【保育士の面接】よく聞かれる質問例。受け答えや面接対策を徹底解説

新卒保育士の採用面接で、質問の受け答えに悩む就活生さんも多いでしょう。各項目にどんな意味があるのか、面接官の意図を知ることができれば、答えやすくなるかもしれませんよ。今回は、保育士の面接でよく聞かれることや回答例、逆質問の対策などを紹介します。採用試験の前に意識しておくことについてもくわしくまとめました。

面接で質問を受ける就活生の写真

miya227/shutterstock.com

新卒保育士の面接では質問を予想して対策をしよう!

保育士の就職活動において、必ずと言うほど行われる採用面接。

短い面接の場で的確に自分をアピールするには、質問を予測して、どんな風に答えるかをあらかじめ練習しておくことが大切になると言えます。

面接官が質問する意図や答え方の例を知って、面接対策に役立てていきましょう。

保育士面接における質問の意味・目的は?

まずは、採用面接の質問を通して、面接官がどんなことを知りたいのかを把握することが大切です。考えらえる理由として以下があります。

  • 履歴書やエントリーシートで申告している情報と齟齬がないか確認したい
  • 応募者の人柄を知りたい
  • 保育園で働きたいという意欲があるか知りたい
  • 自園の保育方針や保育理念と考え方が一致しているか知りたい

このように、面接官が採用試験の面接で確認したいこととして、就活生さんの入職意欲や保育に対する考え方などが挙げられます。

また保育士さんは子どもや保護者の方、職員同士で密接にコミュニケーションをとる仕事のため、就活生さんの人柄がわかるような質問をすることも多いかもしれません。

上記のような面接官の質問の意図を汲み取り、自分なりの回答を事前に用意して面接に臨むようにしましょう。

保育士の採用面接でよく聞かれる質問事項

面接でよく聞かれる質問事項

  • 自己紹介
  • 志望動機
  • 自己PR
  • 長所・短所
  • 保育士として働くことへの意欲
  • 逆質問

勤務経験がまだない新卒の方の場合、経歴やキャリアについては深く聞かれないものの、人柄や熱意、保育士という仕事への適性を見られる質問が多いかもしれません。

質問事項に沿って保育士の仕事への意欲を伝えられるよう、面接官の意図や答え方の例文を知っておくことが大切と言えますね。

関連動画:質問の回答はこう考えよう! 面接のきほん「よくある質問」/保育士バンク!

【面接でよく聞かれる質問1】自己紹介

面接で質問を受ける就活生の写真

maroke/shutterstock.com

保育士の採用面接でよく聞かれる質問として自己紹介が挙げられます。
自己紹介をするときのポイントについて見ていきましょう。

自己紹介の質問意図

自己紹介を聞くのには、「就活生さんの経歴を簡単に知りたい、履歴書には書いていない人柄やスキルについて端的に聞きたい」という意図があるようです。

そもそも面接官は履歴書や職務経歴書を事前に読んでいるので、学歴や職歴などはおおよそ把握しています。

そのため、採用試験の面接における自己紹介では、履歴書では書ききれなかった「具体的な内容」を伝えましょう。

自己紹介をするときのポイント

自己紹介は面接の導入部分に行われます。

自己紹介は面接における挨拶のようなものですので、内容はあくまで簡潔にまとめ、ハキハキとした口調と明るい表情で話すのもポイントです。

保育士の仕事と関連性の高い経験やスキルについてはしっかりとアピールし、逆に関連性があまりない経歴については簡単な説明に留めるとよいかもしれません。

自己紹介の回答例

貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございます。
〇〇大学から参りました、〇〇と申します。
大学では保育について学んでおりますが、サークルは合唱団に入っており、大人数で歌う楽しさを改めて感じました。
5歳から学んできたピアノを生かし、子どもたちに歌う楽しさと笑顔を伝えられる保育士になりたいと思っています。
本日はよろしくお願いいたします。

