保育学生さんは多いのではないでしょうか。今回は、実習のオリエンテーションや事前訪問にも活かすことができる、園見学での電話のかけ方やお礼状マナー、挨拶・質問のしかたを紹介します。
maroke/shutterstock.com
■目次
園見学とは?保育士の就活で重要な理由
就職を考えている保育園や幼稚園を訪問して、実際の保育の様子を見せてもらうことができる園見学。
就職活動中の保育学生さんのなかには、園見学に行きたいけれど詳細がわからず不安に感じている方もいるかもしれません。
まずは、園見学を行う目的や、なぜ就活で重要視されているか、その理由を見ていきましょう。
園見学の目的
園見学をすることで、保育学生さん自身がその園で働いたときをイメージしやすくするという目的があるようです。
施設の設備はもちろん、子どもの姿や保育士さんの子どもへのかかわり方、職員同士の連携などを見ることができるでしょう。
就活で園見学が重要な理由
応募する前に園見学を行っておくことで、
自分が就職したときのイメージをより具体的に持つことにつながります。
いくつかの園を見学して比較することで、より自分に合った園を選ぶことも可能になるでしょう。
また、園見学は面接時に役立つ情報を取得する機会にもなりえます。
園の保育方針や雰囲気を知っておけば、面接時の志望動機や自己アピールでより説得力ある内容を話すことができそうですね。
園見学で確認すべきポイント
それでは、実際の園見学ではどのような点を確認するとよいのでしょうか。
保育方針や活動内容
園見学は、園の保育方針や遊びなどの活動内容などを見ることができるチャンスです。
保育室内の配置やおもちゃの種類といった環境設定や、保育士さんの子どもに対する声の大きさや言葉遣いなども注意して見ておきましょう。
設備
園舎を見学することができるため、保育室の様子はもちろん、遊戯室や職員室といった保育園全体の設備を見せてもらうのもよさそうです。
室内でも身体を動かせるホールのようなスペースや、共同で使用できる絵本コーナーなどがあれば保育がいっそう充実するかもしれません。
また、職員室のデスク・パソコンの数や、休憩室・更衣室の有無などは保育学生さん自身の働き方に直結するため、可能であれば確認しておくとよいですね。
職員同士のかかわり方
職員間の雰囲気がよく、連携がきちんと取れている園は、入職後も気持ちよく働くことができるでしょう。
また、職員の方々の年齢層や人数も確認することがポイントです。
ベテランの保育士さんと同年代の保育士さんのバランスを見ておくと、長く働ける職場であるかどうかや、同年代の保育士さんに気軽に相談できる環境であるかが想像しやすいかもしれません。
園に飾られている製作物
クラスや廊下などに飾られる装飾の内容は、園の方針によって大きな違いがあるでしょう。
たとえば、製作に力を入れている園は、工作の得意な保育学生さんにとって活躍が期待できるかもしれません。
一方で、製作物より子どもと向き合う時間を多く取りたいという保育学生さんにとっては、ミスマッチである可能性もあるので確認しておくと安心ですね。
園見学のポイント:申し込み時期・情報の集め方
Urbanscape/shutterstock.com
園見学の重要性や見ておくべきポイントがわかったところで、いつ申し込みをするのか、どうやって園見学の情報を探すのかを解説します。
就活ではいつから園見学を行う?
