怒っちゃダメ?「遊び食べ」への対処法
今回は子どもたちが必ず通る道"遊び食べ"についての話をしたいと思います。生まれてすぐの子どもはミルク、母乳で育ちますが、生後6か月頃から離乳食をはじめます。パクパク食べて上手!と思うこともあれば、せっかく作ったご飯を手で握ったり、頭につけた...
今回は子どもたちが必ず通る道"遊び食べ"についての話をしたいと思います。生まれてすぐの子どもはミルク、母乳で育ちますが、生後6か月頃から離乳食をはじめます。パクパク食べて上手!と思うこともあれば、せっかく作ったご飯を手で握ったり、頭につけた...
保育士という職業は、一般的な企業に比べ、役職が少ないことが特徴の一つです。一般的な企業であれば、一般職員→係長→課長→次長→部長→......と、社長につながるまでにいくつものポストが用意されています。また、部署も総務に営業に人事にと多彩で...
今回は保育園で働く保育士以外の職業について、ご紹介します。保育園では、実は保育士以外にも様々な職業の方が活躍しているケースがありますが、今回は、その中の「調理員」「栄養士」「保育事務」について解説します。まずは調理員について○集団調理のプロ...
子どもを導くコツとはまだまだまっさらな心の乳児期・幼児期の子どもたち。保育士や保護者がどう子どもを導くかによって、子どもたちの姿は大きく異なってくるかもしれませんよね。今回は、子どもを導く立場の保育士になるために知っておきたい、子どもを導く...
Q.しおり先生は幼稚園と保育園の両方でお仕事をご経験されているとのことですが、そもそもなぜ保育士や幼稚園の先生になろうと思ったんでしょうか?A.どちらかというと周りに勧められて...ですね。Q.勧められて?A.はい。もともと私は兄弟や親戚の...
年度が替わる時期には、どの年齢のクラスを受け持つことになるのか、ドキドキしてしまう保育士さんが多いのではないでしょうか?受け持つクラスの年齢によって、担当する人数や保育内容が大きく異なりますものね。今回は、子どもたちの年齢によって保育にどん...
「書き物」に困っていませんか?保育士の仕事の中で欠かせない仕事のひとつが「書き物」ですよね。保育士になるための保育実習中にも、様々な書き物があるため、悩んでしまう実習生も多いようです。今回はそんな悩める保育実習生の為に、「クラスだより」例と...
求人票で分からない単語、ありませんか?保育士・幼稚園教諭を目指して就職活動中のみなさんにとって、求人票は重要な情報源の一つですよね。ただ、求人票を見ていると、「これってどういうことなのかな?」と分からない単語が出てくることもあるのではないで...
人気が高まっている「小規模保育」保育士や幼稚園教諭を目指す皆さん、「小規模保育」をご存じでしょうか?小規模保育とは、その名の通り、少人数の子どもの保育を行う施設・制度のことです。最近、保育士さんの就職転職先として人気が高まっている、この「小...
幼稚園の先生という選択肢子どもが大好きな方にとって子どもと触れあう仕事は保育士のみではありません。幼稚園教諭という選択肢もありますよね。最近では認定こども園に変わる園も増え、保育士と幼稚園教諭の両方の資格保持者が重宝されてきているのも事実で...
「自由保育型」「のびのび系」と称される園の特徴様々な特色の幼稚園がある中、保護者が幼稚園選びをする際、また、保育士が職場選びをする際によく比較されているのが、園の方針ですよね。保育形態としては、子ども一人ひとりの自主性に任せて自由に活動させ...
公立幼稚園とは?幼稚園教諭免許を取得している人にとって、公立幼稚園・私立幼稚園の特徴はそれぞれ押さえておきたいところではないでしょうか?今回は、公立幼稚園の運営主体についてや、公立幼稚園と私立幼稚園との違いなどを具体的にご紹介していきたいと...
戦後の児童福祉法制定後から母子を保護してきた「母子寮」。現在では時代にそってその役割も変化し、「母子生活支援施設」へ名称変更をとげています。保育士として、母子生活支援施設で働きたいという希望がある人もいるのではないでしょうか?今回は、母子寮...
保育士も活躍する母子生活支援施設とは母子家庭を支援する「母子生活支援施設」。実はこの施設も保育士が活躍する職場の一つです。世間的には案外知らない人も少なくない施設のようですが、保育士を目指すみなさんはどのような施設かご存知でしょうか?今回は...
園によって大きく異なることが多いのが、保育方法ですよね。園の方針と言っても過言ではないので、保育士として就職を考える際にも、その保育方法は気になるところではないでしょうか?今回は様々な「保育」の特徴の一例として、「一斉保育」と「異年齢保育」...
保育士を志す学生にとって大きな試練となる保育実習。誰もが緊張し、思っていた通りにいく人のほうが稀です。そういう実状はありますが、保育実習を前にした学生が実習を恐れる理由の一番の原因は「知らない」ということです。何をすれば良いのか、何を求めら...
保育士になるためには保育実習を行う必要があります。保育実習がどのようなスケジュールで行われているのかを知り、その準備を行う際にどのような目標を持って、それにあたってどのような計画を立てるのかをご紹介します。保育実習のスケジュール(6月に保育...
保育士や幼稚園教諭になるために、学校などに通って学んでいる方は、授業や試験などで単位取得する他に、実習を一定期間行わないと資格は得られません。実習と言っても、実は一つではありません。主に挙げると「幼稚園実習」「保育所実習」「施設実習」があり...
初めての保育実習は誰でも不安になり、緊張するものです。しかし、保育実習は保育現場を知る大事な機会になります。保育実習中にたくさん学び、保育士になるための準備をしたいですよね。そこで今回は、保育実習で押さえておくと良いポイント、気を付けるべき...
社会人になれば、友達同士の会話と違い、公の場に出て話す機会も増えます。また、社外の人と接する機会は日常的となり、しっかりとした日本語を身につけていないと、見下されたり信用されなかったりします。今回は、社会人としての正しい言葉遣いを身につけて...