冒頭と締めの部分でしっかり挨拶やお礼を述べておくと、礼儀正しい印象を持ってもらえるかもしれません。

新卒保育士さんの採用面接では、「1分程度で自己紹介お願いします」など話す時間を設けるケースもあるようです。

園によっては2分、もしくは30秒というところもあるため、複数のパターンを考えて練習しておくとよいでしょう。

【面接でよく聞かれる質問2】志望動機

保育士さんの採用試験では、志望動機について聞かれるケースが多いでしょう。面接に使える志望動機の質問例・回答例を見ていきましょう。

志望動機の質問意図

面接で志望動機を聞く意図として、自園への志望度と熱意を知りたいからという理由が考えられます。

そのため、自園の方針への理解度と熱意、保育士としての強みを見たいと考える面接官が多いようです。

志望動機で保育士として働く意欲や園への熱意が伝わらないと、面接での評価が低くなってしまう恐れがあります。事前に自己分析を掘り下げておき、自分なりの志望動機をきちんと伝えられるよう準備しておきましょう。

志望動機を答えるときのポイント

他の保育園や施設ではなく、その園で働きたいという意欲を伝えるため、志望動機では園の方針に共感していることや、この園で実現したいことを伝えましょう。

園見学や保育実習などのエピソードがあれば加えるとよいかもしれません。
履歴書では書ききれなかった具体的な話を盛り込むことで、より自分らしい受け答えができそうですね。

また、志望動機は自己PRとは異なるため、入園したいと思った理由や入職後の目標などを中心に伝えることがポイントといえます。

志望動機の質問例と回答例

志望動機に関する質問の仕方はさまざまあるため、質問例と受け答えのしかたについて説明します。

志望動機でよく聞かれる質問例

  • 保育士になりたいと思った理由はなんですか?
  • この園を志望した理由はなんですか?
  • どのような保育士を目指していますか?
  • なぜ幼稚園でなく保育園を選んだのですか?(逆もあり)
  • 公立ではなく私立を選んだ理由はなんですか?(逆もあり)
  • 保育士(幼稚園教諭)という仕事の魅力は、どのようなところだと思いますか?

志望動機の回答例

私は家庭のような温かみのある保育をしたいと思っています。
貴園の保育理念である、『明るく、元気に、のびのびと』に共感して、先日園見学をさせていただきました。
その際に感じたアットホームな雰囲気と、少人数保育のため子どもたち一人ひとりを大切にしている点に魅力を感じ、貴園を志望いたしました。
入職後は子どもたちにしっかりと向か合い、豊かな感性を育んでいけるような保育を行ないたいと考えています。

面接の志望動機では、応募した園を選んだ理由だけでなく、保育士、もしくは幼稚園教諭という職業を選んだ理由などを聞かれることがあるようです。

回答に詰まらないように、よく聞かれる質問例を参考にして受け答え方を準備しておきましょう。

【面接でよく聞かれる質問3】自己PRや長所・短所

面接で質問を受ける就活生の写真

miya227/shutterstock.com

保育士の面接では、自己PRや長所・短所について質問されることが多いようです。
自己PRや長所・短所の答え方をくわしく説明します。

自己PRや長所・短所の質問意図

自己PRや長所、短所に関する質問では、就活生さんの強みや得意なことを確認し、自園に合った人材であるか見極めたいという意図があるようです。

ほかにも、新卒保育士さんの採用面接では、短所や失敗した経験についても質問されることがあるようです。

短所や失敗経験をどう克服したかを聞くことで、困難に立ち向かう力やピンチのときの対応力などを見ていると言えそうですね。

自己PRや長所・短所を答えるときのポイント

自己PRや長所は、保育士として働くうえで強みになるようなことを話します。
一方、短所は自己分析をして素直に自分の弱みを話すだけでなく、対策方法や改善点も伝えることがポイントです。