新卒保育士の就職活動のピークは一般的に6月から11月と、一般企業よりも遅いのが特徴でしょう。
就活生さんの情報収集はそれよりも早くから始まり、最終学年になる前年度の1月~3月から動き始めることが多いようです。
園によっては3月ぐらいから園見学の希望者を募っていることもあります。
気になる園には、早めに園見学の問い合わせをしてみましょう。
園見学をする保育園や幼稚園の探し方
就職したい保育園や幼稚園を見つけるには、どのような方法があるのでしょうか。
インターネットで探す
就活サイトや求人サイトを活用し、インターネットから情報収集を行う方法があります。
就活サイトや求人サイトでは、エリア、特徴、運営法人などから保育園を探すことができるため、「自宅から近い勤務先を探したい」「得意な英語を生かして働きたい」など、さまざまなニーズに対応して探すことが可能です。
また、園見学をWEB予約で募っている園や、WEB上で開催している園もあるため、遠方に在住の保育学生さんなどは参考にしてみてくださいね。
学校の先生などに相談する
保育園選びに迷ったら、身近な先生や先輩に相談をすることも一つの方法です。
保育学生さんの性格や特徴を考慮し、自分では見落としがちな意見をくれるかもしれません。
また、最近では保育士専門の就職サイトを活用するといったケースも増えているようです。
就職サイトのアドバイザーと電話や面談を行い、園見学の相談をしてみるのもよいかもしれませんね。
保育士向けの就職フェアに参加する
保育業界だけの就職・転職フェアも有効に活用してみましょう。
参加費無料で入退場も自由なフェアが多く開催されているので、気軽に参加してみるとよいかもしれません。
フェアは一度にたくさんの園を知れるうえ、園長先生や現場の保育士さんとも直接話をすることができるので、ちょっとした疑問をその場で解決することができますよ。
なかには、その場で園見学に申し込むことができる園もあるようです。
園見学のポイント:実際の流れ
ここでは、実際に園見学に参加する際の流れを紹介します。
(1)園見学をしたい園を決めて電話予約をする
気になる園が見つかったら、園見学の予約を申し込みます。園見学をWEBで募集している園もありますが、直接電話して申し込む園も多いようです。
(2)見学の服装や持ち物を準備する
園見学に行く前には、服装や身だしなみ、必要な持ち物などを準備します。
また、確認しておくポイントを整理したり、質問事項をまとめておいたりすることも大切です。
(3)園見学に参加する
園見学当日、保育園や幼稚園を訪問して実際に見学を行います。
主活動を行う午前中に園見学を行うパターンが多く、園内を一通り見学させてもらったあとに気になったところを質問するという形が多いようです。
(4)園見学後にお礼状を出す
園見学を行ったあとには、見学させてもらったことへの感謝を伝えるためにも、お礼状を出すとよいでしょう。
お礼状には時候の挨拶や封筒の書き方などに形式があるため、のちほど紹介します。
園見学のポイント:電話のしかた
miya227/shutterstock.com
ここでは、園見学の予約をするうえで身につけておきたい電話マナーを紹介します。
一度電話マナーを身につけておけば、実習の事前訪問やオリエンテーションにも役立てることができますよ。
電話マナーの基本
実習の事前訪問やオリエンテーションにも共通する、電話マナーの基本を紹介します。
- 最初の挨拶では「もしもし」は使わず、「○○大学の○○です。」と名乗る
- 大きな声ではっきりと話す
- 正しい言葉遣いで対応する
電話は顔が見えないぶん、声のトーンや最初の挨拶が保育学生さんの印象を左右するかもしれません。
しっかりと受け答え方のシミュレーションを行ない、準備をしておきましょう。
電話をかけるのに適した時間
保育園や幼稚園に電話をかけるには、相手が忙しくない時間帯にかけることが大切です。
園が対応しやすい時間帯
- 保育園:平日の13時~15時
- 幼稚園:平日の15時~
保育園は午睡中にあたる時間、幼稚園は子どもが降園したあとの時間が落ち着いているケースが多いようです。
もしも電話をかけた際に、「今は手が離せない」と言われた場合は以下のように尋ね、相手の都合に合わせて電話をかけ直すようにしましょう。
- 「再度連絡させていただきたいのですが、ご都合のよろしい時間帯をお聞きしてもよろしいでしょうか?」
避けたほうがよい時間帯
- 平日の朝の11時ごろまで
上記の時間は、保育園・幼稚園ともに、子どもの登園や欠席の連絡などで多忙なことが多いようです。
また保育園の場合、降園準備と重なることがある平日の16時以降も控えたほうがよいでしょう。
電話をかけるときのポイントと受け答え例文
それでは、園見学の電話をかけるときの話し方の例文をみていきましょう。
電話に相手か出たら挨拶をする
<例文>
- 「はじめまして」
名前を名乗る前に、まず一言挨拶をしましょう。
- 「お忙しいところ、失礼いたします。」
忙しい中、電話対応をしてくれているため、一言断りを添えましょう。
- 「ただ今、お時間よろしいでしょうか?」
本題に入る前に相手の状況を確認しましょう。
- 「ありがとうございます」
何かをしてもらったら、感謝の言葉を伝えましょう。
- 「それでは、○月○日の○時に、貴園にお伺いさせていただきます。」
園見学の日程や時間を設定してもらったら、再度確認をしましょう。
- 「失礼いたします」
電話を切る前に、一言加えましょう。
- 「お時間いただき、ありがとうございました。失礼いたします。」
一連の対応に対して感謝を伝えるのもよいでしょう。
状況に応じ、適切な挨拶を心がけましょう。
必ず学校名をあげてから、はっきりと名乗る
<例文>
「〇〇大学(短大・専門学校)、〇〇科、〇年生の〇〇〇〇と申します」
まずは学校名をあげてから名前を名乗ります。
【要件別】問い合わせ例文
<例文>