面接で答えるときは最初に結論から話し、その後でエピソードなどの具体例を話していくと、面接官に自分の言いたいことが伝わりやすくなるでしょう。

法人企業や園が掲げる保育理念や保育方針によって、求める人物像は異なりますが、

  • 子どもが好きな人
  • 明るく、協調性がある人
  • コミュニケーション能力の高い人
  • 保育士としての適性がある人

このように、前向きな要素を備えている人は、保育業界に限らずどこの職種でも歓迎されるかもしれません。
短所を言うときも前向きな言葉に言い換えることで、ポジティブな印象を与えられそうですね。

自己PR、長所・短所の質問例と回答例

面接における自己PRや長所・短所についての質問・受け答えの例を具体的に説明します。

自己PR、長所・短所で聞かれる質問例

  • 自己PRをしてください。
  • あなたの長所と短所を教えてください。
  • 今までに一番嬉しかったこと(大変だったこと)はなんですか?
  • 短所を補うためにしていることはありますか?
  • 趣味や特技はありますか?

自己PRの回答例

私は身体を動かすことが好きで、高校3年間は陸上部に所属していました。
今でも休みの日になると、友人とテニスやフットサルをして身体を動かしています。
貴園の園見学に参加した際、保育活動で行っていた運動遊びを拝見しましたが、いずれは子どもたちみんなが楽しめる運動遊びのアイデアを提案したいと考えています。
今後保育士として働く中で、運動遊びのアイデアについて先輩方にご指導いただきながら、スキルを高めていけるように努力してまいります。

長所・短所の回答例

私の長所は1つのことに対してやり続ける継続力や根気強さがあることです。
小学校の頃から手芸が好きで、現在も趣味の1つとして続けています。
自分の作ったバッグや小物入れを見て、友人や家族から同じものをつくってほしいと頼まれることもあります。
一方、短所は緊張しやすいところだと思います。
しかし、手芸で培ったコツコツ続けていく精神により、人前で発表する機会を少しずつ増やしたことで、最近は落ち着いて話せるようになってきました。
この根気強さと継続力を生かし、保育士として働く際に厳しい場面に遭遇したとしても、先輩方や他の職員の方たちのご指導を仰いで、長く向き合っていきたいと考えています。

長所・短所や自己PRを保育士の仕事にどのように活かしていくのかを具体的に述べるとよいでしょう。

園の方針に合わせた内容にすると、自園に合う人材としてより面接での評価が高まるかもしれません。

【面接でよく聞かれる質問4】逆質問

面接の最後に「何か質問はありませんか?」と聞かれたら、就活生さんから逆質問をして積極性をアピールするチャンスと言えるでしょう。

採用試験の面接で逆質問をするときのポイントを紹介します。

逆質問の質問意図

面接で逆質問をする意図として、入園への熱意が知りたい、自園について知ってほしいなどの理由があるようです。

園について積極的に質問することは、自園に興味がある、入園したいというアピールにもつながるでしょう。
そのため、「質問は特にありません」と言うのではなく、積極的にきになることを逆質問するとよいかもしれません。

逆質問を通して、園への理解度を深めたり、入職後の疑問を解消したりすることができそうですね。

逆質問をするときのポイント

面接で「質問はありませんか」と聞かれたら、どのように答えればよいのでしょうか。
逆質問の受け答えをするときのポイントを紹介します。

質問は事前に用意しておく

逆質問を聞かれることを予測して、あらかじめ事前に質問事項を考えておくとよいでしょう。

面接の最中に疑問が解決してしまうこともあるので、5個以上など多めに用意しておくとよいかもしれません。
普段から保育に関する時事ネタに目を通しておくと、いざというとき言葉が浮かびやすくなりそうです。

また、面接相手に合わせた逆質問も想定しておきましょう。

園長先生:園の方針について
人事担当者:就業条件について
保育士さん:仕事内容について

誰に何を聞けば解決するか想定して考えおくと、本番も慌てることなく質問できるかもしれません。

調べて分かることは質問しない

保育園のホームページや求人票を見て分かることは、質問しないようにしましょう。

そのためには、ホームページや求人票はきちんとチェックしておくことが大切になります。
一方で、公開された情報を掘り下げる質問は意欲的に捉えられるかもしれません。

例えば「ホームページでは食育を通して地域との交流に力を入れているとありますが、具体的にはどのような取り組みをされているのでしょうか?」など、興味を持った内容を掘り下げる質問ができそうですね。

労働条件についての質問は慎重に行う

実際に入職することを考えると、労働条件について気になる方もいるかもしれませんが、逆質問をする場合は内容をよく考えてから聞きましょう。

労働条件ばかり尋ねてしまうと、「この人は職務内容より、働く条件のほうが大切なのかな?」と意欲を疑われてしまう可能性があります。

給料や賞与、残業時間など、労働条件について質問は1回か2回に収め、聞き方を工夫するようにしましょう。

メモをする場合は面接官の了解を得る

教えていただいたことを忘れないようにメモをしたい方もいるかもしれませんが、その際はきちんと了解を得てから話すようにしましょう。

「申し訳ありませんが、質問のメモを取ってもよろしいでしょうか?」と面接官に尋ね、了承を得てから内容を確認すれば、印象がよくなりそうですね。

逆質問の例

面接で「質問はありませんか」と聞かれたときに使える、逆質問の例をまとめてみました。

  • 貴園の保育理念を実現するために貴園で行っている取り組みはありますか。
  • 現場の職員の方々の年齢層を伺ってもよいですか。
  • 季節の行事に関する取り組みを教えていただいてもよろしいですか。

逆質問では、面接官の方からリアルな声を聞くためにも、職場の雰囲気や保育理念に関する内容などを尋ねるとよいですね。

【面接でよく聞かれる質問5】その他の質問例

面接で質問を受ける就活生の写真

takayuki/shutterstock.com

そのほかに、保育士の面接でよく聞かれる質問をまとめました。

どのような意図で質問しているのかを面接官の目線で想像し、把握することで、より意図にあった受け答えができるかもしれません。

保育への意欲

  • 保育の仕事の中で、何が大切だと思いますか?
  • どんな保育士になりたいですか?
  • 保育士として働く魅力はなんですか?

時事問題やニュース

  • 子ども関連のニュースで気になることはなんですか?
  • 待機児童解消のために何が必要だと思いますか?
  • 保育園での事故のニュースが報道されましたが、再発防止にできることは何がありますか?

保育への知識

  • 好きな絵本はなんですか?
  • 園庭で遊ぶときに注意すべき点はどこでしょうか?
  • 保護者が育児と仕事を両立できるようにするために、園にはどんなサービスが必要ですか?
  • 保護者が園に期待していることは何だと思いますか?
  • 公立園と民間園の違いについて説明してください。

保育への理念

  • 保育の仕事の中で、何が大切だと思いますか?
  • ご自身の保育理念について教えてもらえますか?
  • 大学では保育についてどんなことを学びましたか?

採用後の働き方

  • 何歳児を担当してみたいですか?
  • 担任をやってみたいと思いますか?
  • 残業は可能ですか?
  • 働くときに希望の時間帯はありますか?
  • 他の園に異動になっても大丈夫ですか?(公立保育園や複数園を運営している場合)