「現在、就職活動を行っており、〇〇(ウェブサイト、求人情報など)を拝見したしました。ぜひ貴園に伺いたいと思い、ご連絡させていただきました。つきましては…」
園見学に行きたい場合:「ぜひ一度、園を見学させていただけないでしょうか。」
保育に参加したい場合:「もしよろしければ、一度保育や行事のお手伝いをさせて頂けないでしょうか」
このように、電話の要件を明確に提示するとわかりやすいですね。
状況や問い合わせたい内容に合わせて、適切に応答できるよう準備しておきましょう。
園見学のポイント:服装・持ち物
takayuki/shutterstock.com
園見学の申し込みが完了したら、服装や持ち物を用意しましょう。
服装
園見学の電話をかけた際に、服装についても確認しておくとよいですね。
どんな服装が園見学に適しているかみていきましょう。
スーツ
園から特に指示がなければ、リクルートスーツで行くのが安心かもしれません。
実習の事前訪問やオリエンテーションの際にもスーツで行くことが多いので、まじめな学生らしい印象を持ってもらえそうです。
デザインとしては、黒系の色で清潔感を感じられるシンプルなものを選びましょう。
女性の場合、パンツスーツの場合も必ずストッキングを着用するのがマナーです。
私服
園によっては子どもに威圧感を与えないために、スーツではなく私服で来るよう言われることもあるようです。
その場合は、オフィスカジュアルを意識した控えめでシンプルな格好を心がけましょう。
シンプルなパンツまたはスカートに、ジャケット(テーラード)または落ち着いたカーディガン等を羽織ったスタイリングだと好印象を持ってもらえそうです。
持ち物
筆記用具
質問したい内容や園見学で得た情報を書きとめるためにも必ず持参しましょう。
メモを取ることで、積極的に園の情報を整理しているという印象にもつながりそうです。
上履き
スリッパを用意してくれる園がほとんどですが、園側に迷惑をかけないよう、上履きを持参していくとよいでしょう。
大きめのカバン
園見学では、資料やパンフレットが配布されることがあります。
折り曲げないでしまえる、A4サイズが入るカバンを持っていくとスムーズです。
予備のストッキングやソーイングセット
ストッキングが破れたり、ボタンが取れたりしたときのために準備をしておきましょう。
ティッシュ、ハンカチ、エチケットブラシなど
訪問直前に一度身だしなみをチェックし、清潔感のある格好で訪問できるようにしましょう。
このほか、園見学と同時に面接も行う際には、履歴書や印鑑などを持参するように言われる場合もあるようです。
ケースに合わせて、持ち物をしっかりと整えて行くようにしましょう。
園見学のポイント:挨拶の例や注意したいマナー
園見学当日はもちろん、実習の事前訪問やオリエンテーションの際にも活かすことができる挨拶やマナーを紹介します。
【シーン別】園見学当日の挨拶例
挨拶例①園に到着した際のインターホンでの挨拶
「おはようございます。本日園見学にお伺いいたしました、○○と申します。」
インターホンには近づき過ぎず、聞き取りやすい大きさの声で挨拶をするとよいでしょう。
挨拶例②事務室や応接室に通された際の挨拶
「失礼いたします。本日はよろしくお願いいたします。」
事務室や廊下にいる保育士さんにも挨拶をしましょう。言い終えてからお辞儀をすると礼儀正しさが伝わりそうです。
挨拶例②帰る際の挨拶
「本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。失礼いたします。」
明るく、その場にいる全員に聞こえるような声で挨拶ができるとよいでしょう。
園見学当日に注意すべきマナー
園見学の当日に気をつけるべきポイントをまとめました。
園見学の当日は時間に余裕をもって到着する
遅刻しないよう、時間に余裕をもって向かいましょう。
初めて行く場所は迷って時間がかかることも考えられます。
園の所在地を事前に調べておく、前もって園に一度足を運んでおくなど対策するとよいかもしれません。
職員、子ども、保護者へ挨拶を忘れずに行なう
園見学中にすれ違った職員、子ども、保護者の方には明るく挨拶をしましょう。
携帯電話の使用について
携帯電話はマナーモードにし、園見学中に音が出ないようにしましょう。
自分勝手に動かない
案内をしてくれる方がいたら、その人の話をよく聞きながら見学しましょう。
「自由に見学していいですよ」と言われる場合もあるかもしれません。
クラスの見学をする際は、担任の保育士さんに挨拶をしてから部屋に入りましょう。
園見学のポイント:質問事項
Niti Kantarote/shutterstock.com
事前の情報収集で分からなかったことや、実際見学して疑問に思ったことを、保育士さんに聞くことができるチャンスです。
園見学で質問する前に知っておきたいポイントと注意点
園見学で質問をする前の準備や注意点をみていきましょう。
質問リストを作る
あらかじめ保育士さんに聞きたいことをまとめて質問リストを作っておくと、当日聞き忘れることがないでしょう。
また、準備した質問だけでなく、当日の園見学のなかで気になったポイントを聞くことで、より園への理解を深められるかもしれません。
質問する内容の注意点
保育内容や方針について質問する前に給与や待遇などを聞くことで、保育や仕事に対する姿勢について疑問を持たれてしまう場合もあるようです。
今後志望する可能性も考え、質問の内容には注意しましょう。
給与や福利厚生などの待遇面が気になる場合、就活エージェントを介して質問するという方法もあるため、活用してみてもよいかもしれません。
園見学で聞くことの例
- 子どもが楽しく過ごすための工夫
- 異年齢でのかかわりはあるか
- 力を入れている行事について
- 職員同士の連携のために行なっていること
- 安全管理のために気をつけていること
1日の園見学だけでは見えてこない保育のこだわりや、保育士になったときの働き方をイメージできるような質問を用意しておくとよいですね。
職員の方からはどんなことを質問される?
園見学では、保育学生さんから質問するだけでなく、園側から質問を受ける可能性もあります。
ある程度質問の答えを考えておくと、落ち着いてやり取りできるかもしれません。
質問例:なぜこの園を園見学に選んだのか
今後その園に応募する際の志望理由にもつながるポイントでしょう。
保育理念のこの部分に共感した、園の設備に興味があり実際にどのように子どもたちが過ごしているのか見たかったなど、園の特徴とともに答えられるとよいですね。
特にない場合は、「就職を考えているため、どのような保育か見ることで今後の勉強に役立てたかった」といった受け答えでもよいでしょう。
質問例:保育士・幼稚園教諭を目指した理由
保育士になりたい理由を聞くことで、保育学生さんの人柄や思いについて知りたいという意図がある質問です。
自分が通っていた園の保育士さんに憧れたため、小さい子のお世話が好きだったため、など素直な理由を話すことで、保育学生さん自身の人柄を伝えることができそうです。
質問例:就職後に活かせるスキルや能力
保育学生さんが今後、どのような保育士さんになるのか予想できる質問です。
楽器や運動、工作など特技がある保育学生さんはスキルをアピールするきっかけになるでしょう。
得意なことが思いつかなくても、「絵本が好きなので、いろんな絵本を読み聞かせたい」「子どもと話をするのが好きなので、一人ひとりの話を聞いてコミュニケーションをたくさん取りたい」など、好きなことを活かしてなりたい保育士像を話せるとよいかもしれません。
園見学のポイント:【例文あり】お礼状は必要?
お礼状を出すことは義務ではありませんが、園見学をさせてもらったお礼をきちんと伝えることで礼儀正しい印象が残ることが多いようです。
お礼状を出す場合は、園見学が終わったらなるべく早く送付するようにしましょう。
園見学のお礼状の例文
拝啓 貴園におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度はお忙しいところ、園見学のために貴重なお時間を頂戴し誠に有難うございました。
貴園の保育方針である「○○」についてお話を伺うとともに、実際の保育の様子を見せて頂くことでいっそう理解を深めることができ、より貴園の魅力を感じ取ることができました。
先生方が子どもの思いを引き出して笑顔あふれる保育を実践されている姿を見せて頂き、自分もこの園で保育士として子どもの成長に貢献したいという思いを強めております。
お忙しいなか失礼かと思いましたが、とり急ぎお礼を申し上げたくお便りを差し上げました。
末筆ではございますが、貴園の益々のご発展をお祈り申し上げます。
敬具
令和○年○月○日
○○大学 ○○学部 ○○○○
○○市立○○保育園 園長 ○○○○様
お礼状を書くときのポイント
お礼状は遅くとも【1週間以内】には送付できるとよいですね。以下のポイントを押さえて書いてみましょう。
- 園見学をさせてもらったお礼
- 園で魅力的に感じたこと
- その園に就職したいと思った理由
便箋は縦書きの白いものに、黒か青のボールペンを使用するのがマナーとなっています。
園見学での挨拶や電話のマナーを知って、保育士の就活に活かそう
今回は、園見学での挨拶や電話のマナー、持ち物や質問内容、お礼状について紹介しました。
就活の園見学は、園の雰囲気を知り、実際に働くときのイメージを持つという目的があります。
質問内容や持ち物などを準備しておくことで、より園への理解を深めることができ、実際の面接などにも活用できるでしょう。
また、電話の受け答えや挨拶などのマナーは、園見学だけでなく事前訪問やオリエンテーションにも役立ちそうです。
園見学の重要性を知って、保育士の就活に活かしていきましょう。