新卒保育士の採用面接における受け答えのポイント

保育士の面接における受け答えのポイントを紹介します。

結論から話す

面接の質問に対して答える場合は、まず結論から伝えることを意識しましょう。

結論を明確に伝えたあとで、そう考えた理由や根拠となる具体的なエピソードや実際の経験などについて語ることで説得力を与えられるかもしれません。

結びとして、園でやりたい保育内容や、働くうえで役に立つことなど今後のビジョンにつなげられると、回答としてまとまりがよくなりそうです。

質問の意図に沿った回答をする

質問に対して答えるときは、話が脱線しないように注意しておきましょう。
採用面接では、緊張して答えに詰まったり、言いたいことを忘れたりするかもしれません。

できるだけ面接官の質問から外れないようにするためには、先ほど説明した結論から述べることを意識し、結論に沿って話すよう心がけましょう。

すぐに回答が思いつかなくても、「少し考えるお時間をいただいてもよいですか」と許可を得て、しっかりと結論をまとめてから話すことも大切ですね。

回答は30秒~1分程度にまとめる

質問に対して答えるときは、30秒~1分程度で終わるように意識して話すとよいかもしれません。

一般的に質問に対する受け答えが長くなるほど、質問に対する意図からずれやすくなるといわれています。

話す時間はおよそ1分程度を意識し、時計やスマートフォンなどで時間をはかりながら面接練習をするとよいですね。

新卒保育士が面接前に行っておくとよいこと

スーツの就活生の写真

maroke/shutterstock.com

最後に、保育士の採用面接を受ける前に行っておくとよい対策をまとめました。

情報収集編

ホームページやパンフレットを確認する

保育園のホームページで年間スケジュール、日常保育の様子などを知ることで、面接で話す志望動機や自己PRの作成に役立てていけるでしょう。

また、資料請求をするともらえる園のパンフレットには、ホームページにはない情報が掲載されていることもあるようです。

しっかり読み込みこんで、気になったことは逆質問の際に質問してもよいかもしれません。

就職フェアや合同説明会に参加する

就職フェアや合同説明会に参加して、保育園の情報を得るという方法もあるでしょう。

会場には採用募集している園の採用担当者や保育士さんが参加し、直接話すことができる機会を設けている保育園もあるようです。

実際に園で働いている方と話すことができれば、リアルな情報を聞けるため、新卒保育士さんとして働く自分をイメージしやすくなるかもしれません。

園見学に行く

園見学は施設の規模や設備、保育の内容、職員同士の雰囲気など、実際に確認できるまたとない機会です。それにより、保育士さんとして働き続けられそうかの判断もできるでしょう。

同じように保育実習での経験も、面接での志望動機や熱意のアピールに説得力を持たせることができるかもしれません。

OB、OGが勤める園を訪問する

保育施設で働くOBやOGの方を訪ねることは、情報収集をする際の方法の一つといえそうです。

志望する園に同じ学校を卒業した先輩がいる場合は、学校などを通じてアポを取り、話を聞いてみるのもよいでしょう。

現役保育士さんがどのような働き方をしているのかを知ることで、新卒の仕事内容をイメージできるかもしれません。

時事ニュースのチェック

保育士さんの採用面接では、保育に関するニュースについての考えや意識を問われるような質問もされるようです。

特に近年では、保育制度の移り変わりや待機児童問題などに世間の注目が集まっています。

ニュースサイトや新聞をチェックし、時事問題に対する自分なりの答えを考えておきましょう。

受け答え編

日常から丁寧な言葉遣いを意識する

丁寧な言葉で話すことは、面接をするうえで基本的なマナーと言えます。

面接を受ける前にはビジネス敬語について勉強したり、何度も受け答えの練習を重ねたりすることで言葉遣いが乱れにくくなるでしょう。

きれいな姿勢を身につけておく

面接では、話すときや聞いているときの姿勢や表情も意識することで印象がアップするかもしれません。

椅子には背筋をしっかり伸ばした状態で座り、面接官や別の就活生さんが話しているときも、視線を下に落とさずにしっかり話し手のほうに顔を向けることを心がけましょう。

ハキハキとした口調で話せるよう練習する

面接で緊張してしまうと声が上ずってしまったり、早口になってしまったりする傾向があるようです。

話すのが苦手な方は、聞こえやすい声の大きさや、落ち着いて聞こえる声のトーンで話せるように、事前にしっかりと練習しておくとよいかもしれません。

保育士の面接は質問例を参考にして受け答え方の内容を考えよう

今回は、保育士さんの採用試験における面接の質問例と答え方について紹介しました。

採用試験の面接では、自己紹介や志望動機、長所、短所などさまざまな質問をされますが、それぞれ意図があります。
そのため、意図を踏まえたうえで、自分の強みや意欲を伝えることが大切になります。

質問や回答の例文を参考に、新卒保育士さんとして働きたいという思いが伝わるよう、面接対策に役立ててみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる